アクセスカウンター

  • TOTAL

« 2010年2月 | メイン | 2010年4月 »

2010年3月14日 (日)

ナミテントウ 紋いろいろ

今日はシーズン幕開けにはふさわしいような、湿度も適度にあり、

蒸し暑いほどよく晴れた日でしたhappy01

昨夜から、実家にお泊りを兼ねて、垂水市へ行ってきました。

お目当てはコツバメというチョウだったのですが、残念ながら全く

出会えませんでしたsweat02

その代わり、道路案内板の近くで、多数のナミテントウを見つけました。

1頭見つけたと思ったら、あちこちから飛び立つほど、

1㎡に7~10頭ほどいっぱいいました。

どこかで集団を作っていたのでしょうか?

いろんな紋違いのものがいたので、少し採集してきました。

0314  四つ紋型

チビたちが夢中で採集していたので、持ち帰ってからの撮影になりました。

0314_2  多紋型

0314_3  本物のニジュウヤホシテントウ

他にも、変な紋型もありましたが、4種類ほど確認できました。

コツバメには会えなかったけど、いい森林浴になりましたclub

2010年3月13日 (土)

「家庭でできるビオトープ作り」に参加

かごしま環境未来館の市民講座、

「家庭でできるビオトープ作り」に参加してきましたhappy01

とても人気があったらしく、応募者が定員の2倍ほどあったそうで、

うちは運良く抽選で当たり、参加することができましたshine

0313 講師は草牟田小の岩切敏彦先生

まずは「ビオトープ」という言葉を聞いたことがあるかないか。

講座の前半はビオトープについての学習でした。

0313_11

今回の講座では、ビオトープについて学び、それを体験するというもの。

いろんな生き物を自然な状態で、自宅の庭やベランダで呼ぶためには

どんなことをしたらいいのか、どんなものを準備すればいいのか。

呼びたい虫は?その環境や食草などについても考えます。

ある程度学んだあとは、後半、実際にビオトープ作り!

未来館の庭の一角で、プラブネ、プランターを使って行いました。

0313_2

プラブネ(池)チームと、プランターチームに分かれて、それぞれ

仕事をこなします。

0313_3  土作り

0313_4  私たちはこのプランター

植えてあるのはチョウの食草や吸蜜のための花。

0313_5  池作り(水入れ前)

ある程度パーツができたら、セッティングですhappy01

0313_6

0313_7  いよいよ水入れsign01

使ってもいいのは、日本古来種。外来種だめ

最近は外来種が増えているので、それに注意して入れるのがポイント。

最後にオタマジャクシメダカを放流heart02

0313_8  0313_9

0313_10  完成~heart04

これなら、うちのベランダでもできそうですsmile

ますます生き物を育てたくなりましたhappy02

うちでもチャレンジしてみますup

2010年3月12日 (金)

アマミナナフシ ベビーラッシュ始まる?

本日、アマミナナフシの4号が孵化しました。

先日載せた2号ちゃんは、せっかく啓蟄の日に産まれてくれて、

私を喜ばせてくれたのに、やはりあのタコのような伸びきらないままの脚で、

乾燥死してしまいましたweep

 http://rurin.synapse-blog.jp/neocountry/2010/03/post-205c.html

とても残念でしたが、自然界でも多々あるのかもしれません…。

1号は、すくすくと成長し、バラの新芽も食べていましたdelicious

03121

最初、体色は褐色でしたが、緑色の葉を食べるうちに、緑色に変化sign02

とても不思議な感じです。小さな糞も落ちていました

昨日、いつのまにか3号が産まれており、今日は4号です。

名前を付けると愛着が湧きすぎるので、ナンバーで呼ぶことにしましたbleah

朝、トレーの中をのぞいたら、必死にもがいている4号sign03

0312  0312_2

しかし、残念ながら両前足がとれてしまい、4本脚のナナフシになりました。

0312_3 うまく歩けませんdespair

最初はそれが抜けずにそのまま死んでしまうのでは?と心配していましたが、

午後にはちゃんと4本脚でバラの木にとまってくれるようになりました。

ナナフシは脚がとれてもまた生えてくるそうですflair

敵に襲われたときなどに、根元から脚がとれやすくなっていて、

逃げ切ることもできるそうです。トカゲのしっぽと同じですねsmile

脱皮を繰り返すうちに、自然とまた元通りになるそうなので、

生まれたばかりで今は不自由かもしれませんが、

頑張って脱皮&成長してもらいたいものですheart02

0312_4  1号

0312_5  3号と4号

左が4本脚の4号です。

どちらも細すぎてピントがなかなか合いませんでしたcoldsweats01

あのトレーの中には、まだまだ孵化していない卵がたくさんあります。

これからラッシュが続くのでしょうか??happy02

できる限りのお世話をしてあげられたらいいなと思います。

ミニバラも追加購入ですpunch

2010年3月11日 (木)

幼稚園のお誕生会(次男編)

昨日の吹雪とは打って変わって、いいお天気になりましたsun

今日は幼稚園行事で、3月生まれの園児のお誕生会birthday

マイチャリで行ってきましたbicycle

途中、桜島に雪が残っていたので、着いてからすぐ園舎の3階から撮影camera

0311_6

向かって右側(南岳)の方が、爆発したばかりcoldsweats02雪も残っていませんsweat02

お誕生会では、仏教系の幼稚園なので、最初に献花があり、お焼香、

みんなで御仏さまのお歌を歌います。

0311_2  献花

3月生まれの子たちは、年度での一番最後になるので、

毎年自分のお誕生会を待ち遠しく思っていると思います。

次男もこの日をとても楽しみにしていましたhappy01

ミニミニ発表会のような出し物のあと、自己紹介をしたり、

園長先生からプレゼントをいただきました。

0311_3

お誕生会の後は、私たちも一緒に配膳を手伝い、一緒に給食restaurant

5人グループの席に交じらせてもらいましたが、

隣はもちろん我が子です。みんなよく食べ、よくしゃべりますcoldsweats01

0311_4 0311_5

次男もいつもは食べるのが遅いそうですが、今日はハリキッて

早く食べられたみたい。デザートも特別メニューのケーキでした。

帰りもいつまでも門のギリギリまでついて来て、

「ママー、大好きー、愛してるーheart01」と言ってくれました。 

毎日振り回されっぱなしですが、ジーンとくる一瞬でしたheart02

2010年3月10日 (水)

慈眼寺公園のカメムシたち

今日は鹿児島市も吹雪となりましたbearing

ものすごい強風に雨、あられ、みぞれ、雪が交じり、悪天候でしたdown

3月に入って、5年前の冬を思い出し、「雪なんて降りそうにない」なんて

思いましたが、降っちゃいました…sweat02

そんな中、出てきた昆虫たちはどうしていたのでしょうか…。

吹き飛ばされたり、凍えてしまったものもいたかもしれません。

じっと耐えて、お天気になるのを待つことができるでしょうか…。

さて、シリーズ化しつつある、慈眼寺公園ネタですcoldsweats01

先日見つけた昆虫の他にもいくつかありましたので、ご紹介します。

しかし全部カメムシ系でしたbleah

ひとつはちょっとかわいそうな画像です。

0308_2

ホタルの見られる川沿いで、ナミアメンボがクモの巣にかかっていました。

0308_3  ヨコヅナサシガメの幼虫?

去年は伊佐市で、初めてこの成虫に出会って感動したのですが、

またまたこれも近場にいるということが分かりましたsweat01

ただ出会ってないだけなんですね~coldsweats01

0308_4  アリの会議(カメムシじゃないですね)

最後に、「嘉名留」という会席料理店の横で見つけたヤツデ

長崎旅行の際に、長男がアオモンツノカメムシの産卵を見つけました。

 http://rurin.synapse-blog.jp/neocountry/2010/03/post-7388.html

以来、ヤツデを見つけるたびに、葉の裏をチェックしていましたが、

ここで見つけることができました!

0308_5

ヤツデの上に小さな幼虫を発見しましたshineピンクの印の中です)

0308_6

体長は3ミリくらいでしょうか。何齢かは分かりません。

葉の裏を見ると、卵の殻がありましたflair

0308_7

そして卵の殻の周辺には、1齢幼虫の残した脱殻がhappy01

あと1個だけ、もうすぐ孵化しそうな卵がありましたheart02

今日の悪天候であのカメムシの幼虫がどうなったか心配ですが、

また慈眼寺公園に行く機会があったら、観察してみようと思いますup

 

2010年3月 9日 (火)

タケトゲハムシ グルーミング

慈眼寺公園のまたまた続きですbleah

去年も見つけたことのある、タケトゲハムシです。

笹の葉や、類の葉につく、ものすごい棘のあるハムシです。

0308

0308_2  こんな低い笹の葉上にポツン

葉上の白い筋は、おそらくこのハムシがかじった食痕です。

こちらは菜の花畑につづく、渓流沿いの遊歩道です。

0308_3

ここはその中間なのですが、少し広間になっていて、

ここでも山桜の花びらがハラハラと降ってきましたcherryblossom

少し行くと、こんな大きな太い竹にもとまっていました。

0308_4

さすが「タケトゲハムシ」…です。

よく見たら、触角のお手入れ中(グルーミング)でした。

0308_5

か~わいいーーーlovely

体長5~6ミリの小さなハムシですが、笹・竹類をよく探せば

見つかるようですwink

2010年3月 8日 (月)

ウスバキトンボ 初見

慈眼寺公園散歩のつづきになります。

そうめん流しのある場所の近くから渓流沿いを登っていくと、

菜の花畑にでます。(ふるさと考古学館の近くです)

菜の花があるかなぁ?と思って、ルリシジミを道案内役にたどりつくと、

モンシロチョウが飛んでいるのをすぐに見かけました。

0308_6  

菜の花をしばらく見ていましたが、背もまだ低く見ごろではありませんでした。

それよりも感動したのは、この山桜の風景です。

0308_7

画像では分かりにくいかもしれませんが、桜吹雪が美しかったですheart02

またそれに誘われて歩いていくと、目を疑うような光景を目にしましたshine

ウスバキトンボが飛び交っているのですsign03

先日、鹿昆例会で、トンボが専門の成見先生のお話を聴いたばかりsign01

まさか私も3月前半にこのトンボを目にするなんてcoldsweats02

なだらかな芝生の斜面を10頭以上のウスバキトンボが飛んでいました。

良く見たら、キョウチクトウの葉にとまってる個体がいたので撮影camera

0308_4

この辺は誰も通る人がいなかったので、年甲斐もなく網を振り、

記録として1頭採集しました。

0308_5

まだ産まれたてでしょうか?とってもキレイな個体でしたshine

ウスバキトンボは南方からの飛来種で、日本での越冬はないとの

ことでしたが、この時期から真っ先に発生するとは??

成見先生にも報告し、また今後のことについてもお伺いしたいところです。

昨年は4月1日に郡山町でアサヒナカワトンボを見たのが

トンボの中では最初でした。しかし、今年はこのウスバキトンボでした。

今年も昆虫の動きを読むのは難しそうですsweat01

…なんて、採集歴の浅い私たちには皆目見当もつきませんが、coldsweats01

早めに動いて調べたいと思います。

ビロードツリアブ

午前中、少しだけ慈眼寺公園を歩いてきました。

ある植物を探しに行ったはずなのですが、

新しい遊歩道の工事中で、そのエリアが無くなっていましたweep

しかし、11時を過ぎた頃、急に明るくなり、いいお天気になりましたsun

すると、気付いたらルリシジミがここに、あ、あそこにも…。

0308  ルリシジミ(オス)

地表でひなたぼっこを始めたようですhappy01

そんな小さなチョウに誘われて歩いているうちに、

思わぬ昆虫に出会いました。

春の使者…春限定の昆虫です。ビロードツリアブ

0308_2

蒸し蒸しする落ち葉の上を、湧き出るようにたくさんのビロードツリアブが

飛び回っていました。

去年は八重山公園で4月に初採集したのに、私がドジって潰してしまい、

長男とガッカリしつつ、標本にした唯一のツリアブでした。

しかし、今回はこんなに近場(車で約20分)で、ブンブン飛んでいます

なんだか嬉しくなりましたnote

1匹だけ採集しましたが、また長男を連れて行こうと思います。

やっぱり自分で採集する喜びがないとwink

私はこのアブの翅が好きです。ツートンで、止まっていると美しく思います。

長く突き出た口吻は、花の蜜を吸うのに役立っているそうです。

お尻も毛がフサフサで、アブといっても可愛い方だと思いますheart02

今年も出会えてよかったですhappy01

ロビンフッドのパン

昨日のつづきになりますが、せっかく吉野町方面へ出かけたので、

帰りに「ロビンフッド」というパン屋さんに寄りました。

0307_4

ロビンフッドと言えば、移動パン屋さんとして、

鹿児島で知らない人はいないのではないでしょうか??

その本店は吉野町にあり、なかなかそちら方面に行く機会がなく、

あまり利用することはありませんでしたが、

久しぶりに行って、残念なお知らせを目にしました。

「3月31日をもって閉店いたします」sign02 うそぉ~sweat01ショックぅ~coldsweats02

どのパンを食べてもハズレのない、安定したおいしさheart02

0307_5

お気に入りは「コーヒーサンド」でしたlovely

しかし、ここのコーヒーサンドももう食べられないのかと思うと残念ですdown

今月中にまた行けたら行きたいと思いますbearing

2010年3月 7日 (日)

春の野菜収穫day (少年自然の家)

鹿児島の「少年自然の家」でのイベント、「春の野菜収穫day」へGOup

参加費無料、申込不要、当日受付でOKというもので、

クイズに答えながら野菜収穫ラリーをするものでしたwink

会場に着くと、小雨が降り始めました(私、晴れ女なのに、めずらしく…sweat02

受付をすると、クイズの書いてあるプリントと、野菜チケットをもらいました。

0307

クイズに答えるだけで、こんなにもたくさんの野菜がGETできるなんて、

主婦にとってはなんともありがたい話ですhappy01 子供は喜ぶしnote

こちらは「水菜畑」。畑の前にこのようにクイズの看板が立っています。

0307_2

こちらは「大根畑」。

0307_3 一生懸命ひいて~

0307 抜けたーーーsign03

0307_2 長男のは「変わり大根」sign02

南農園でほとんどの野菜を収穫しましたが、少し離れたところには

東農園があり、そこではカブを収穫しました。

このクヌギ林の向こうです。クヌギがとっても気になるところでしたcoldsweats01

0307_3

最後には抽選会もあり、最初の10名には桐箱入りの特製キンカンが贈られ、

少しずつランクダウンしながら素晴らしい景品(野菜)が次々と当たりましたshine

うちは…最後の方でしたが、なんとか「桜島大根カットと、屋久杉ペンダント」が

当たりましたnote…ほとんどの人が当たる、空クジ無しといった抽選会でしたbleah

ちょうど収穫している間に小雨が降りましたが、子供たちは雨など気にせず、

夢中になって泥にまみれて春野菜の収穫を楽しんだようですhappy01

そして、本日までの申込でしたが、同施設で企画されている「どろんこ農園」に

申込みをしてきました。

1~3年間、無料で25㎡の畑を借りることができる、ありがたい企画です。

うちはマンション住まいなので、ちょっと遠いですが(車で約40分くらい?)、

マイ畑として借りれたら嬉しいですup

今年の楽しみがまた増えましたheart02

ブログ内検索

  • Google
    WWW を検索
    このブログ内を検索
フォトアルバム