アクセスカウンター

  • TOTAL

2021年12月31日 (金)

ご挨拶&ツル観測センター

2021年はあまりブログの更新をしませんでしたが、

いろいろな変化を経て、2022年も頑張っていこうと思います。

皆さまにとっても2022年が充実した一年となりますようにhappy01

441fa177694e4935b66f3df84e9ccea9

2021/12/30   出水市 ツル観測センター

この日は長男、次男とツルを見に行きました。

娘は高校受験のため、冬休みは追い込みで塾通いですcoldsweats01



ツル観測センター

2021年8月15日 (日)

残暑お見舞い申し上げます

新型コロナウィルスの感染者が爆発的に増えているというニュースが連日流れます。

また、このところ各地で豪雨による災害が相次いで起きていますrain

お盆休みの時期でしたが、コロナに関しては大雨で人の流れもだいぶ抑えられたかと思いますが、

こう連日雨が続いては参ってしまいますねdown

20210804

残暑お見舞い申し上げます…

戻り梅雨のようなお天気ですが、またこれが過ぎれば猛暑日となることでしょう。

みなさん、コロナにも気を付けて、また元気に頑張りましょう!

またコロナにかかってしまった方も、早く回復されますようにsweat01

2020年9月 2日 (水)

奄美 観光編 2020/8

生き物三昧と思いきや、実は今回生き物以外のレジャー・観光もしっかり行っています。

4日間で回った場所を、解説少なめ?で、ダイジェスト版といった感じ。

(結構長い=多いです。お時間あるときに、ゆっくりご覧ください)

まず、奄美と言えば鶏飯龍郷町にある有名店「ひさ倉」へ。

Dsc_3309

こちらは龍郷町にあるビッグⅡ敷地内(駐車場右脇)にあるフルフラガーデン

オオゴマダラの飼育施設があります。ここの担当の女性とお話することもできましたnote

Dsc_3319

大和村フォレストポリス。ここでは希少な生き物たちが保護されています。

Dsc_3357

観光名所、マテリアの滝

ここではリュウキュウハグロトンボアマミルリモントンボが見られました。

Dsc_3360

奄美博物館(外観の写真なし)。館内で見つけた慰霊碑の写真。

前日に宇検村船越(ふのし)海岸で、実際の慰霊碑を見てきました。

Dsc_3363

奄美市名瀬にある奄美海洋展示館。ここではウミガメへの餌やり体験もしてしまいました。

Dsc_3368

キャベツを持って行くと、ウミガメたちが寄ってきましたhappy01(慣れてる!)

Dsc_3382

海洋展示館のすぐ隣は、大浜海浜公園奄美らしい海の風景です。

Dsc_3383

宇検村の「やけうちの宿」。県外からの観光客にも大満足してもらえる宿泊施設です。

Dsc_3391

館内のレストランもおしゃれで美味しかった!なぜかハンバーグ定食ですが…(笑)

Dsc_3390

こちらは住用町にあるマングローブ林カヌー体験。サイコー!up

Dsc_3419

焼内湾枝手久島近辺の内海でシュノーケリング

知人らと共に、Uさんの小型漁船に乗せていただき、枝手久島から外海を回って湾内へ。

Dsc_3443

漁船の両側へ、小さめのトビウオたちが飛んでいく光景がキラキラで美しく感動!

Dsc_3447

西古見の先にある岬からの夕陽。奄美最西端。徳之島も見えました。

Dsc_3455

大和村 奄美野生生物保護センター。車用のアマミノクロウサギのステッカー購入。

Dsc_3482

龍郷町秋名 奄美では珍しい田んぼのある集落。虫よりも鳥が楽しめるかもup

ここではマコモが栽培されている田んぼが多いそうです。

Dsc_3483

龍郷町 「かがんばなの夕陽」も観光スポットらしいです。

Dsc_3484

笠利町 原ハブ屋 ハブ関連のお土産も多く販売されていますが、店内では生体展示も!

Dsc_3487

帰る日に、笠利町周辺で、須野ダム笠利崎(最北端)にも行きましたが、

いい画像なし…sweat02

他にも細かい場所にちょこちょこ立ち寄ったりしていますが、また番外編でアップ予定です。

長くなりましたが、4日間でsign021か月分くらいのスケジュールだったかと思います。

2020年8月30日 (日)

奄美でのナイトツアーにて 2020/8

先日放送(2020/8/29)の「世界ふしぎ発見!」で奄美大島が特集されていました。

昆虫好きで知られる女ムツゴロウ?篠原かをりさんがナビゲーター。

私も8/10~13奄美を訪れて、ナイトツアーも体験したので、

その状況がリアルに思い出されたり、見られなかった生き物をテレビで見ることができ、

感動しました。それでやっと?このブログも更新に至りましたが…coldsweats01

私も知人の案内で、湯湾岳を中心に車を走らせると、ヒカゲヘゴ奄美を感じますが、

オオタニワタリという不思議な植物にも出会えました。まるで空中に浮かんでいるような??

Dsc_3344_2

アマミノクロウサギアマミヤマシギオットンガエルアカショウビン

コノハズクなども見てきましたup

TVで紹介されたイシカワガエルトゲネズミには出会えませんでしたが、もう大満足ですheart04

アマミノクロウサギアカショウビンコノハズクの画像は、ガイドしてくださった知人提供。

(↓さすがです。カメラもアングルも、タイミングもいいですね!)

P17

P13

P12

素晴らしい画像のあとは、私のスマホ撮影部門です…down

Dsc_3348

Dsc_3345

ハブもいる可能性があるので、車から降りてまでの撮影は致しませんでしたが、

路上に大きなカマドウマがたくさんいたり、車の前を飛んでいく蛾類もいたので、

昆虫もさぞ夜はいろんな種類が見つかるのでしょうね。(ハブさえいなければsweat01

寝る間も惜しむほどの奄美生き物ツアーはまだまだ続きます。

2020年5月14日 (木)

金峰町でのトンボと獣

トンボ探しに金峰町へ。

やっぱりトップバッターはこちら、アサヒナカワトンボ

とても新鮮な個体です。翅がピカピカshine

202005043

2020/5/4 南さつま市金峰町 金峰2000年橋公園

2020050431

サナエトンボの仲間は、採って確認⇒ヤマサナエでした。撮影後は逃がしてます。

この近くで濡れたアナグマが出てきました。

202005044

全然こちらに気づかないので、車の窓を開けて「チュッチュ」と呼ぶと、

一瞬振り向いてフリーズ。そのあと奥の茂みに逃げていきました。ウケる。

さて、同じ金峰町でも、少し別のポイントへ移動。

こちらではシオカラトンボハラビロトンボ(メス1頭のみ)を確認後、

帰り際に車をゆっくり走らせていると、路上からフワっと舞い上がったサナエトンボ。

私の車のバンパーの上に止まりそうになりましたが、ツルっと滑って何度か着地を

試みたのですが、あきらめてすぐ脇のガードレールにとまりました。

202005045

202005046

車の窓を開けて手を伸ばして撮影しました。(スマホで…sweat02

さすがに採集はできませんでしたが、横からとか、いろんな角度で撮りたかったsweat01

あのL字型は気になるところ。キイロサナエの可能性も無きにしも非ず。

以前、長男がここでメスを採集しているので、ひょっとしたら…ですが、

個体差の変異もあるかもしれないので、これはまたここでの課題ですsign01

2020年4月18日 (土)

久しぶりの展翅・展足

ステイホーム」、この言葉で皆いろいろな自宅での過ごし方を考えていると思います。

コロナ感染防止のため全国的な緊急事態宣言、連日そのニュースで持ち切りです。

私の勤務先は今のところ在宅はできないため、今まで通り出勤していましたが、

4/20からは勤務体制の変更など、本格的なコロナ対策が行われます。

子供たちもまた5/6まで(現時点で)臨時休校が始まります。

4/18、この日は私も久しぶりにどこにも出ない一日を過ごしました。

家に居ると、普段「時間のある時にやろう」と何となく思っていたことが

あれこれ目についたり思い出されたりして、こまごまやっているうちにあっという間。

一番思っていた昆虫の展翅は、結局夜になってしまいましたが、

今日やりたかったことのひとつとして無事終えることができました。

20200418

左からミヤマセセリツマベニチョウ(飼育羽化)、ナベブタムシキイロトラカミキリ

よほどでない限り、もう採集はしないことにしているのですが、

記録として大事だと思う時は撮影し、できれば採集します。

昆虫採集のために自宅から現地まで一人で行って、山の中で観察(撮影)等する分には

たまに外出してもいいかな?と思ったりもしますが、まずはステイホーム第一sign01

みんなで不要な外出をせず、今はじっと我慢することも大事です。大切な人たちのためにも。

早くコロナが終息し、またみんなで元気に会ったり、通常の生活にもどって、

楽しい時間を過ごせるようになってほしいですね。

2020年1月18日 (土)

帰路の夕陽

熊本からの帰り。高速道路にて。娘が助手席より撮影。

20200113

2020/1/13 九州自動車道 熊本IC→鹿児島方面

位置、具体的な地名は分かりませんが、この日この時のこの絶妙な景色。

運転しながらすぐに娘に「撮って!」と指示sweat01 なかなか良く撮れていましたgood

この日の旅の思い出のひとつconfident

2020年1月 2日 (木)

今年もよろしくお願いいたします 2020

遅くなりましたが、皆さま明けましておめでとうございますfuji

2020

相変わらず、ブログの方はとびとびですが…今年も活動できる範囲で楽しみますhappy01

皆さまも好きなことにはとことん打ち込み、しっかり頑張って、

充実した日々をお過ごしください。

本年もよろしくお願いいたします!!!

2019年10月17日 (木)

ベランダのニホンアマガエル

2019/9/24、まだ暑い昼間のことでした。

天文館にほど近い街中のアスファルトの路上で、

ヒョコヒョコと移動するニホンアマガエルに遭遇。どこからやってきたのでしょう??

このまま行くと、路上で干乾びるか、車に踏まれてしまうかも…と、

勝手な思い込みかもしれませんが、車道をヒョコヒョコ渡っていくのを見ていられず、

つい手に取ってしまいました。そのまま自宅のベランダビオトープに放すことに。

数日後、雨の降る夜、まるでスパイダーマンのような恰好で壁に張り付いて、

何か獲物を狙っているようでした。

それからというもの、昼間は鉢植えのギョボクで寝ている姿を見るようになりました。

お腹いっぱい食べたら、お腹がすくまで動かないのでしょう。時々場所移動しています。

ここ最近は桜島の噴火で鹿児島市も降灰に見舞われていますが、

このニホンアマガエルの背中にも、ほんのり桜島の灰が積もっていました。

201910161

2019/10/16 自宅ベランダにて

2019101612

いつか気が変わったら、どこかへ行ってしまうかもしれませんが、

しばらくはここで過ごしてもらえたら…と、日々見守っているところです。

2019年8月21日 (水)

鹿児島遠征編② 南薩

この日は南薩方面へ向かいました。台風の影響で、やや風の強い日です。

まずは吹上浜方面に行きましたが、ここではハンミョウを探すも、

こんな強風の中、虫は出てくるはずもなく、早々に切り上げて次のポイントへsweat01

開聞岳へ向かう途中寄り道。ここは特に何があるわけでもないのですが、クモ屋くん大喜び。

Dsc_1372

土手に潜むキムラグモをたくさん見つけていましたhappy01

Dsc_1369

2019/8/10 南九州市川辺町塘之池に近い場所)

長男もスイープしたり、私も葉をめくったりクヌギの幹を見たり…。

娘はコシアキトンボのメス、パトロール中のオニヤンンマを狙うも採れずsweat01

しばらく遊んだ後、やっと開聞岳へ向かいました。

開聞岳周辺は、多くのマツが伐採され、かなり様変わりしてしまいましたが、

車をゆっくり流しながら、気になるポイントに停めてはその場で各自虫探し。

Dsc_1375

長男はスイープで小さなハチ類を採っていましたが、

ここではエビイロカメムシの成虫と幼虫がたくさん網に入ったようですup

クモ屋くんは、土手に上がりこんでこんな綺麗なクモを見つけ、私に見せてくれました。

Dsc_1374

スズミグモというのだそうです。個体や成熟度によって模様に変異があるとか。

クモの世界も面白い!今までスルーしていたクモも気になるようになりましたup

Dsc_1383

少し竹山に立ち寄りましたが、以前T子さんとアシビロヘリカメムシを観察した場所は

草に覆われていて、カラスウリは見つけましたが、カメムシはいませんでした。

ソテツもあり、クロマダラソテツシジミが乱舞。

長男はハヤバチ(速く飛ぶハチの仲間)を採集して喜んでいましたnote

日が沈みかけ、最後に新牧へ。ここもついに田んぼが閉鎖されたようで荒れ地に…。

Dsc_1384

たいした収穫はありませんでしたが、黄昏活動性のミルンヤンマを採集できました。

この日はこの後、丸亀製麺で夕飯を軽く済ませて桜島フェリーに乗り、

実家(垂水市)へと向かい、ヘトヘトになって就寝しましたcoldsweats01

ブログ内検索

  • Google
    WWW を検索
    このブログ内を検索
フォトアルバム