アクセスカウンター

  • TOTAL

2020年6月 6日 (土)

昆虫の図鑑 採集と標本の作り方 増補改訂第2版

今夜は久しぶりの鹿児島昆虫同好会例会でした。

コロナの影響で、2月以降ずっと例会の中止が続いていたので、本当に久しぶり。

今回は5月1日に発行された「昆虫の図鑑 増補改訂第2版」の紹介がありました。

20200606

2020/6/6 鹿児島市

左は鹿昆の同好会誌「アルボ」、右はその図鑑の「注文書」です。

前回の図鑑2542種→2621種へ、今回79種も増!up

私は既に注文済みですscissors

今までの図鑑でも多くの昆虫を知りましたが、今後もまた愛用したいと思いますheart04

2019年3月19日 (火)

最強アイテム 日本原色カメムシ図鑑

長男がついに「日本原色カメムシ図鑑1~3巻」を購入!

Dsc_0038

この大事な神器を携えて、新世界へ臨む。

2018年11月 8日 (木)

本「カメムシ博士入門」

あらためてカメムシのすべてを再確認できる素晴らしい一冊。

Img_7582

2018/9/12 入手日(TTルート)

半翅目好きなら、まずは押さえておきたい入門書。いやそれ以上だと思います。

2017年11月11日 (土)

鹿児島県高校理科研究大会を見学

鹿児島県高等学校生徒理科研究発表大会における「生物」部門の発表を見学に行きました。

この日は有休を取ってまで、朝から計13校の発表(1発表につき12分)をすべて聴きました。

Img_4542

2017/11/10 鹿児島市山下町 宝山ホール

長男も今まで研究してきたものを発表しました。(ツワブキケブカミバエ) 

Img_4515

個人発表もあれば、団体での発表もありました。

Img_4531

しかし、どの高校もレベルが高いsign03coldsweats02

どの研究発表も面白くて引き込まれ、聴いているだけでまるでその世界をすべて

擬似体験したかのような感覚に見舞われました。本当に面白い話ばかりの一日でした。

残念ながら長男の発表は入賞しませんでしたが、理科好きな将来の研究者の卵たち、

これからもたくさんいろんな分野に目を向けて頑張って欲しいな!と思いました。

2017年9月17日 (日)

福田晴夫先生宅へ

ジャノメチョウの件で福田晴夫先生のお宅を初訪問しましたheart02

SATSUMAの原稿を書くにあたって、ジャノメチョウの事や

報文の構成などについて直々にご指導いただき、感謝・感動でした。

長男にも現在の活動や今後についても励ましのお言葉をいただき、

本当にありがたかったですhappy01

Img_4170

2017/9/17 鹿児島市 福田晴夫先生宅にて

チョウ界の神のような大先生ですが、本当に気さくに温かく接してくださるので、

半分緊張していた私達もすぐにリラックスしてしまいましたcoldsweats01

たくさんの資料の中から貴重な文献等見せていただき、大変勉強になりました。

晴夫先生、本当にありがとうございました。

台風18号も鹿児島市内は特に影響なく、訪問時には晴れてきました。

さすが「晴夫」先生です!

2016年6月 9日 (木)

病院で見た虫の本

「皮膚炎をもたらす身近な虫」とあります。

Rimg2496

2016/6/9 鹿児島市 猿渡ひふ科クリニック

スズメバチ、ブユ、イラガの幼虫、ネコノミ、ヒトスジシマカ、

ムカデ、アオバアリガタハネカクシ、ミツバチ、

ヒロヘリアオイラガの幼虫、チャドクガの幼虫・成虫、

アシナガバチ、イエダニ、アカイエカ…。さすが、皮膚科。なるほど…。

Rimg2495

次男に突発的なクインケ浮腫という病症が現れ、朝イチで皮膚科受診。

原因不明で薬もないのですが、数日で自然消滅するというので安心しました。

(この日の夕方には腫れは引きましたheart02

「皮膚炎をもたらす虫」とは全く関係のない病気ですが、

待合室でついつい手に取ったというのは、こんな本だったという話です。

2015年11月13日 (金)

小学校での研修視察旅行に参加

次男の小学校のPTA研修視察旅行に参加しました。

まずは高麗町から移転した新交通局。

Rimg1028

2015/11/12 鹿児島市上荒田町 (新)鹿児島市交通局

Rimg1030資料館にてupwardright

Rimg1040

整備工場内upwardright 

花電車も置いてありましたdownwardright

Rimg1046

お昼は「こんぴら丸(谷山本店)」というお店で、私は「海鮮丼」定食。美味delicious

Rimg1052

午後からは、七ツ島ソーラー科学館へ向かいました。

Rimg1054_2

Rimg1055_2

Rimg1062

すごいsign03一面のソーラーパネル。その数29万枚。

Rimg1061

行ってみたかった所へ行くことができ、忙しい日常から少し解放され、

クラスのお母さん同士でいろいろ語れて楽しい一日でしたnote

写真ばかりで詳しい説明や感想などは省いてしまってスミマセン(笑)

2015年11月 7日 (土)

「森の生きものたちの生活をのぞいてみよう」(第2回)に参加

全2回の講座「森の生きものたちの生活をのぞいてみよう」に参加しました。

今回は植物と生き物たちとの関わり、植物についての基礎知識のお話の後、

3週間前(第1回目の講座日)に仕掛けたセンサーカメラの回収、映像チェックが

主な内容でした。

Rimg0939

2015/11/7 鹿児島国際大学にて

Rimg0942

植物マスターのAikaさんによる講話downwardright

Rimg0948_2

一般にわかりやすい説明と、クイズ形式での楽しい講話が素敵でしたshine

「本当にあるのはどっち?」という問題の中では、

ボロボロノキ or トゲトゲノキ」 → 正解は「ボロボロノキ」なのですが、

実際にはないけれど、ものすごい「トゲトゲの木」=カラスザンショウの幹のサンプルを

準備してきてくださって、みなさんに触ってもらう場面もありました。

Rimg0954

野外でも、いろいろな植物を照合して探すゲームをしたり、みんなワクワクheart04

Rimg0967

子供たちは探し名人(笑)

Rimg0971

Rimg0972

林の中に設置した5台のカメラも回収しました。

Rimg0976

さてさて、実際にカメラを教室に持ち帰り、5班に分かれてデータを見てみました。

それぞれの班で写っていた動物たちを紹介していきました。

Rimg0987

この3週間の間に、センサーカメラ5台に写っていたのは、

タヌキ、アナグマ、イタチ、ネコ、キジバト、シロハラ、ヤマガラ、カラス、

クロツグミ(オス、メス各1)などでしたsign03

たくさん写っていたので、今回は大成功up

秋の動物たちの生態を垣間見ることができ、参加者たちも拍手で終わりましたhappy01

Rimg0994

動物の生態に詳しい船越先生からも、今後もいろいろなフィールドサインを見つけて、

いろいろな生き物に興味を持ってもらいたいとのお話があって終了となりました。

私も講座を通して生き物のことについて学べたり、いろいろな人たちと出会うことができて

本当に楽しい時間となりました。みなさん、ありがとうございましたhappy01

2015年9月23日 (水)

日本昆虫学会第75回大会(福岡)に行きました

夏休みに旅行等、子供たちにとってあまり遊ぶ機会がなかった分、

今回シルバーウィークの連休で、福岡まで足を伸ばしてきました。

(大会参加は20日のみ。二泊三日で遊び倒し、ブログは、まる3日間

 更新できませんでしたが、 とても濃い3日間を過ごしてきました。

 追って紹介していきます。)

早朝5時半出発、家族で高速に乗って福岡へ。目指すは九州大学

日本昆虫学会第75回大会の会場へ。

Rimg0296

2015/9/20 九州大学 箱崎キャンパス

長男・次男が当日だけ開催の「小・中・高校生 昆虫じまん」という企画に応募しました。

自分たちの自慢の標本箱を展示してもらえるというものです。

全国からいろいろな虫好きの子供たちが集まり、様々な標本を持ち寄っていました。

うちもその一角に持参した標本箱を置かせていただきましたが、

学会参加者のすごい人たちが次から次に見に来て下さり、長男はその対応に追われ、

その場を離れることができないほどでした。

Rimg0318

さすが専門家、名前の間違いを教えてくださったり、その虫の生態の説明や、

特徴の解説などを優しく丁寧にしてくださる方々ばかり。

Rimg0320

Rimg0321

Rimg0325

お世話くださった九大の紙谷先生、本当にありがとうございます!

Rimg0338

Rimg0343

専門家の先生方からお名刺を頂いたりすることもありましたが、

参加者同士でアドレス交換する場面もありました。

Rimg0364_2

馴染みの友人にも会うことができ、思わずホッとして記念撮影。

0920

Rimg0370

コアタイムの1時間以外も、ほとんど見に来て下さった方々の対応に追われた長男は、

ものすごい刺激を受けたし、また自分の勉強不足、未熟さを痛感。

もっと話ができるようになりたいと。

それでもいろいろな人に出会えてすごく楽しかったし、

充実した一日だったと、夜まで余韻に浸っていました。

私も連れて行けて本当によかったと思います。

受験勉強も大事だけど、こういう経験ももっと大事だと思っています。

2014年9月13日 (土)

ちかび展示館に行きました

次男の小学校のPTA研修視察旅行に参加し、

いちき串木野市にある「ちかび展示館」を訪れました。

Rimg1269

2014/9/8 いちき串木野市 ちかび展示館

「ちかび」って何? みなさん訳も分からず、施設前に到着sweat02

中に入って、ようやくその意味を知りました。

ちかび=地下備蓄の略称でしたsign01

Rimg1271

日本で初めて地下に岩盤タンクを造り、石油を備蓄しているのが串木野基地

そこに備蓄される石油の量は、日本で使用する約3日分に相当するそうです。

Rimg1274

施設奥にある3連ホイールジャンボという大型特殊削岩機。

岩盤掘削の時、実際に活躍したものだそうです。圧巻…coldsweats02

鹿児島にこんな施設があったなんてsign02 とっても勉強になりましたup

ブログ内検索

  • Google
    WWW を検索
    このブログ内を検索
フォトアルバム