アクセスカウンター

  • TOTAL

« 2011年1月 | メイン | 2011年3月 »

2011年2月13日 (日)

ツチイナゴの死骸

昼間、自宅ベランダにあるビオトープの横で、ツチイナゴの死骸を見つけました。

0213_3 で囲んであるところです

昨日は鹿児島でも雪となり、積もることはありませんでしたが、

昼間でも吹雪のような雪が降り続くことがありました。

あまりにも寒かったので、ベランダをゆっくり見ることはなかったのですが、

今日になって、このツチイナゴに気付きました。

まだ脚も柔らかかったので、数日内に息絶えたのだと思います。

0213 0213_2

それにしても、ここはマンションの10階です。よく飛んできたものだと感心します。

成虫で越冬するので、探せばいるのでしょうが、まさか自宅で見るなんて…。

バッタ類が飛来したのも初めてです。

近くても…ハラビロカマキリでしょうか。

それがきっかけでこのブログもスタートしたのですが…懐かしいconfident

意外とベランダに多くの昆虫が飛来するのが楽しくてのことでした。

それゆえに、カテゴリーにも「ベランダ…」があるのです。

ベランダに飛来する昆虫記録なんて、おもしろいですよね。(自分で言うかな?)

今後も来てくれる虫たちには気を付けたいと思いますhappy01

鹿児島昆虫同好会 例会(2011年第1回)

2011年2月12日(土)

夜は鹿昆の今年度第1回目の例会に行ってきました。

まずは福田晴夫先生の講話「イチモンジセセリ大作戦」についてでした。

0212_3 22名参加

イチモンジセセリは、みんなよく知っている=でも分からないことの多いチョウです。

私も知ってはいますが、生態については全く知りませんでしたsweat02

今回は発生時期や特徴、幼虫時期、蛹などについての説明がありました。

私たちのできる範囲で、いろいろ調べてみようというのがねらいです。

途中、晴夫先生の作られた「齢別の幼虫の頭の抜け殻」サンプルが

閲覧用で回ってきました。

0212 0212_2

左は1~8齢、 右は終齢幼虫のものです。

張り付けてあるものはとても微小で、台紙の縦の長さは3センチほど…sweat01

「こういうものを作っておくと、サンプルになっていいんですよ」…本当に素晴らしいですshine

大変細かい作業ですが、本当に見る側、知る側のことまで考えて作っていらっしゃるんですね。

またイチモンジセセリの夏型は、春・秋型に比べると「翅の裏面の色が薄い」という

ことにも驚きました。そんな違いがあったとは…coldsweats02

身近なものほど、実は知らないことも多いということですねsweat01

イチモンジセセリに限らず、意外とそんな虫…多いのではないでしょうか?

思えば去年、初めてこの例会に来てからちょうど1年経ちました。

とっても充実した一年であったことを実感しています。

今年もまだまだいろんな出会いが待っていることでしょうup

春はもうそこまでsign03 今年度も楽しみですheart04

2011年2月11日 (金)

チョウの翅で作られた絵

先日の川辺二日市の番外編です。

うどんを食べようと、若干の列に並ぼうとしたとき、

川辺商店街のとある店のショーウィンドウで驚くべき作品を発見eye

モルフォチョウなどの翅で作られた絵画sign03

しかも、1万円、3万円、5万円で売られていますcoldsweats02 下の絵は2万円sign02

0206

私はこのいろいろなチョウの翅で描かれた鳥=オオハシ(?)の絵に

惹かれたので、思わずこちらのみ撮影してしまいましたcoldsweats01

よく見ると、メインの鳥だけでなく、周りの植物(花?)も、背景もすべて

チョウの翅だけで埋め尽くされています。

ただ…標本のチョウの美しさに見惚れるのも同じかもしれませんが、

翅だけ使われて芸術作品になったものを見るのも、少し切ない感じがしましたsweat02

この店の展示は、二日市とは関係ないと思うので、

行ってその店を探せば、いつでも見られるのかもしれません??

2011年2月10日 (木)

幼稚園のお誕生会(次男・年長)

本日は次男の幼稚園にて、2&3月生まれのお誕生会がありました。

去年は3月生まれだけで、3月に行ったのですが、今年は人数が少ないとのことで、

2月のおともだちと合同になりました。

0210_2

今回は恒例の将来の夢を聞くコーナーが面白かったですhappy01

息子の番になると…

全員「こんにちはー、どなたです?」

次男「ぼくは、すみれ組の〇〇カンタです。3月で、6歳になります。

   大きくなったら、『一流の虫屋』になりたいと思います!」

…思わず私も、子供たちも、先生方、保護者もビックリcoldsweats02

先生「うわぁ、カンタ君は『一流の虫屋』になりたいんだってぇ。

   みんな、『一流』って言葉知ってる?知らない?あのね、『一番』ってことだよ。

   虫屋って、虫が好きな人のことかな?カンタ君は幼稚園でもいっぱい虫を採る

   名人だもんねー。とっても詳しいよねー。虫の中では何が好きですか?」

次男「…カミキリムシ…(ニヤリ)」

先生「カミキリムシ!みんな、知ってる?カミキリムシだって。どこが好きなの?」

次男「…カッコいいところ…(ニヤリ)」

先生「すごいねー。じゃぁ、大きくなったら、『一流の虫屋』になってくださいね」

次男「ハイ、頑張ります!」(ポーズ)

涙が出そうでした。個人的にはとてもウケましたが、同時に誇らしくもありましたshine

そんなことを言ったのは、次男だけでしたしwink

将来は本当に兄弟揃って「一流」を目指してほしいと願いますpunch

パネルシアターでは、卒園&入学を目前とした内容で、「みんなともだち」を

歌いました。この曲を聴くだけで、泣く人も多いはずsweat01

0210_3

最後は給食を一緒に頂きました。もちろん保護者は我が子の隣で食べました。

0210一流の虫屋になりますようにheart02

2011年2月 9日 (水)

「プティ・ビジュ」に行きました

次男の習い事(ヤマハ)のママ友達と、鹿児島市下荒田にある

ビストロ プティ・ビジュ」というお店に行き、ランチしましたrestaurant

このメンバーでは去年6月以来…。久しぶりでしたdash

0209_4 外観

11:30~の予約で、すぐにワンプレートランチが運ばれてきましたheart02

0209_3 これで¥1850ですsign03

かなりのボリュームがあります。

話題の中心は、子供たちの入学準備のことや、習い事のことでした。

0209_2

0209 デザートのプリンアラモード

あっという間に2時間も…sweat01 私は完食し、お腹いっぱいになりましたdelicious

ワンプレートランチは、本当にいろんなお料理が並べてあって、

お値段以上のボリュームでした。普通の女性には食べきれないくらい。

最近、少し体重が増加傾向にあるので、気を付けたいところですが、

おいしいものと楽しいお喋りは心に良いので、ついつい…ですねlovely

2011年2月 8日 (火)

フユシャク探し

昨日は「ゴミムシ掘り」の話でしたが、今日は「フユシャク」です。

その日は一日で陶芸体験初掘り、夜はフユシャク探し…と、盛りだくさんでしたnote

夕方6時、某所で蛾専門の輝彦先生と待ち合わせ。

0205

これくらいの夕暮れ時から、フユシャクのメスが羽化し、樹の幹を登っていくのだそう。

フユシャクはその名の通り、冬に発生するシャクガ(蛾)の仲間です。とても小さいです。

メスは翅が退化しており、生まれた樹で一生を過ごすそうです。

羽化したメスは、フェロモンを出しながらその樹の幹を登り、オスを引き寄せ交尾に至ります。

今回は、最初はオス(翅があり、夜間飛び回ります)を観察に出ました。

ある範囲だけを、車に乗ったまま探します。時速20キロ以下でゆっくり走ると、

何往復かする間に、オスがライトに照らされて、フロントガラスの前をチラチラと

飛んで行くのを数回確認できました。ただそれだけです!

0205_2

いたら、すぐに車から降りてネットインするという採集方法となりますが、

そこまでは至らず…観察のみでした。

オスの姿も見ることができ、次はメスを探しに林の中へ歩いて入りました。

0205_3 0205_4

一人1個ずつ持参の懐中電灯だけが頼り…真っ暗な林です…sweat02

気温は6度。2月上旬なりの寒さですbearing

輝彦先生は慣れていらっしゃるので、目的の大きなモミの樹を目指して、

どんどん進んで行かれます。子供たちも先生に一生懸命付いていきました。

私と虫っ子さんは何とかやっと…dash

間に河野くんがいましたが、彼は足元ではなく、空間を見ながら歩いていたそうです。

(だからやけに木の枝が折れたり、転びそうになっていたのかもcoldsweats01

そして彼は飛んで行くフユシャクのオスを発見。網がなく、輝彦先生がネットイン!

お見事でしたsign03

その後もポイントとなる大きなモミの樹をたどって、幹を見て回りましたが、

今回は乾燥がひどく、地面がサラサラ、カラカラ。こんな時はあまり羽化しないそうです。

残念ながら、メスを見ることはできませんでした。

0205_5 0205_6

林を降りる頃には体は温まり、駐車場でフユシャク(オス)の確認をしました。

0205_7 確認する河野くんと輝彦先生(右)

0205_8 これはクロテンフユシャクでしたwink

モミの樹に来るのは、スジモンフユシャク。少し時期が早かったかもしれないので、

もう少ししたらまた観察に行って見ようということになりました。

しかし、こんなに楽しいと思えるのは、素晴らしい仲間と一緒だからかもしれません。

よく考えると、こんな真冬(2月上旬)に某所まで高速で行って、

小さな蛾を見つけるためだけに道路を徐行しながら車で何往復もして、

気温6度の山の中に先生たちと一緒に主婦や子供たちが入っていくなんて、変かも?

でも、それが楽しくてしょうがないと思えるから…私はそれでいいんですheart02

2011年2月 7日 (月)

初掘り

先日、陶芸体験の後、同行していた鹿児島昆虫同好会会員の河野さんと共に

某所へ走りました。目的は…あるゴミムシ探し。

オサムシ掘り」というのは聞いたことがありました。その中のゴミムシです。

オサムシ科のゴミムシを探す。成虫で越冬しているところを掘り出すのです。

行く前にホームセンターでハンディタイプの鍬を探しましたが、いいものが無く、

とりあえず持っていた移植ごて(スコップ)を使うことにしました。

某所に着くと、「河野お兄ちゃんから離れないぞ!」と、息子たちは必死に

彼を追いかけますが、わざと逃げる逃げる…。彼がしゃがんで掘り始めると、

子供たちもサイドに付いて掘り始める。

0205

なんだかんだ言いながら、掘り方や土の状態(条件)、いろいろ説明してくれる。

0205_2

そして、さすが…河野さんは1頭のゴミムシを掘り当てました。

0205_3  スジアオゴミムシ

目的のゴミムシではありませんでしたが、この日唯一のshine獲物shineでした。

うちの長男が見つけたのはトカゲcoldsweats01

0205_4  しっぽを切断thunder ごめんねcrying

他にも、大きな石の下でカタツムリの卵などが見つかりました…。

0205_5

真冬のムシ探しは面白いです。寒さ…なんて、忘れていましたhappy01

これが長男と虫っ子クンには人生初の「オサ掘り」でしたが、

こうやって経験を積んでいくのも素敵だと思いますshine

0205_6

素晴らしき10代、そして20代…。どんどん前へ歩いて行って欲しいですheart02

2011年2月 6日 (日)

今年も川辺二日市へ(2011)

今年も川辺二日市へ行ってきました。ここのところ毎年行っています。

毎年2月の第一土・日となっているので、楽しみにしている人も多いことでしょう。

今日は少し曇りでしたが、全然寒く感じませんでした。

おいしそうな匂いをかぎながら、出店を見て回りました。0206_3 0206_2

最初に買ったのは子どものわたあめ… 下の子二人は大好きです。

0206 手~べちょべちょsweat01

竹細工もありました。今回とても気に入ったのは「かまきり」クン。

0206_2 0206_3

この子が一番「買って」とアピールしていましたが、買いませんでしたcatface

そして、最大のお目当て、加治木養蜂場の「地みつ」。

0206_4 試食が少なかったですdash

しかも¥2800→¥3000に値上がりしてましたshock

とりあえず、買いましたけど…sweat02

井料もち屋」さんの回転饅頭は、今年もかなりの列ができていました。

0206_5 0206_6

画像左側の甘栗のお店の裏にまで、回転饅頭を買い求める客の列が続いています。

って、私も買いましたが…。やっぱりうまいですdelicious

ここでも列ができていました。川辺なのに「東京ドーナツ」…

0206_7 おもしろい光景に思えました。

宮崎県特産の「肉巻きおにぎり」もありましたが、

東国原(元)知事のイラストがまだ使われていたり(画像はないです)、

いろんな面白いものもたくさん見ることができました。

今年もうどんを食べましたが、「手打ちうどん」と書いてあって、

思いっきりゆでめんをゆがいていたので残念な気持ちになりましたdown

だし汁も薄くて、長女が激怒していましたcoldsweats01

0206_8 うどんと一緒にお好み焼きもdelicious

0206_9 私です。最近出たがりになってきました。

川辺二日市では仏壇金物屋も多く、長男はいい道具を一品購入できましたshine

苗木を売る店もあり、玄関前に置くガーベラbudなども買いました。

かなり歩くので疲れますが、こんなに一度にいろんな品々を楽しめる機会は

なかなかないので、また行きたくなりますconfident

2011年2月 5日 (土)

日置市の美山陶遊館

長男(小4)が現在学校で学んでいる社会科学習の中で、

地元の工芸品=薩摩焼きがあります。

今日は個人的にお友達と一緒に体験学習に行ってきましたup

日置市にある「美山陶遊館」というところです。

0205 外観(工事中sweat01

着いてすぐに、体験の申込みができました。本当は予約制だったようですcoldsweats01

一人¥1995で、ひとつの粘土から2作品が作れます。

エプロンを貸していただき、ろくろの使い方、手の添え方などを教えていただきます。

0205 0205_2

いよいよ自分たちで体験ですpunch

0205_3

0205_4 ゆっくりとコツを伝授

子供たちは一度も粘土を崩すことなく、意外と上手に作り上げましたup

0205_11  完成品shine

二人とも作ったのは、ご飯茶碗と、植物用の鉢です。

「植物用」というところが、この子たちらしいです。目的が…smile

体験は約40分ほどで終了。

その後、「社会の学習」として焼き物についてのインタビューkaraoke

陶芸指導して下さったこちらの館長さん、神之門さんにさせていただきました。

0205_6

とても丁寧に薩摩焼の歴史や、材質の違い、焼き方、焼き物に対する思いなどを

語って下さいました。(お忙しいのに、本当にありがとうございましたheart02

子供たちにとって、とても良い学習になったと思います。

0205_7 0205_8 0205_9

帰りはおみやげ品の中から、私は湯呑みjapaneseteaをひとつ買いました。

0205_10

色がとても柔らかかったので、記念にと思ってconfident

子供たちの作品は、これから乾燥させ、指定色の釉(うわぐすり)を塗って、

約一か月後に焼きあがるそうです。

送ってもらわず、また春休みに取りに行く予定です。とっても楽しみnote

2011年2月 4日 (金)

「ふゆめ がっしょうだん」写真絵本

次男が幼稚園から「ふゆめ がっしょうだん」という写真絵本を借りてきてくれました。

借りてきてくれた…というのは、先日私が園に行ったときに、

職員室の前にある「おすすめえほん」コーナーを見ていると、

園長先生から「お好きそうですねぇ」と声をかけられたので、

「私もコレ見たいです。今度、貸してください」と言ってしまったから。

0204_2 表紙

これらはすべて、冬の間、春を待っている植物の枝とつぼみの芸術作品shine

それが見方によっては森の妖精の顔みたいに思えるから楽しいnote

0204 中扉

文は長新太さん。テンポがおもしろいです。

私も以前、みつけて載せたことがあります。(そのときの記事はこちら

また、リンク先の「みどりもの」さんのプロフィール写真がこんな写真です。

冬の楽しみ方、まだまだいっぱいありますね。

寒いけど、出かけずにはいられませんhappy02 春はもうすぐ…heart02

ブログ内検索

  • Google
    WWW を検索
    このブログ内を検索
フォトアルバム