アクセスカウンター

  • TOTAL

« 2009年11月 | メイン | 2010年1月 »

2009年12月20日 (日)

カメラで遊ぶ

今日も寒かった…bearing 本日は外出なし。衣類の整理でした。

夕飯も早く終わったので、昼間バタバタしていた分、夜はゆっくりですconfident

そんな中、カメラを買い替えたのに、ずっと説明書も読まずにいたので、

パラパラめくり、少しカメラで遊んでみましたnotes

買い替えたと言っても、今回もコンデジですが、

以前のコンデジがかなり使い勝手が悪かったので、

今回は接写に強く、ピント合わせが早いものにしました。

その中で、おもしろい機能がついていました。

「ミニチュアライズ」というモードです。このモードで撮影すると、

風景がミニチュア化したように写るというもの。

試しに自宅のベランダから近所の風景を撮ってみましたcamera

1220  わぁおflair

1220_2  ついでにコガゲンも

水槽をミニチュア化しても、あまり変わり映えしませんでしたが、

とってもユニークな機能ですnote

昆虫の世界は元々小さな世界なのですが、またいつか、

この「ミニチュアライズ」を使って、昆虫の撮影で遊んでみようと思いますbleah

2009年12月19日 (土)

初雪&簡易殺虫管

寒いーーーーbearing 今朝は鹿児島市も初雪となりましたsnow

ベランダに舞い込んでくるボタン雪に、子供たちは大感激notes

積もるほどではありませんでしたが、フワフワと落ちていく雪に

しばらく楽しませてもらいましたhappy01

それとは無縁?なのですが、以前、マンション近くの植木に

ポイ捨てしてあったプラスチックのワンカップ焼酎容器。

1105  ちゃっかり拾ってきましたsweat01

実はこれ、かなり昆虫採集に役立つらしく、

飲んだ後は採集時に重宝している先生もいらっしゃるそうです。

容器自体のサイズも開け口もほどよい大きさで、しかも軽い。

持ち運びにとても便利です。

そのままでも、もちろん観察用として使えますが、

プラスアイディアで、うちはバンソウコウを内側に貼り付け、

その脱脂綿の部分に酢エチを少ししみこませるだけで、

簡易殺虫管のできあがり。長男が愛用しています。

(ガラス製の殺虫管を割ってからは、一時的に使うにはこれでOK)

しかし、これからはその出番もしばらくないでしょうね…sweat02

2009年12月18日 (金)

オオワラジカイガラムシ

本日は午前中は長男の小学校で授業参観、午後は次男の習い事…と

ママ業が忙しい1日でしたので、きのうのつづきですcoldsweats01

昨日はキョウチクトウスズメの蛹を探したのですが、

ポイントを変えて探していたら、おじさんから声を掛けられました。

(枯葉を掻き分けて、不審者のようだったのかも)

そのときちょうど木の根元でアカギカメムシを見つけて撮影していたので、

指差して説明すると「いろんな趣味の人がいるもんだhappy01 頑張ってなup」と

励ましのお言葉までいただきましたsweat01

1217  今年は本当にこの虫に縁がありますheart02

その後、どうしても気になった「オオワラジカイガラムシ」も探しに行きました。

最初に発見した場所では見当たらなかったのですが、

その木の近くの、別の木で見つかりました。

1217_2  1217_3

最初1匹見つけたと思ったら、すぐ近くで4匹寄り合っていましたeye

オオワラジカイガラムシはダンゴムシかと思うほど、よく似ていますが、

足は6本だし、これでも半翅目、カメムシの仲間になります。

屋内にも侵入する「不快害虫」とされているようですが、

私にとっては、こんな真冬にも姿を見せてくれる、小さな可愛い昆虫です。

またカメムシワールドが広がってしまう…。でも興味はつきませんsmile

2009年12月17日 (木)

キョウチクトウスズメ 蛹探し

クリスマスxmasまであと少し…うちのサンタは本日が仕入れ日でした。

というわけで、あちこち走り回った一日で…coldsweats01

合間に、先日の「いきものみっけ」でのキョウチクトウスズメの蛹探しの

個人的なつづきを行ってきました。とっても物好きな私です…bleah

そのことで、蛾屋とよばれる先生にお伺いしたところ、

先生は別のポイントで、生きている蛹を2体見つけたとのこと。

丁寧にその場所を伝授して下さいました。

可能な限り、時間のあるときに、越冬状況を観察できるように…と。

探すのは本当に楽しいものですnote大人になってこんな楽しみを持つとはsweat01

ピンポイントで教えていただきましたので、目印を見つけたら、

それを探し当てるのは容易でした。

1217_3  こんな道端なのに…

1217_2  いましたshine

観察しやすいよう、2体並べてありました。

さすが、蛾屋さん。やさしいですねheart02

私もそれから10mほど離れた場所まで探しましたが、

すでに朽ちたものがほとんどでしたが、脱殻だけ6個見つけました。

結構集中して見つかりました。

1217_4  これは比較的きれいな脱殻

葉の周辺も見ましたが、成虫、幼虫は見つかりませんでしたsweat02

これだけ寒くなると、さすがにどうなのでしょう。

2体の蛹には、少し多めに枯葉をかぶせてきましたが…

すぐそばの道路工事のおじちゃんが、不審な目で見ていたので、

それからすぐに立ち去りましたcoldsweats01

2009年12月16日 (水)

桜島 この冬の初冠雪

今朝は寒いなーーーと思っていたら、桜島がこの冬、初冠雪でした。

もっと早く気付けば、もっと雪が残っていたのかもしれませんが、

お昼前にsun晴れてきて、ふと見たら…おおぉsign03雪だsign03

1216

1216_2  山頂に残る雪

今日はチビたちが幼稚園の行事で休園となっていて、

この寒さでは一歩も外出することもなく、

振り向けば散らかっている部屋を片付けながら一日が終わりそうshock

こんな中、あのアカタテハが気の毒でなりませんsweat02

他の昆虫は肩寄せあって寒さをしのいでいるのでしょうか…。

2009年12月15日 (火)

コガタノゲンゴロウ 飼育編5 (+ヤゴ+マツモムシ)

師走になって、すでに半分きてしまいましたsign02

まだ何も終わっていません…shock

そんな中、虫探しに出かけることはできないので、

飼育中の観察記にしたいと思います。coldsweats01

現在、コガタノゲンゴロウは6匹が健在。

ハイイロゲンゴロウは最近まで2匹残っていたのですが、全滅。

1匹ずつ、死んでしまいました。もう寿命だったのでしょうか?

だとしたら、2匹ともメスでしたので、メスの方が長生きなのですねbleah

ヤゴも相変わらず、コガゲンたちと共生しています。

コガゲンたちは、リビングにいるので、自然の中よりは温かい暮らしを

していると思うのですが、それでも最近はよく肩を寄せ合って

じっとしている姿が見られるようになりました。

1215  4匹積みsign01

オオカナダモを投入した効果もあるのでしょうが、いつもうまく隠れていますup

それぞれペアになってじっとしていることも。交尾行動もあります。

産卵はやはり春になってからでしょうね。

ゆらゆら泳ぐ姿は見ていて楽しいので、飼育も頑張ろうと思いますconfident

マツモムシも健在です。

1215_2  1215_3

かれこれ3ヵ月も隔離されたケースで生きています。

時折与える生餌には、すばやく抱きついて体液を吸っていますが、

それ以外は水草につかまって、じーーーっとしています。

2009年12月14日 (月)

アカタテハ 旅立ち

昨日のアカタテハですが、ほとんど動かず1日が経ってしまいまいたsweat01

午前中、気がつくと、飼育ケースの中でパサッ、パサッと

動いていたので、ベランダから放してあげることにしましたhappy01

本当なら、連れてきた所に戻してあげたいのですが、

なんせ藺牟田池ですからね…sweat02

月曜の主婦は忙しく、さすがにそこまで行けませんでした。

今日はお天気も良かったのですが、今週は寒くなるそうですね。

このアカタテハが花のある所までたどり着けるか気になりますが、

住宅地には花を植えている民家がたくさんあるので、

それを期待していますheart02

1214

私の手からなかなか飛び立とうとしませんでしたが、

太陽の光をしばらく羽いっぱいに浴びてから、

一瞬でフワッと風に乗り、見る見る小さくなって消えて行きましたpaper

2009年12月13日 (日)

アカタテハ 羽化

以前(12月4日)、ブログでも紹介した「何かチョウの蛹」が、

今日、羽化しましたshine 蛹化してから14日目でした。

1212  羽化直前の蛹

昨夜見たときに、すでにうっすら翅の模様が見えたので、

その瞬間に「あ…アカタテハ…」と分かってしまいました。

(やはりツマグロヒョウモンではありませんでしたcoldsweats01

蛹化する直前の幼虫、蛹を見ても、なかなか分からず、

羽化してからのお楽しみheart02と思っていたのですが、

気がついたら、立派に羽化して翅を伸ばしていましたwink

1213  じっとしています。

しかし、なぜツツジの枝にいたのでしょう??

食草はイラクサ科の植物か、ニレ科の植物らしいのですが、

どこか近くにあったのかなぁ?

蛹化前に迷子になって、たどり着いたのがそこだったのでしょうね。

4月、その周辺で、サクラの花にとまるアカタテハを多数見ています。

この個体は、元気に飛べるようになったら放してあげるつもりですheart02

2009年12月12日 (土)

キョウチクトウスズメ探し

今回はいつもお世話になっている塚田先生のご紹介で、

環境省「いきものみっけ」の中の「キョウチクトウスズメ探し」に

参加してきましたup

鹿児島県環境技術協会の方と共に、少数の参加でしたが、

こんな冬になっても「いきもの」を探すことができて、とても楽しかったですhappy01

キョウチクトウスズメ(蛾)は、日本ではまだ発見されて約40年と歴史も浅く、

越冬できない南方系の飛来種とされているようです。

「地球温暖化」が関係あるのかどうなのか、それは分からないそうですが、

数に変動はあるものの、毎年この鹿児島でも記録があります。

1212_3  うちも去年、1頭だけ採集しています。

今回はその成虫を含め、幼虫、もしくは蛹を見つけることが目的でしたが、

残念ながら見つかったのは、蛹の脱殻が2つだけでした。

しかし、キョウチクトウという毒性のある木の葉を幼虫が食べるというので、

まずはその木の葉にある食痕を探し、今度は根元で蛹を探すのです。

1212  1212_2

普段(普通の人は)気にすることもない街路樹の下を、枯葉を掻き分けて

無心に蛹を探す姿は、道行く人に疑問を抱かせたかも??coldsweats01

しかし、これがまたなんとも楽しいのでしたnote

他にもアコウの木を囲んで、それに関連する植物の話や小さな虫の話だけで

1212_4 とっても世界が広がる気がしましたconfident

私は「オオワラジカイガラムシ」という、ダンゴムシのような昆虫を見つけ、

初めてみたので驚きました。(写真は撮り損ねましたsweat01

いつも車で移動することが多く、よく通る場所なのに、

小さな世界をとても新鮮に感じることでしたheart02

2009年12月11日 (金)

ヤマダ電機へGO!しました

クリスマスリースを掛けた後、 (つづきです)wink

本日リニューアルオープンしたヤマダ電機へGOしてきました。

1211_5  歩いて行けるほど近所です。

お目当ては地デジ対応液晶テレビsign03

平日(金)にオープンだったためか、思ったほど並んでいませんでした。

しかし、何時から陣取っていたんだろう…と思う方たちもいらっしゃって、

ビックリしましたcoldsweats01

初めてこんなのに行ったのですが、オープンして店内に入ると、

「何の音??」と思うバチバチバチバチという騒がしい音。

エスカレーターを上がると、スタッフ全員が拍手でお出迎えcoldsweats02

その音でしたsweat01

そして、ついにお目当てのテレビにたどり着き、買いましたsign03

今頃…お恥ずかしいですが、

やっとうちも「アナログ」という文字から脱することができます。

あとは、納品待ちです。年末年始のtv番組が楽しみになりそうですhappy02

ブログ内検索

  • Google
    WWW を検索
    このブログ内を検索
フォトアルバム