アクセスカウンター

  • TOTAL

« 2011年7月 | メイン | 2011年9月 »

2011年8月26日 (金)

桜島に渡る雲

午後から外出した時、鴨池港付近で桜島から鹿児島市へ伸びる雲が

気になりました。

0826_4

普通は「あ、灰がこっちに降る!」と思います。

ですが、その雲は雲。灰の噴煙ではなく、白いのです。

だから、桜島に帯状の霧がかかったような感じの雲でした。

0826_5

その細長い雲の下あたりを走っても、灰は降っていません。

0826_6

本日の「桜島噴火情報」を見ても、その時間帯の噴火・爆発はありませんでした。

というわけで、やっぱりただの雲です。

0826_7

入道雲が夏らしい。そして、風の形を残した様々な雲が空に残っていました。

ハイイロゲンゴロウの死骸

今朝、娘を幼稚園へ送ったあと、自宅マンションの玄関前を掃除していたら、

排水溝のところで、ハイイロゲンゴロウの死骸を見つけました。

0826

こんなところまで飛んでくるんだ…と驚くばかりsweat02

0826_2 0826_3

2011年8月25日 (木)

カシワマイマイ(蛾)のメス

昨日の今日ですが、昨日依頼した蛾の同定が上がり、手元に帰ってきました。

その中で気になっていたもののひとつ、名前が分かってビックリでしたsign03

今年、6月に宮崎市平和台公園へ行った時に出会った蛾の幼虫…。

0825 2011/6/1

(その時の記事はこちら

このときは何の幼虫か分からず、帰宅後、調べてみたらカシワマイマイのようでした。

いつか成虫にも出会えるといいな…と思っていたら、知らずに次男が採集していました。

こちらはカシワマイマイ(成虫・メス)です。

0825_4 2011/7/20

0825_6 ぴったり張り付いていても目立ち過ぎsweat01

サクラの木が多い公園で、この木もサクラだったか?苔の生えた幹にとまっていました。

カシワサクラ、クヌギ、カエデなどが食草だそうです。初夏に1化。

このガ(メス)は大きくて、翅を開くと7センチほどありました。(後翅は、ほんのりピンク色)

ツマグロヒョウモンより少し大きいくらい?かな。

2011年8月24日 (水)

セスジスズメ幼虫

今日で長男&長女の夏休みは終わりdash 明日から学校&幼稚園スタートsweat01

午後から蛾の先生に同定依頼のため、お会いしに近所のファミマへ…。

行く途中、自宅マンションの向かい角で、1匹の黒い幼虫を発見しました。

ここにはコマツヨイグサが生えています。それをモリモリ食べていましたdelicious

0824 0824_2

セスジスズメの幼虫だそうです。(先生にお持ちして、見て頂きましたhappy01

まだ黒くて、小さいです。(体長3センチくらい)

赤と黄色の目玉模様が並び、とてもインパクトがある幼虫ですsign01

帰りに、他にいないか探してみたら、もっとジャンボが見つかりました。

終齢幼虫だと思います。ボディはグレーになり、7センチくらいかな?

日陰のコンクリート上に置いて、記念撮影camera

0824_3 0824_4

こちらは草の根元を這いずり回っていたので、蛹化する場所を探していたのかも?

こんな場所でも、いろんな命が生活しているんですねup

2011年8月23日 (火)

奄美 ひさ倉の鶏刺

2011/7/23 奄美 龍郷町にある「ひさ倉」という鶏飯店。

奄美で鶏飯と言ったら…というほど、とても有名です。

奄美に着いた当日、昼食はここでいただきましたup

鶏飯はもちろんでしたが、絶品だったのは「鶏刺lovely

0723_2

切りたてツヤツヤshine また食べた~いheart04

こちら(鹿児島市)でも、行きつけの鶏刺店があります。

鶏料理、大好きnote ( ↑ ちなみに「内大久保」というお店です)

ミドリとルリ(ナカボソタマムシ)

このところ、あまり外出していないので、奄美ネタが続きますcoldsweats01

(逆に奄美ネタはまだまだありますsweat01

2011/7/23 奄美 龍郷町にて

なんてことない、平地の池の近くに生えた、小さなアカメガシワの苗木?

その葉の上で数頭のミドリナカボソタマムシを見つけました。

0723

1センチ前後の小さなタマムシです。とってもきれいですheart02

写真を撮ろうとしたら、どの個体も慌てて逃げてしまい、ブレブレですsweat02

2011/7/24 油井岳にて

林道脇のホウロクイチゴの葉の上でよく見かけました。

0724

上の画像には3頭います。

こちらも1センチ前後?ミドリより細く、一回り小さいイメージ。

0724_2

全身がこの色で、大好きなタマムシですheart02

2011年8月22日 (月)

昆虫標本の仕分け作業

今日はこの夏の終わりで1年を締めくくる昆虫標本にラベルを付けました。

(とはいっても、まだ途中ですが…sweat01

0822

下の左2箱は、まだ仕分ける前。 正ラベルを付けて、分類していきます。

上の4箱と、下の2枚のプレートは仕分け作業後。

左上には、まだ展足中(針で固定したまま)の甲虫類があります。

でも、まだ他の部屋にも展翅板に張り付けたままのチョウやガ、トンボがあり、

今夜、これから…ですdash

とりあえず、長男と次男のものを分けながら、さらに分類していくので、

これは仮の箱詰め…といった作業です。

これが終わったら全体を眺めてみて、正式に箱詰めしていく予定です。

子供たちは出品目録を書く作業に追われていますsweat01

2011年8月21日 (日)

クロマダラソテツシジミ(奄美)

最近は地元での虫探しはちょっとお休み中…。

こちらは奄美(油井岳)で撮ったクロマダラソテツシジミ

0724 2011/7/24

この一帯、結構乱舞していました。

ソテツの害虫です。

南方(沖縄など)から飛来するチョウで、本土まで来れば「迷チョウ」として記録されます。

今年は私はまだ見ていませんが、そのうち「迷チョウ」じゃないくらいあちこちで発生し、

いつでも目撃できるようになるかもしれません。

後翅の裏模様は、オレンジがアクセントで、尾状突起もあって、結構きれいですheart02

ただの日記 2011/8/21

この頃、不安定な天気が多い。天気予報もある程度まで参考にして、

あとは空の様子と体感湿度で自ら「雨」を避けるしかない。

でも、私は自称「晴れ女」…。

雨の日でも、私が移動する間(外に出る間)だけ止むなど、何かと傘要らずscissors

今日は朝から午前中は幼稚園の美化作業だった。

傘を持つ人が多い中、何も持たずにマイチャリでGO bicycledash

それまでは結構降ったようだったが…。

園内では、舎内と園庭のどちらかだったが、私は好んで園庭での作業をした。

クマゼミのシャワー、ナミアゲハツマグロヒョウモンキチョウが飛び交う。

そして、草むしりをすればヨコバイカスミカメムシネッタイマキバサシガメ

ゴミムシの仲間ミミズバッタの幼虫、ショウリョウバッタの大きいものが出てきた。

草のニオイ、木陰の湿気、心地よかったheart02

チラチラ園庭を飛び交うウスバキトンボ

コシアキトンボのメスも見られた。スズバチも飛んできた。

の多い裏庭は人手が無く、私はクマデで枯葉を大量にかき集め、裏庭はスッキリした。

いつもの虫採りルックで長袖&長ズボンは当たり前good

左頬を1か所刺されたが、短パンを履いていたお父さんたちは大量に蚊に刺されていた。

寄り集まって草むしりをしながら、夏休み中の出来事を話すお母さまたち…。

半分耳を傾けながら、黙々と作業し、大量の汗をかいて終わった。

最近は自宅に籠ってばかりだったので、いいストレス発散になったかもしれないdash

午後、大雨rainが降った。…美化作業中はよく晴れてたよ?やっぱり晴れ女…sun

2011年8月20日 (土)

ダメだったミズスマシの卵

生きたまま自宅に持ち帰ったオオミズスマシ(奄美大島産 2011/7/25 採集)が、

数日間はチャック付ビニールの中で生きていましたが、死にました。

でも、その前に産卵…sign03 (2011/7/27頃だったと思います)

(虫たちは自分の死期を察すると子孫を残そうとするものが多い気がします)

0729 2011/7/29

長さ2ミリくらいのクリーム色、細長い卵です。

0729_2 全部で17個

わぁ…どうしよう、飼育方法知らないし…と思っていたら、…孵化しましたcoldsweats01

0731 2011/7/31

いかにも水生昆虫の幼虫といった形態です。産卵から4~5日でふ化するんですねflair

「最初は共食いかな…dash」と、ちょっと可哀想な方法を採ろうかと思いましたが、

残念ながら数日で全滅してしまいましたdown 水生昆虫は難しいですねsweat02

それより、自分の勉強不足が残念でした。せっかく生まれてきてくれたのにweep

ごめんね、…苦く、いい経験になりました。

ブログ内検索

  • Google
    WWW を検索
    このブログ内を検索
フォトアルバム