アクセスカウンター

  • TOTAL

« 2011年3月 | メイン | 2011年5月 »

2011年4月18日 (月)

小さな甲虫

前回(昨日)載せたジャコウアゲハが来ていた白い花の木に、

他にもハチ類や小さな甲虫がたくさんきていたので、紹介します。

0417_3 ヒラタハナムグリ

0417_2 アシナガコガネ

どちらも6ミリ内外の小さな甲虫です。

白い花の中に頭を突っ込んで、花粉を食べていたのでしょう。

採る時は手のひらを添えるか、下にネットを持って、トントン。

ポロッと落ちてしまいますdash

草むらに落とせば、なかなか見つけるのは困難sweat01

他にはこんなカメムシまで来ていました。花が好きなのかな?結構いました。

0417 マルカメムシ

こんな風に花に集まる甲虫が見られるようになると、ますます花を見たくなりますnote

2011年4月17日 (日)

ジャコウアゲハ 2011初見

どろんこ農園の帰り、今年初のジャコウアゲハを見ましたheart02

昨年は3月下旬には見ていたのですが、「やっと」という印象ですdash

0417_5

0417_6

少しひらけた場所に孤立していた木。とても甘い香りが立ち込めている…heart02

この白い花に来ていたのですが、まだ警戒心が無いのか、

私がカメラを持ってじっとしていると、すぐ近くまできて吸蜜する姿を見せてくれました。

0417_7 0417_8

ただ、風が吹いたり、ふわふわ飛び立つので、ピントがなかなか合わず、

デジカメの性能を恨めしく思いました。「ジージー…ピピッ!カシャ」 遅い…dash

これらはすべて同一個体ですが、本当にいろいろなポーズを撮らせてくれました。

ただ、たくさん撮ったのに、お見せできるのがこの3点だけ…というのが悲しい…。

他にもアオスジアゲハが来ていて、これも初見です。

黒いアゲハは昨日自宅でナガサキアゲハ(飼育羽化)を見たばかりでしたが、

こうやって野外でも飛び始めているんだと思うと、

ますますお出かけが楽しみになりますnote

どろんこ農園 開園式(H23年度)

昨年、鹿児島市少年自然の家に申し込んだ「親子どろんこ農園」ですが、

今年から2年契約で、さらに更新することになりました。

今日はその開園式があり、一応出席しました。

少年自然の家の体育館で式があり、その後は自分たちの区画を確認、

作業したい家族はそのまま残って…という流れでした。

0417_4

以前植えたソラマメがとても大きく育っていて、下の方では実がなり始めてましたheart02

草取りを中心に作業し、あとは虫探しsmile

ヨモギの葉の上でヒラタアオコガネを見つけました。ヨモギをかじっていますdelicious

0417_3

0417_2 ヒメカメノコテントウの交尾

0417 ヒメヒラタアブの交尾

他にも長男がヒラタカメムシを見つけたり、次男がモンシロチョウを採ったりheart02

今年もここでたくさんの昆虫に出会いながら、野菜も収穫できるといいなhappy01

2011年4月16日 (土)

ベッコウバエ

夕方、自宅マンションのエレベーター前の廊下で、

天井になにか昆虫発見sign03

0416_5

ベッコウバエという「ハエ」みたいです。

頭から翅先まで、20ミリくらいあると思います。

結構大きいので、アブかと思いました。近い仲間ですけどdash

飴色の翅に黒点がとても美しく、「ベッコウ」と名の付くのが分かります。

ここを今夜の寝床にするところだったんでしょうねwink

ここのマンション10階、とてもおもしろい昆虫が見られるので楽しいですnote

ナガサキアゲハ ベランダで羽化

昨年秋、飼育して蛹になっていたナガサキアゲハ羽化しました。

ミカン系の鉢植えで、ベランダに放置…。

最終的には8個の蛹ができましたが、その中のひとつは11月に羽化

他の蛹はそのまま越冬。しかし、そのうちの5個はダメになりましたweep

今日、午前中にベランダの鉢植えたちに水を撒いていたら、

黒いアゲハが落ちてきました。パタパタ…ボトッdash うわぁーcoldsweats02

0416

慌ててカメラを持ってきましたrun

0416_2 手乗りにして救出up

私の指先のすぐ上にあるのが、この子の羽化殻(蛹)です。

子供たちに見せたくて、室内のカーテンにとまらせました。

0416_3 ナガサキアゲハ(メス)

0416_4 裏翅。腹部がやや異常?

かなり小さなメスでした。それでも今年の初見になりますwink

自然の中で見るのとは、少し違ってる…かもしれませんが、ベランダで羽化ですしsweat01

昨日は雨も降り、今日は少し蒸し暑いくらい…。

たくさんの昆虫が羽化して出てきてるんじゃないかheart02と期待していますhappy01

2011年4月15日 (金)

早く見たいベッコウトンボ

昨日(2011/4/14)、藺牟田池今年初ベッコウトンボ確認されたという

記事が南日本新聞に掲載されていました。

昨年は4月27日だったので、約2週間ほど早い記録になりますねup

(昨年が例年よりも遅かったということもありますが…coldsweats01

明日は成見先生を中心に調査会があるのですが、残念ながら参加できずdown

思いを馳せながら、1月に行った時に撮った看板の画像で我慢sweat01

0126

サイクリングロードの途中、現在ビオトープ建設中の場所近くにあります。

私も機会があれば、早く実物のベッコウトンボを見に行きたいところですhappy02

ゴールデンウィークの頃はたくさん見られると思いますが、

ラムサール条約で保護されている希少種のトンボですから、

捕ったりしてはダメですよ!

私も写真を撮ることだけを楽しみにしていますhappy01

-------------------------------

2011/4/16 調査会では10~12時の間にshine8頭shine確認できたそうですhappy02

羽化したばかりの個体もあったそうで、今後が楽しみですheart02

アイスは要冷凍!

お出かけした時の帰り道、私も「アイス」を食べることが習慣になってきましたsmile

春休みの最後に、姪っ子たちも一緒に出掛けたあと、コンビニでアイスを購入。

私も1つ買います。チョコが好きなので、この時はジャイアントコーン

0404 0404_2

気付いたら、「要冷凍」と表記してありますsign02

「当たり前じゃん!」と思いましたが、よく似たお菓子の「ジャイアントカプリコーン」が

あるので、それと間違わないようにしているのでしょうね…coldsweats01(素晴らしい配慮)

綾瀬はるかさんの出演している最近のCMでは、たくさんのアイスが飛び出してきます。

4才の娘は「これが3Dだったら、ホントにつかまえて食べちゃうのにー」と言っていたsweat02

「3Dだったら」というところが現代っ子sign03 驚きましたsweat01

2011年4月14日 (木)

時期外れに見るセミの抜殻

ストックがどんどん溜まっていく…ので、少し前、時期外れに見つけたセミの抜殻です。

0226 2011年2月26日、湧水町

ツクツクボウシ抜殻です。この時期羽化するはずはないので、昨年のものでしょう。

本当は別のものを探していたのですが、

この枝からは小さなゾウムシ越冬しているのを見つけました。

0327 2011年3月27日、鹿児島市東谷山

アブラゼミ抜殻です。これも昨年のものでしょうね。

曲がり角にあるミラーの近くで、絡まっていた枯れたツル性の植物に付いていました。

この冬、あんなに雪が降ったりしたのに、よく落ちずに残っていたもんだと感心dash

触るととてももろいのに、自然の中では結構丈夫なんですねgood

園内でルリタテハ、キムネクマバチ

午前中、長女の幼稚園で保育参観&学級会(PTA)がありました。

参観が始まる前に園庭で待っていると、黒い影が地面に映りました。

見上げると黒っぽいチョウが勢いよく飛んで行き、

園庭中央にある大きなクスノキにまぎれてしまいました。

よーく探して一応撮影camera

0414 画像中央ですsign03

画像は粗くなりますが、さらに望遠で撮ってみると…camera

0414_2 ルリタテハでしたheart02

こんなに身近な場所でルリタテハが見られるなんて…lovely

またパタパタと忙しそうに飛んで行くときに、しっかりと青い帯が見えました。

保育参観も役員選出も終わり、帰りの支度を待っていると、

今度はお砂場の上をキムネクマバチホバリング(空中静止)happy01

(園内の撮影は禁止という話があったばかりで、撮影はできませんでしたdown

あまりにも嬉しくて近寄ってしまい、目を合わせてしまいましたeye

すると、すぐに位置をずらしてまたホバリングsweat01(今年初見です)

去年(3月18日)はコマルハナバチの女王をクマバチと思って採集しました。

採ってみたら、すぐになんか違う?flairと思いましたがcoldsweats01

今日は新しいママ友もできたような気がする…。数人とお話できました。

園内での虫探しもできたら、これからとても楽しくなりそうですnote

(基本的には送迎時に園内に入ることはなく、写真ビデオ撮影は禁止ですがsweat02

2011年4月13日 (水)

ヤツデにオオワラジカイガラムシ

鹿児島市立美術館の敷地内に、お化粧をしている「田の神さぁ」がいます。

毎年1回、お色直しをするそうですが、写真を撮るのを忘れましたcoldsweats01

そのすぐ近くのヤツデに、オオワラジカイガラムシがたくさん付いていました。

0409_4 0409_5

右の写真の白っぽい大豆みたいなものがオオワラジカイガラムシです。(2011/4/9)

ヤツデも花が咲いているシーズンなんですねhappy01 別の場所で見たヤツデもそうでした。

オオワラジカイガラムシ、けっこう大きかったので成虫だと思いますが(12ミリくらい)、

これらはすべてメスなんですよね…dash

オスは黒い翅があり、5月頃に一時的に発生し、交尾していなくなるそうです。

オスが見てみたい…。もうそろそろでしょうねup

ブログ内検索

  • Google
    WWW を検索
    このブログ内を検索
フォトアルバム