アクセスカウンター

  • TOTAL

« 2011年4月 | メイン | 2011年6月 »

2011年5月31日 (火)

ラスト1? モンキタマムシ

5月になって、毎週火曜日は午後からバタバタ忙しくなりました。

子供の習い事が3つ重なるからですwobbly

午前中は私用で忙しく、それに加えて今日は鹿昆合宿の締切日sweat01

係をしているので、その関係でチョコチョコmailtoメールばかりしてましたcoldsweats01

という言い訳で、今日もストック画像の中からモンキタマムシです。

昨日ウメエダシャクの記事を載せましたが、そのウメの木で見つけました。

0514_2 2011/5/14

かなり根気よく探したのですが、この1匹しか見つかりませんでしたsweat02

ラスト1だったのかな?

時期的にも遅いくらいだったので、「よくぞ、いてくれたsign03」という印象dash

体長1センチくらいの、オシャレなタマムシですwink

2011年5月30日 (月)

トンボとウメ(エダシャク)

今朝、娘の登園後にみつけたトンボエダシャクです。

0530

0530_2

台風後だからか、すでに発生シーズンの終わりだからなのか、

翅はだいぶ傷んでいました。頑張って生き抜きましたねup

さて、こちらはウメエダシャクトンボエダシャクとよく似ています。

0530_3

どちらも昼行性の蛾なので、飛んでいるとチョウのようですhappy01

5月14日、ウメの木(枕崎)で蛹を見つけたので、そのままお持ち帰りし、

27日に自宅で羽化しました。

0514 蛹化したばかり?

ウメの葉に、こんな雑な繭?をつくっても大丈夫なのかな?と思います。

ウメエダシャクの方が、白黒模様がハッキリしていてやや翅も大きいかもheart02

2011年5月29日 (日)

やってもうた…でも展翅します!

この蛾…何か分かりますか?

0529_3

なんとなく、「見たことある…ような?」と思われる方もいらっしゃる??

大きさ、模様…似ている?

でも、こんな色?…違います。   やってもうた…sign03shock

先週の千貫平での外灯めぐり(オオミズアオ祭り)のときに見つけた、

あのカギバアオシャクですcoldsweats02 (そのときの記事はこちら

酢エチを入れた殺虫管で採集。他にも何匹か入れていました。

その晩はすっかり疲れて休んでしまい、後処理を怠ってしまいましたsweat02

一晩経って殺虫管から出してみると、もうあの「緑色」の美しい蛾の姿ではありませんcrying

「緑色系」の蛾は、死んだら早めに出しておかなければ、変色してしまうのです。

これは去年の夏、輝彦先生からしっかり教わっていたことですpencil

なのに…やってしまいましたーsweat01

パッと見、クリーム色で何か分からなかった~wobbly

悔しいけれど、それを忘れないためにも、展翅しますsign03 記念にsign02

0529_4

フェンス越しの白百合

平日、ほぼ毎日通る道があります。

そこで最近いつも目を向けてしまうポイントがあるのです。

K小学校のフェンス内にたわわに咲いている白百合heart02

0529

校舎の裏側なので、おそらくこの道路側からしかあまり見られることはないと思うのですが、

この道を通る人は、この美しい花を目にすることができますconfident

0529_2

すぐ近くまで寄れたら、いい香りがしそうなのに、

手前に立ち入り禁止の空き地があるので近寄れませんdash

撮影したのは2日前(2011/5/27)で、こんなにもたくさんの花が咲いていましたが、

今回の台風の影響が心配sweat02

でも台風は思ったほどひどくはなく、あっという間に通り過ぎていましたが、

今日は風の強い一日でした…。

2011年5月28日 (土)

ヒナちゃん順調に育ってます

台風2号が接近中typhoon 九州南部は明日の午後に最接近するそうです。

今日は朝から雨…。午後からは虫の整理や標本作りに費やしました。

その合間に、飼育小屋の中も観察eye

ヒナカマキリの幼虫が、順調に育っていますup

0527_4 鉢植えの横で陣取っていますdash

いつも5~6匹は必ず見つけていますが、今日は4匹がMAX。

今までにカウントできたのは最高10匹(1週間くらい前)。

1個の卵のうから意外とたくさん生まれていたことに驚きましたが、

その後10匹数えられたことは1回もありませんsweat02

飼育小屋の中ではアブラムシや、ウンカかヨコバイの仲間を餌として入れており、

他には何を食べているのか分かりませんが、

次々と脱皮し、大きいものは体長11~12ミリになっています。4齢?

やや小さいものは9ミリくらい。3齢?

ただ、その成長段階の違いから、共食いもしているんじゃないか?と予想。

0527_5

出会い頭に一触即発の2匹thunder

一方が両カマを揃えて上下に振り、少しずつ近づいて攻撃しようとします。

このときはお互いぶつかるとビックリしたように違う方向に逃げましたが、

うっかりしていると兄弟から食べられてしまいそうですsweat02

オトシブミ羽化

5月の昆虫同好会例会のときに、オトシブミの揺籃(ようらん)を

5~6個いただいてきました。

揺籃(ようらん)というのは、葉っぱをくるくる巻いて作るオトシブミの

赤ちゃんのゆりかご。中には卵が産みつけられていて、その中で幼虫が育ち、

成虫となって出てくるというものですhappy01

頂いた時は、まだその揺籃は緑色の葉でしたが、何日か経つうちに

茶色~黒っぽくなり、しまいにはカビが生えかかりましたcoldsweats02

もうダメだ…と思って放置。…だからといって捨てるのも…sweat02

と思っていたら、昨日成虫が出てきていたのでビックリsign03

0527

最近あまり見ていなかったので、先に羽化した1頭はすでに死んでいましたdown

昨日は、まさに揺籃から出てくるところのものと合わせて2頭見つかりました。

0527_2 ちょっと出にくそうsweat01

ウスアカオトシブミという種類みたいですwink

0527_3

K先生&Hクン、ありがとうございましたnotes

リンク追加

だいぶ前に、このブログで載せましたが、

あいご会の帰りに見つけた近所のクライミングジム。(2011/5/14

リバーサイドウォール鹿児島」の店長さんのブログをリンクしました。

また、そちらのお店のHPも追加ですgood

昆虫とはあまり関係ありませんが、自然と向き合う面では共通するかもしれませんup

体力をつけたい方、興味のある方、ぜひご覧になってくださいwink

少し前に新しく、菊川蜻水先生の「蜻水昆虫写真館」をリンク、

また最近ブログのお引越しをした河野クンの「みどりもの(New)」(=はてなダイアリー)を

追加リンクしてあります。

どれもおもしろく素敵なブログばかり。リンクが少しずつ増えてきて、嬉しいですconfident

みなさま、これからもよろしくお願いしますheart02

2011年5月27日 (金)

イチモンジハムシの記録

前回の記事でイチモンジハムシ(鹿児島市郡元)が登場しましたが、

よく似た種で、オキナワイチモンジハムシというものもいます。

普通のイチモンジハムシよりも一回り大きく、上翅は光沢のある青色をしています。

本来、県本土にはいなかったらしく、南方系のハムシのようですが、

2009年3月20日に長男が指宿で採集しています。

1125

上がオキナワイチモンジハムシ

下は普通のイチモンジハムシ(2009/7/13 さつま町で採集)です。

2010年には南薩方面(指宿など)で複数例発見が報告されています。

進入時期、進入ルートは不明ですsweat02

今年はまだ出会っていませんが、見つけたらいろいろ分かりそうですねup

2011年5月26日 (木)

左脚にイチモンジハムシ

午前中は娘の幼稚園で美化作業なるものがありました…dash

雨天のため、園庭の掃除ができず残念…こっそり食草や虫を探すつもりだったのにsweat01

一生懸命、舎内を掃除してきました。

降園は娘と一緒に…。はぁ…疲れましたwobbly

帰りの車内で、信号待ちの時にふと見ると、私の左脚に虫の気配flair

0526_2

あら? イチモンジハムシheart02

0526 ピンボケ…sweat02

どこからついてきたんだろう??

女芸人のいとうあさこさんのネタで 「朝倉南39歳…最近よく体に…虫が止まる!」

というのがありますが、私も…かもsign02 実感してしまう…coldsweats01

でも、それは大歓迎なので、これからもとまって欲しいと思う…変態でしょうか?

虫がとまってくれるうちが花ですかね~smile

2011年5月25日 (水)

2011春のスミレ

今年も4月を中心に、昆虫採集に出かけた際に見かけたスミレ

撮っていたのですが、いつも名前が分からず、そのままになっていました。

とりあえず、記録・記念として載せておきますheart02

0410 4/10 千貫平 スミレ

0410_2 4/10 千貫平 スミレ

0410_3 4/10 頴娃町 タチツボスミレ

0424 4/24 湧水町 ?

スミレは大好きなので、来年はもっとたくさん撮ろうと思いますup

名前も勉強しなきゃsweat01

ブログ内検索

  • Google
    WWW を検索
    このブログ内を検索
フォトアルバム