アクセスカウンター

  • TOTAL

« 2010年1月 | メイン | 2010年3月 »

2010年2月 9日 (火)

とろ~り はちみつ

先日の「川辺二日市」で買った「地みつ」です。

0209

あれから毎日とろ~り甘い生活をしていますlovely

加治木養蜂場さんのお話によりますと、とにかく「日本一shine」だそうです。

純国産ですし、混ざり物もなく、本当に愛情を込めて作っているそうです。

二日市のときに、レンゲはちみつ」と「地みつ」があったのですが、

レンゲのほうは、その名のとおりレンゲの蜜だけ。キンキンに甘いですhappy02

地みつは、いろんな季節の花の蜜が交じっているので、若干まろやかです。

そのとき(季節)の花の種類によって、蜜の色も違うそうで、

レンゲは定番の金色をしていますが、地みつはどちらかというと茶色っぽい。

でもどちらもうっとりするほどおいしいんですよね~heart04(…試食時の感想)

レンゲは手ごろな¥1500~ありました。これがよく売れていた気がします。

それから、「巣ミツ」。巣箱からハチの巣をはずして、そのまま食べるもの。

0206 これは巣箱

巣ミツ(レンゲ)も欲しかったですね。来年のお目当てになりそうですhappy01

もしくは大隅方面に出向いた際、直接寄ってみようかと思いますwink

このはちみつ、朝起きて、まだ何も食べないうちにひと口なめておくと、

体の調子がよくなるそうです。もちろん料理に用いても良しgood

また、やけどをしたときも、病院に行くまでの応急措置として、

はちみつを塗っておくだけで、だいぶ違うそうです。万能薬ですねconfident

私は寝る前にお湯で溶かして、ほんのり「はちみつ湯」として飲んでいます。

とてもリラックスできますよheart02

賞味期限はありませんが、とにかく温度差の少ない涼しい所で保管とのこと。

白く固まってきたら、やさしく水から湯銭にかけてとかせばOKup

来年までこの1本でもつでしょうか?おそらく追加…かもしれませんsweat02

コミズムシの採集

この公園へ行ったのは、クヌギカメムシの卵の状態を見るのと、

あと2つ、目的がありました。

ひとつはこれ、春の訪れを告げるツクシです。

0208_3

日曜日(2/7)の南日本新聞に載っていたので、探してみましたhappy01

それと、ミズカマキリの生餌採集です…sweat02

その公園の池に行くと、いましたsign01 池の底にじっとしています。

0118 これはコミズムシでした。

実は以前にも何度か採集に来ているのですが、いつも採っていたのは

コマツモムシでした。水中を背面泳ぎで、ピヨッピヨッと移動します。

今回もいるいると思っていたら、どうも水底にいるので、

寒い時期はこうやって泥の上でじっとしているのだろうと思っていました。

しかし、帰宅後、何気に「セミ・カメムシの仲間」という本を見ていたら、

コミズムシかもしれないsign02」と気付き、よく見ると顔や背中の模様、

体長(5~6ミリ)からしてコミズムシだということが分かりました。

0208

道理で背面泳ぎをしないわけですcoldsweats02

刺激が加わると慌てて浮上しますが、何かに摑まってすぐに降りてきます。

降りてきてもじっとしているだけ。(別名、フウセンムシとも呼ばれています)

コマツモムシは降りることもなく、じっとすることもありませんでした。

う~ん、また飼ってみようかな…coldsweats01 しばらくはこのガラス瓶の中で観察です。

コミズムシ狙いで、ちょっとすくっただけの泥の中には、

カゲロウの仲間?の幼虫か、イトトンボ系のヤゴ?のようなもの、

アカムシ、イトミミズの赤ちゃん?、ミジンコなどがいっぱい入っていました。

0208_2 オタマジャクシはミズカマの生餌用

小さな世界に興味津々です。これからシーズンになったらどうしましょうcoldsweats01

2010年2月 8日 (月)

クヌギカメムシ 孵化してました

予想が当たりましたshineクヌギカメムシの孵化が始まっていましたsign03

久々の虫ネタですhappy02 (昆虫に興味のない方、ごめんなさい。)

今日は午前中、雨も降らずに逆にいい天気sunでしたので、

12月8日に産卵シーンを見た場所へ観察に行ってきました。

http://rurin.synapse-blog.jp/neocountry/2009/12/post-c4c5.html

それ以来、たまたま(?)市立図書館で借りた「カメムシ図鑑」などに

クヌギカメムシの生態などが詳しく書かれており、

12月頃に産卵、2月頃には孵化するとあったので、この時期でビンゴgood

クヌギカメムシはちょうど大人の目の高さのあたりに多く産卵していました。

地上から1~2mの間でしょうか。とても探しやすいですwink

最初はなかなか卵塊だけしか見つけられませんでしたが、

よくみると、幹の日当たりのいい場所のものが孵化していましたlovely

0208

ニョキッと出てくるところのようですflair

白いヒゲのようなものは、卵の中から息をするためのものらしいです。

とにかく、孵化間近なクヌギカメムシたちが詰まっています。

0208_2

こちらは孵化した1齢幼虫が、卵塊のゼリーを吸っているところ。

この子たちは体長1ミリくらいです。まだ、だるまさんのような形です。

さらに目を凝らすと、いましたーhappy02 2齢幼虫でしょうか?

0208_3  0208_4

左はピントが合っていないのが残念ですが、私が慌てている間に、

きちんと歩けるので、奥の方へ逃げて行ってしまいましたsweat01

右側は、その後姿だけ。脚や触覚が分かりますねflair

他の個体より、やや褐色をおびています。体長は2ミリくらいです。

歩ける2齢幼虫が見られたのは、今回はこの1匹だけでした。

全体的にまだ2割くらいの卵しか孵化が始まっておらず、

近いうちにまた行けば、もっと多くのベビーたちが見られると思います。

しばらくは親が残してくれた栄養たっぷりの卵塊ゼリーを吸って、

クヌギの新芽が芽吹く頃には、幹を登っていくことでしょうheart02

クヌギの木を見上げても、まだまだ茶色い枯葉がしがみついている程度。

でも、ベビーたちが産まれたのですから、きっとクヌギの中でも

春を感じて新芽を出す準備をしているはずですconfident

脱皮したり、成長の過程は、居場所が高すぎるとなかなか…だと思いますが、

また観察に行こうと思います。チビちゃんたち頑張れup

2010年2月 7日 (日)

たぬき湯

今日は久しぶりに鹿児島市方面も降灰に見舞われましたshock

冬場は大隅半島の方に毎日のように灰が降っていましたが、

今日は久々に「やられたwobbly」と思いましたsweat02

県庁以南に降ったのかな?と思い、ひとつ用事をすませた後、

夕方、県庁以北に向かいました。こちらはなんとかセーフup

子供たちとの約束で「温泉」に行くことになり、伊敷町の「たぬき湯」へGO!

16:30にもかかわらず、すでに駐車場は満車。10分ほど待ちました。

ここへ行ったのは何年ぶりでしょうか?一番下の子はまだ産まれておらず、

久しぶり4~5年ぶりだったかも。とにかく2回目です。

泉質も良く、髪もサラサラ、肌もスベスベです。寒いけど、露天にも入りました。

さすがに洞窟サウナには3歳の娘を連れて入ることはできず、残念sweat02

娘は露天風呂が気に入ったようでしたgood

0207

入浴料は、大人¥360、子供¥140、0歳~幼児¥80です。

鹿児島市内は、温泉も銭湯感覚wink どこも入浴料はだいたい同じです。

子供たちもすっかり温泉好きになってくれました。

またこれから昆虫採集などで、あちこち出かけることも多くなると思いますが、

そのときは「帰りは温泉ねup」となることもあるでしょうsmile

最近はすっかり「虫」の話題がご無沙汰になっていますが、

それでも毎日いろんなことが小さな幸せとなっているのが何よりですheart02

これから春になるにつれ、またいろんな虫に出会っていきたいですhappy01

2010年2月 6日 (土)

川辺二日市に行きました

鹿児島三大市といわれる「川辺二日市」に行ってきました。

200年以上もの歴史があり、川辺の商店街の1km以上にわたって

特産品や陶器、仏壇、骨董品、さまざまな食べ物屋さんが並びます。

昔は必ず2月2日・3日に行っていたそうですが、

10年ほど前から、2月の第一土・日に行うようになったそうです。

0206 名物、ちんどん行列

特産品は試食をしながら楽しく買い物しましたheart02

私の中では、これがお目当て。蜂蜜です。

0206_2 0206_3

左の写真はスズメバチ入りですが、買ったのは右の「地みつ」という品。

曽於郡大隅町の加治木養蜂場というお店のものです。

もちろん試食もscissors 国産はちみつ100%、1200gで¥2,800でした。

高価なようですが、このサイズでこの値段は、お宝ものですshine

(別日に再度詳しくUPしました。はちみつだけの話題で…

 http://rurin.synapse-blog.jp/neocountry/2010/02/post-6188.html

途中でうどん屋に入り、腹ごしらえをしたあとは、次の目的へ!

毎年行列のできる回転饅頭屋さんです。1時間は当たり前dash

今日は寒い中1時間半、並びました。 井料もち屋「回転饅頭」

0206 0206_2

社長自ら回転饅頭を焼いていらっしゃいます。1個90円も嬉しいhappy01

白あん、黒あん、各5個ずつ、計10個まとめて買っていく人がほとんど。

この行列を見て、「そんなにおいしいの?」と去っていく人も多いけれど、

もち屋のものだけあって皮がうまいのです。あんもおいしいけど皮の生地がlovely

あったかいうちにできたてを食べるのがいいですねdelicious

私が回転焼きで並んでいる間、パパと子供たちはおもしろい所にいました。

0206_3  青年海外協力隊のコーナーです。

彼らが活動している国の国旗を安全ピンとビーズで作ろう!というものでした。

1個100円でしたが、兄弟それぞれ図案を見ながら作っていました。

その後、今年もフェイスペインティングart 今回で2度目ですsmile

0206_4  0206_5

頬に国旗の絵を描いてもらったあと、茅(かや)の輪をくぐりました。

青年海外協力隊のコーナーのすぐ近くです。

最後に釣具店なのに、竹細工も売っているお店で、昆虫の置物を発見flair

トンボカブトムシキリギリスカマキリなどがありました。

0206_7  どれも精巧に作られている作品

他にもイセエビカニなどもありましたが、うちは迷わず「トンボ」を購入。

この店のおじいさんが手作りするらしく、¥500でしたが、

壊れても、持って行ったら修理してもらえるとのことでしたheart02

細い竹の先にトンボを乗せると、バランスをとってとまります。癒し~confident

一通り見て回るだけでも歩き疲れますが、それを飽きさせず、

楽しい二日市はどこまでも続く感じがしましたheart04

今回3回目でしたが、また来年も行きたいですup

まさか!の入浴剤

ついにこの箱を開けました。

0205

ご覧の通り、商品名は「うんこ入浴剤」です。ショッキング…sweat02

もちろん私が好んで購入したわけではありませんpaper

イオン鹿児島3Fにある雑貨店で、子供たちがゲラゲラ笑いながら、

「絶対やってみる!」と持ってきたのでしたsmile

子供って、どうしてこんなものが好きなのでしょう??

…結局は却下もせず、興味本位で買ったのですが…coldsweats01

そう、興味をそそられたのは、「バラの香り」という言葉。

本当にsign02 「茶色いお湯からバラの香りで癒し効果」だなんてsweat02

箱から出すと、ラップに包まれたうずまき型の茶色い固形の入浴剤。

浴槽に入れると、気泡に包まれながら沈んでいきました。

そして、なんともミスマッチなバラの香りに包まれましたheart02

目を閉じれば、確かにリラックス効果はありそうです。でも…catface

興味のある方は、妥当なお値段だと思いますので、探してみては??

2010年2月 4日 (木)

立春…ウルトラマンたちの修理

今日は「立春」…でもまだまだ寒く、お天気は良くても風が冷たいbearing

外出はせず、昨日リビングの模様替えをしたので、片付けをしました。

とは言え、すぐにリビングに散乱してしまう「ウルトラマン」たちを…ですpunch

男の子が2人もいると、こんな品が増えてしまいますsweat02

ガチャポンで集めた品々や、ソフビ人形などgawk

ただ数が多いだけではなく、そのパーツがバラバラに散らかるので、

もう知らんdash長いこと放置していました。

しかし、パーツをつなぎ合わせているうちに、あっという間に3時間clock

二度とバラバラにならぬようアロンアルファで接着punch

0204 オールパーツ接着sign03

ずらりとケースに並ぶ姿を見ると、もう泣きそうでした。いろんな意味で…crying

遊んだらきちんと片付けようよ。

迷子のパーツたちもまだまだありましたが、もう今日はやめました。

そのうち、また見つかるでしょう…。もうコリゴリですsweat02

2010年2月 3日 (水)

ASIMO がやってきた

いつのまにか2月に入り、今日は節分ですねnotes

それとは関係なく、本日は幼稚園の保育参観と、

長男の小学校で「環境特別授業」があり、

ホンダのASIMOが来校するとのことで見学に行って参りましたup

0203 0203_2

ASIMOが出てくると歓声が沸きましたup

45分の授業、クイズ形式で環境について考え、答えていきました。

その間もASIMOの細やかな動きに「ロボット」であることを

忘れてしまいそうでしたcoldsweats02

0203_3

「おいどんはASIMOでごわす」(鹿児島弁でのリップサービスもshine

前半、後半の間に「電池交換」なるASIMOだけの休憩が入り、

その間こどもたちは「エコ」について知っていることを話し合いました。

後半が始まると、「遅くなってごめん」と、駆け足で出てくるASIMOsign01

時速6kmで走れるそうです。

子供たちは話し合ったエコについて、たくさんの発表をしていました。

小学3・4年生でも、いろんなことを知っているのにも驚きました。

普段心がけていることも、実践の積み重ねが大事なんですねheart02

将来、ASIMOと一緒に人間が暮らす…なんて時代が来るのかもwink

今後ますますロボットの技術も開発されていくでしょうし、

息子たちにも常に環境保全を意識していってほしいと思いました。

2010年2月 2日 (火)

ふらぱす

フラワーパークかごしまの年間パスポート「ふらぱす」が届きました。

0202

カード式で、裏にはバーコードが入っています。

入園の際に「ピッ」とするんでしょうねshine

カードにはオオゴマダラの絵も入っていました。とっても嬉しいですhappy01

いつもはフラワーパークの周辺まで行っても、中に入ることなく、

開聞周辺で虫探しをして終わりましたが、これからはせっかくなので

植物にも関心を持てるように、フラワーパークを楽しみたいと思いますhappy02

昨年も「アサギマダラのマーキング会」という体験教室に参加していますが、

そのときは確か、事前申込で入園無料、網も持参OKだったと思います。

しかしそのときはチョウ自体がいなくて、参加者も2世帯だったため、

担当の方のお話と、オオゴマダラの幼虫飼育風景観察、

おみやげにツマベニチョウの幼虫をいただきました。(無事羽化しましたshine

今年もいろんな時季をみて、いろんなものを楽しみたいですwink

2010年2月 1日 (月)

モズ

今朝は夢見がよく、なんとなく幸せheart02な感じで目覚めたのですが、

どうも体調が悪く(微熱だけど、動ける程度)、1日スッキリしませんでしたdown

娘が嘔吐下痢になり、朝からその後片付けに追われ、(私もなりかけ?)

小児科に連れて行くのがやっとでしたsweat02

てなわけで…以前(2010/01/18)藺牟田池に行った時のストック画像よりbleah

0118  モズです

冬場は虫はあまりいませんが、代わりに目に付くのが野鳥たち。

特に冬にやってくる鳥など、いろんな種類を見ることができます。

このモズは藺牟田池のキャンプ場近くにある駐車場で見かけました。

私と長男は車の中で昼食中だったのですが、

向こうもだんだん「害無し」と判断したのか、結構近くまで寄ってきました。

0118_2

モズといえば、「はやにえ早贄)」です。こんなに可愛い顔をしておいて、

昆虫からカエル、トカゲ、小動物までをも捕えてきては枝に刺しておく…shock

なぜこんなことするのか、実際の理由はよく分かっていないようです。

貯食?縄張り主張?求愛用?様々な説があるようですbook

子供のころ、トカゲの「はやにえ」を見たことがあり、

「一度見てみたい」と思っていた私は、とっても感動した覚えがありますcoldsweats01

(それはいつのまにか無くなっていましたが…)

それ以来、見つけたことはありませんsweat01

そのほか、藺牟田池で見られた野鳥をご紹介します。

0118_3 ホオジロ

0118_4  ジョウビタキ(メス)

干上がりつつあった水辺にも、たくさんの水鳥たちがきていましたが、

シギの仲間かな?と思える程度で、遠すぎて分からず…。

他にもメジロエナガシジュウカラコゲラシロハラ

ヒヨドリツグミ?などを見かけました。

藺牟田池は本当に何度行ってもいろんな出会いがあり、大好きですheart04

ブログ内検索

  • Google
    WWW を検索
    このブログ内を検索
フォトアルバム