アクセスカウンター

  • TOTAL

« 2010年8月 | メイン | 2010年10月 »

2010年9月 7日 (火)

娘の誕生日

9月6日(月)

娘の4歳の誕生日でしたbirthday

0906

もう4歳かぁ…よく喋るもんなぁ~sweat01 と成長をしみじみ感じ、

いっぱい抱きしめましたheart02

2010年9月 6日 (月)

アマミナナフシ 永眠

9月5日(日)

飼育していたアマミナナフシのメスが天寿を全うしました。

(画像は載せません)

朝、飼育ケース(カメムシ御殿)の不織布に脚がひっかかったまま

ぶら下がっていたので、長男が「死んでるcrying」と叫び、慌てて触れてみると

普通に動き出しましたsweat02

なぁ~んだ、ぶら下がってただけか、と思っていたら、

夜は本当にまた別の場所で脚がひっかかったまま、ぶら下がり、

死んでいましたweep

昨年の11月に母ナナフシを採集してきて、それ以降、

卵からの飼育になります。1齢幼虫のときも可愛かったですheart02

これは、1号です。1番最初に孵化し、手元で一番長生きした個体です。

最近あまり餌(葉)を食べておりませんでした。ほとんど動くこともなく、

気付いたら居場所が少し変わっている(移動はしている)程度でした。

母ナナフシは褐色型でしたが、1号は緑色。

でも、死ぬ前は少し褐色に近かった感じがします。

アマミナナフシは本当に大きくなるんですね。1齢幼虫のときは、

これがあのサイズになるのかと思っていましたが、

7ヶ月で立派な大きさになりました。

そして、秋には死んでしまうのかもしれませんdown

野外ではどうなのかな?とりあえず、飼育では秋には命尽きるみたいです。

でもたくさんの卵を産んでくれました。ありがとう。観察もさせてくれて。

次男が「僕も悲しいけど、たまごからまた赤ちゃんがいっぱい生まれるよ」と、

なぐさめてくれましたheart02

天文館 パリっ子

9月5日(日)

久しぶりに天文館へ出かけました。山形屋とマルヤガーデンズ。

昼食に、長男がどうしてもまた行きたいとリクエストしたお店へrestaurant

パリっ子」というクレープ専門店です。スパゲッティもありますwink

東千石町(にぎわい通り)の、鐘札銅のお向かいあたりで、

細い階段を上がると、お店は2階部分になり、

店内はレトロで落ち着いた空間が広がっていますheart02

0905_2

素敵なご夫妻のお店で、私はかれこれ20年以上前からのファン。

細々と通ってきました。でも最近は年に1回か2回?程度でしょうか…

息子とは夏休みに毎年2人だけで博物館や美術館に行くと、

そのときのランチタイムに行くことにしています。

初めて食べた「バーガー」というクレープが、息子には衝撃的に

旨かったらしく、「僕、まだあと100皿食べたい」と名言を残しました。

0905

今日でまだ5皿目ですsweat01 まだまだ先は長いですcoldsweats01

帰り際に、そこのママに「なんか久しぶりじゃなかった?

100皿食べたいって言った子ね、大きくなったわねぇ~heart04」と

声をかけられました。覚えてもらっていて、とても嬉しく思いましたheart02

素敵なお店には間が空いても、また行きたくなります。

そして行ったら変わらぬ味とお店の人の変わらぬ笑顔があり、

私の「行きつけ」として誰かに紹介したくなるのですconfident

メスアカムラサキの幼虫をいただく

9月4日(土)

毎月第一土曜日に行われる、鹿児島昆虫同好会の例会に参加。

今回は夏休みの成果・まとめなどを皆さん一人ひとりが発表しました。

うちはちょっと準備不足で、まとまりのない発表となってしまいましたが、

息子もなかなかない機会なので、いい経験になったと思いますcoldsweats01

例会の最後に幹事の塚田先生が、希望者にメスアカムラサキ(蝶)の

幼虫を分けて差し上げていました。

好奇心の多い子供たちはみんな少しずつ頂いていたようです。

うちもカップに入った幼虫と食草(スベリヒユ)を頂きました。

帰宅して見たら、小さいもので全長5ミリくらい、大きいもので15ミリくらいの

幼虫が4匹入っていました。

0904_2 0904

メスアカムラサキは、オスは黒っぽいチョウですが、メスはカバマダラという

チョウに擬態しています。おいしくないチョウに似て、天敵から逃れ、

少しでも多く子孫を残すという虫たちの知恵なのでしょうflair

母チョウも持ってきておられ、本当に成虫のメスはカバマダラそっくりでしたup

しかし幼虫の食欲はすさまじく、あっという間に葉が食い尽くされていきます。

スベリヒユは、最初ピンときませんでしたが、ネットで見たら「あ~あれか!」と

思うほど、よく見かける草花です。でも、近所ではどこにあるかなぁ?

早く見つけて、彼らに与えなければ…と思っているところですsweat01

2010年9月 3日 (金)

カスミカメムシの採集

長男の小学校に夏休み自由研究として、昆虫標本を提出しました。

これでやっと1年間をリセットすることができ、肩の荷が下りた気がします。

今日は個人的にちょっとフリーになった気がして、

例のアブラギリポイントまで走りました。

オオキンカメムシの幼虫が観察されていたのですが、ついに本日ゼロ

確か2週間ほど前では、ラスト1頭だったと思います。

8月16日は10頭以上確認できていました。

残念ですね。あんなに立派な実がたくさんついているのに…despair

自宅で飼育していたオオキンベビーたちも、ついにラスト1頭が

死んでしまいました。もう発育も見られなかったので、

かわいそうでしたが、長生きしたと思います。ありがとう。

それと、もう1本、アブラギリの近くで虫が集まる木があります。

植物の名前が分からないのが悔しいところですが、bearing

白い花にはモンキアゲハアオスジアゲハハチ・アブ類

ハナムグリ類がたくさん来ています。

以前、その花をすくって、メンガタカスミカメという

カスミカメムシの仲間を採集しました。

胸に白い紋が1対あり、翅がすそで折れ曲がるところには

朱色の紋もあって、カッコイイ大型のカスミカメムシです。

標本箱に入れてしまったので、今日は生きている姿を撮りたいと、

採集を試みましたが、今日とれたのはハギメンガタカスミカメ?のよう。

0903_2

同じくらいの大きさ・形なのですが、白い一対の紋と、朱色の紋がない。

ネットで調べる限り、ハギメンガタっぽいです。

0903_3 飛び立つのに失敗sweat02

他にも、オレンジ色のカスミカメや、オオメカメムシ

0903 サトウマダラハネナガウンカも採集。

コアオハナムグリ?(白紋に変異あり?)も入りました。

大きな(おそらく)シロテンハナムグリはブンブン飛んでいました。

密かな採集ポイントですheart02

車も来ないので、ひとりで夢中になって1時間くらい遊んでしまいましたcoldsweats01

2010年9月 2日 (木)

ホオズキカメムシ

次男(年長)が幼稚園からホオズキカメムシを連れて帰ってきました。

先生にビニール袋に入れてもらい、なぜか砂と一緒に入れてありましたsign02

かなりシブいカメムシですwink 言い換えれば美しくはないカメムシですcoldsweats01

でも、脚が太くてカッコイイ形をしていますheart04

次男が飼いたいと言ったので、とりあえずカメムシ御殿(飼育小屋)へheart02

0902_2

このカメムシはナス科の植物に付きます。

自宅マンションの近くに、名前は知りませんが、ナス科なのかな?と

思われる雑草が生えていたのを思い出し、採ってきました。

入れてあげると「お腹すいてたんだよぅ」と言わんばかりに、チューdelicious

0902

しばらくはまた観察させてもらいますheart02

祝!1周年

このブログ(neo-country)を始めて、今日でちょうど1年経ちました。

9月1日からできればちょうどよかったのですが、

9月2日がこのブログのバースデーbirthday

不慣れながらも1日1話を目標に、よく続いたと思いますcoldsweats01

今ではすっかりブログがライフワークになり、

ボケ防止にもなっているような気がしますsign02

ブログを始めて、いろんなものを「見る」機会が増えました。

個人の記録としてもとても役立つし、虫のこともさらに勉強できました。

おかげさまで、日々カウントする訪問者数も4900を超え、

アクセス数は10000を超えました。皆様、いつもありがとうございます。

今後もマイペースで綴っていきたいと思っておりますので、

よろしくお願いしますheart02ですhappy01

2010年9月 1日 (水)

キョウチクトウスズメ 羽化

昨夜遅く、3頭のキョウチクトウスズメ羽化しました。

最初の1頭が羽化しているのに気付いたのは夜8~9時の間。

0901

その後、次々と羽化していき、同時に3頭の成虫を見ることにflair

蛹の様子は時折のぞいて観察していたのに、写真を撮り忘れていましたsweat02

ただ、失敗したなぁ…と思ったのが、

そのとき、蛹のうちに別々にしておけばよかったということ。

大きめではありましたが、ひとつの飼育箱の中で、

1頭がバタバタ動き出すと、翅を伸ばしている途中の個体にも接触し、

同時に3頭が落ち着くまで翅を震わせながら走り回る始末…shock

ブーブーブーと羽音も大きく、ガサガサ、ブーブー凄かったですsweat01

1頭は羽化時に失敗したのか、他の個体にやられたのか、

左翅が半分以上くずれておりましたweep

少し残忍な感じもしますが、1頭ずつ殺虫管に入っていただき、

きれいな姿で三角紙→冷凍庫→標本(予定)となりました。

0901_2 飼育箱の上から撮影

0901_3 飼育箱にカメラを入れて接写

緑色の美しい模様をしたスズメガです。

そろそろ野外でも成虫がみられる時期なのかもしれませんheart02

ブログ内検索

  • Google
    WWW を検索
    このブログ内を検索
フォトアルバム