アクセスカウンター

  • TOTAL

« 2010年8月 | メイン | 2010年10月 »

2010年9月14日 (火)

キョウチクトウスズメの幼虫 再び

幼稚園のお迎えのときに、プランターに植えている花(葉)が

食害されているのに気付きましたeye

0914

何がいるのかな~?と思って見たら、な~るほどsmile

0914_2

先生に「この植物、ひょっとして…」と聞くと、「ニチニチソウです」

ビンゴflair幼虫は間違いなくキョウチクトウスズメの弱齢幼虫でした。

先生に許可をもらい?駆除の意味も含めて、4頭の幼虫を採集。

連れて帰り、飼育することにしてみましたwink

0914_3 まだ体長4センチ前後

毎年、夏の終わり頃、この花の葉を食い尽くしてしまうらしく、

先生方は殺虫剤でshock…というお話でした。

私にとっては新たな発生地を見つけられた気分でしたnote

2010年9月13日 (月)

久しぶりのどろんこ農園

8月、全く行くことのなかった吉野町寺山どろんこ農園へ行ってきました。

すごい有様でしたshock

植えていた植物は、それを超す高さの雑草に埋もれていて、見る影もない…。

0913

午後から黙々と草取りに励みました。

しかし、ある意味「理想郷」でしたheart02

草の中ではものすごい数の昆虫が暮らしてくれていましたlovely

まず飛び出したのはこのシマウンカ

0913_2

小さいけれど、きれいな縞模様があります。

3ミリくらいで、一歩踏み込むたびに、あちこちから飛び出してきますsign01

それを狙って、ウスバキトンボが低空飛行。私の目の前をスイスイleftright

草の中では、ササキリの仲間ツチイナゴショウリョウバッタ

トノサマバッタヒシバッタなど、幼虫を含む多種多様なバッタ類がheart02

草を取るたびに、それを阻止すべくデモ隊のように、

コオロギ?の声が奥から聞こえてきます。

「ごめんねぇ」と言いながらも草を取り除いていく私…coldsweats01

「とりあえず今日はごめん。また戻ってきてね」と独り言を言いながら…。

こんな珍客もいましたeye

0913_3

お食事中のアオモンイトトンボです。食べているのはシマウンカ?

ニジュウヤボシテントウがよく付いている、ナス科の雑草には、

おそらくアオクサカメムシの幼虫が何頭かいました。草取り一時中断sweat01

0913_4

夢中で画像を撮りましたが、なかなか逃げる(歩く)のが早く、やっとsweat02

5頭お持ち帰りにして、飼育してみることに。

カメムシ類はシラホシカメムシ、マルカメムシ、ハリカメムシの仲間、

ネッタイマキバサシガメ、カスミカメムシの仲間などを見ました。

他にもハムシや小さなハナアブゴミムシの仲間ハチ類など、

こんな小さな区画にこんなにたくさんの虫がいるなんて、感動ですheart02

草取りをしながら、遠くでツクツクボウシが鳴くのが聞こえていました。

クマゼミもまだ14時頃と、15時半頃、まだ聞こえたので驚きでした。

アブラゼミも負けじと!

時間がなくて、とりあえず、2.5列、歩く場所ができました。

0913_5

また近日、続きの草取りに行かねばsign03

2010年9月12日 (日)

メスアカムラサキ 前蛹

夜、気がついたら、飼育中のメスアカムラサキ4頭の中の1頭が、

前蛹(ぜんよう)の姿になっていましたlovely

0911_5

午後になってから、エサを食べるわけでもなく、

ずっと飼育ケースの中をグルグル、ウロウロしていたので、

「これはひょっとしてflair」と思い、登るための割り箸と、

厚紙を入れてみました。

うまい具合に厚紙を登り、前蛹になったようですconfident

残りの2頭もかなり大きいので、もうすぐかもしれません。

あとはチビが1頭。 蛹化、羽化がとても楽しみですheart04

灯火採集 オキナワルリチラシとカメムシ祭

9月11日(土)

ワンシーズンをリセットし、新たな採集ワークが始まりましたup

まずは伊佐市で、いつもお世話になっている輝彦先生と一緒に

灯火採集です。

お目当てはオキナワルリチラシという美しいマダラガの仲間でした。

0911

最初に飛来したと思われるものを1頭だけ採集しました。

ほとんどがオスで、メスはなかなか得られないとのことです。

この蛾も期間限定なので、初採集に大喜びnotes

「期間限定」というのは変ですが、花も虫も、季節に合わせて

開花時期があったり、発生時期があるだけの話です…。

それよりもすごかったのは、緑色のカメムシ群sign03

うちはカメムシが大好きなので、この見事な風景に見入りました。

0911_2

一番多かったのはチャバネアオカメムシ。その次にアオクサカメムシかな?

0911_3

もう、そこらじゅうカメムシだらけsweat01

ニオイも辺りにかなり充満していましたが、そんなの全然平気です。

輝彦先生は、博物館の先生に頼まれたとかで、

500mlのペットボトルいっぱいに採集もしていました。

0911_4

掃除機のように下から白布をすくうようにすると、たくさんとれます。

子供たちがおもしろがって、採っていましたnote

私も「貸してup」と、子供たちからペットボトルを借りて楽しみましたsmile

チャバネ、アオクサの他には、クサギカメムシオオホシカメムシ

アオモンツノカメムシエサキモンキツノカメムシなどが飛来。

きれいな蛾もたくさん採れましたhappy02

小さい蛾は展翅が難しいけど、広げて眺める楽しみが待っていますwink

オスメスの見分け方も分かったので、これから展翅する前に、

できる範囲でルーペで確認し、見分ける練習もしてみようと思いますheart02

2010年9月10日 (金)

頑張った1年間の結果

第56回鹿児島県昆虫・貝・植物・岩石展の受賞者が決まり、

本日の南日本新聞に掲載されましたbook

うちは昆虫部門で応募し、見事特別賞のひとつに選ばれましたshine

採集仲間のみなさんもそれぞれ受賞しており、一年間本当によく頑張った

成果が表れていることを実感しましたheart02

お互いに刺激し合い、高めあった結果だと思いますconfident

今日は朝からお祝いのメールや電話を多数お寄せいただき、

嬉しい悲鳴のような、ありがたく思うことでしたhappy01

皆さんに感謝とお礼をここで再度申し上げますheart02

そして、この1年間でいろいろなことを学びました。

ご指導して下さった先生方、採集仲間の皆さん、ありがとうございます。

本当に嬉しいですねup この喜びをみんなで分かち合いたいです。

賞を取ることは目的ではありません。

「好きこそものの上手なれ」「歌を歌ってパンを得よ」

これからも子供と一緒に虫を採り続けたいです。だって、楽しいんだも~んnote

2010年9月 9日 (木)

アオクサカメムシ

本日の(ベランダへの)お客様はアオクサカメムシさんでした。

久しぶりのお客様、しかもカメムシ…heart02

0909_9

0909_10

つやつやで、とってもキレイですwink

一瞬目を離した隙にいなくなってしまったと思ったら、

網戸に移動していましたdash

0909

この時期、今からがピークでしょうか。コンビニの窓にもよくいますねcoldsweats01

ニオイを発せられるとたまりませんが、何もしなければカッコイイ虫ですheart04

メスアカムラサキ 幼虫の脱皮

いただいてきた4頭のメスアカムラサキ(チョウ)の幼虫が、

毎日元気にものすごい食欲で、スベリヒユという草を食べています。

1日に何度か少しずつ新鮮なものをちぎっては与えていますが、

追いつかないほどの勢いですsweat01

今朝はその脱皮シーンを見ることができましたscissors

0909 体の色が半分違う?

0909_2 脱皮が始まっているsign02

まだ頭の殻が付いている。(近くにはおまけのシャクガの幼虫も…)

0909_3 頭の殻がとれたsign01

0909_4 何か?

もじもじやって、あと3分の1くらいです。

0909_5 悶絶~sweat01

あとちょっとで脱げない感じが伝わりますcoldsweats01

0909_6 「ツノ出ろ!」

激しくヘッドバンキングsign03 首を振っていたら、ツノ(?)が長くなってきたsign02

0909_7 やぁ皆さんお揃いでpaper

ちょうど4頭、お揃いのショットが撮れましたcamera

0909_8 脱皮完了~shine

所要時間10分もなかったと思いますが、

いいもの見させていただきました~happy01

体の部分は肩?のあたりから下へ、頭部の殻は単体ではずれるんですね。

ただ今、一番大きいものは4センチくらい(1頭)、

今回脱皮した3センチくらいのもの(2頭)、

まだ1センチくらいのチビ(1頭)です。

これからの成長も見守りたいと思いますheart02

2010年9月 8日 (水)

感動再び!アマミナナフシ

先日、卵からの飼育で成虫(メス)になったアマミナナフシが死んでしまい、

寂しく思っているところでしたが、

今日なんと3代目ベビーを1頭発見しましたsign03

0908_4 体長2センチほど

飼育ケースの中で、時期を間違えたのか、落ちていた卵が勝手に孵化?

とにかく感動しましたheart04

この大きさからすると、今日孵化したばかりかと思われますflair

色はまだ褐色系ですが、緑色の葉を食べると体も緑色になっていくようです。

さっそく、ベランダに出していた野バラの苗を飼育ケースに入れました。

0908 0908_2

飼育ケース(カメムシ御殿)は、少し掃除をして、新しい植物も増えて、

他のカメムシたちと一緒にまた楽しい観察ができるようになりましたnote

0908_3

まったり…ツマグロヒョウモン

昼間、長男の小学校に用事があり出かけました。

用事が済み、帰る前に駐車場でちょっとスベリヒユなる雑草を

探していたら、目の前をオレンジ色のチョウが横切りました。

「あ~ツマグロくんか」と眺めていたら、お隣の駐車場の白い車の上を

ヒラヒラと旋回し、また私のすぐそばにあった青い車に戻ってきました。

「なんにもしないよ~」と私がじっとしていたら、目の前にとまってくれました。

0908_2 0908_3

ツマグロヒョウモン(オス)   翅を開閉して、とてもリラックスした様子confident

新鮮な個体で、とても美しかったので、しばらく見とれていましたlovely

まったく逃げる気配がないので、思い切ってカメラを正面から向けてみました。

0908

かなりまったりと、いいモデルになってくれましたscissors

指を伸ばすと、近づいてきて指の汗を探るようにストローを伸ばしてきます。

か、かわいいlovely もう少しで手乗りにできるところでしたが、

写真を撮ろうとして動いたら、フワッと逃げていきましたsweat01 残念coldsweats01

2010年9月 7日 (火)

幼稚園での絵本読み聞かせ

昨日ですが、幼稚園の絵本の読み聞かせ会に行ってきました。

今年は役員もしていなかったので、読み聞かせのグループに入っています。

私は年長のクラス(次男がいます)が担当でしたscissors

私が読んだのは「ハサミムシのおやこ」という、写真絵本です。

0907

コブハサミムシの生態を、子どもたちにも分かりやすい表現で伝えている本。

驚きの、究極の子育て法が紹介されています。

以前、次男が図書館で借りてきて、とっても感動し、lovely

いつかこんな機会があったら読んであげたいと思っていた本ですflair

本を読む前に、少しだけ質問しました。「むしさん、好きな人?きらいな人?」

男の子は「好きっ!」、女の子は首を横に振るだけ…。そんなもんでしょうcoldsweats01

しかし、読んであげている間は、じっと聞き入ってくれていました。

さすが年長さんですshine

しかし、どんな感想をもったでしょうか…。そこまでは聞けずsweat02

でも、「そんな世界がある」「そんなむしさんがいる」ということを1つでも

知ってもらえたらいいかな?と思いました。

他にも季節柄「おつきみどろぼう」、笑える「いちにち おもちゃ」、

大型絵本「ともだちや」をメンバーが交代で読みました。

0906_2 0906_3

年に数回ですが、とてもいい企画だと思います。次も楽しみですheart02

ブログ内検索

  • Google
    WWW を検索
    このブログ内を検索
フォトアルバム