アクセスカウンター

  • TOTAL

« 2010年5月 | メイン | 2010年7月 »

2010年6月14日 (月)

アジサイ(大隅湖にて)

幼稚園の振替休日で、チビたちを連れて、実家のある垂水市へ、

日帰りしてきました。お天気がイマイチだったのですが、

大隅に渡ったならば行きたい所がありまして…coldsweats01

でも、行きたいと思っていた曽於市は宮崎県都城市と程近く、

口蹄疫問題でかなり慎重にならないといけないので、

わざわざ出かけ入るのはあきらめて、大隅湖にアジサイを見に行きました。

今、どこの里山もアジサイが見ごろを迎えていることと思いますheart02

ここもたくさんのアジサイが植えてあり、

さまざまな色彩の花々が目を楽しませてくれましたhappy01

0614 0614_2

0614_3  途中でベニトンボも見つけました

トイレでは、2種類の蛾もeye 何かを真剣に考え込んでいるようなポーズsign02

0614 0614_2

私は個人的にはガクアジサイが好きなのですheart02

0614_3

大きな鞠(まり)のようなアジサイも可愛いけれど、

ガクアジサイは花束みたいで、特にピンク~紫のものが好きですね~lovely

2010年6月13日 (日)

ベランダでビオトープ

ついに梅雨入りだそうですが…sweat02

今日は午前中は幼稚園の参観日。そして雨…。

ゆえにストック画像の中から、我が家のビオトープ(完成)を紹介します。

今年3月13日に、かごしま環境未来館の講座で「家庭でできる

ビオトープ作り」を学びました。(詳細はこちら↓)

 http://rurin.synapse-blog.jp/neocountry/2010/03/post-ea91.html

それからうちでもプラ舟を準備し、少しずつ形にしていき、

今では立派な?放置型ベランダビオトープができています。

0613 ベランダの隅(3/27)

0613_2  0613_3

水入れ前(半分は草花を植えました) プラ舟の底にはすのこを敷き、水入れ

0403  まだ菜の花の頃(3/30)

しばらくしてから、水草や、メダカを3匹、ヒメアメンボ数匹を入れました。

アメンボは現在成虫が1頭、これはベビーから成長したもので、逃げません。

 0514_2 0514

メダカ(カダヤシかも?)もスイスイ、いつの間にか稚魚の姿もheart02(5月中旬)

0524 0524_2

しかし、放置していたので、いつの間にか稚魚は見なくなりましたsweat02

採集ついでに、キイトトンボのヤゴも2頭入れ、1頭は無事羽化して旅立ち、

0613_2 0514_3

今はどこかにいるはずのシオカラトンボのヤゴの羽化を待っていますconfident

0522 0522_2 0524_3

キイトトンボの脱殻(5/20)         白い花がかわいいオモダカの仲間

毎日1回はのぞいている、ベランダの池です。

日当たりは半々といったところですが、水がすぐに蒸発して減っていくので、

週に1回くらいは別の容器でカルキ抜きをした水を足していますsweat01

そんなにたくさんの生き物は住めないでしょうけど、ちょっとした癒しの池です。

これからはヤゴやら少しずつ、ここで飼育できたらいいな~と思っていますnote

2010年6月12日 (土)

どろんこ農園 大根初収穫

午前中にどろんこ農園に行きました。

0612

あー、やばい!大根の花が満開sign01 即収穫しなくてはcoldsweats02

小ぶりながらもたくさんの大根を収穫しました。

0612_2

他にもナスが実をつけていました。枝豆もheart02

0612  まだ10センチくらいhappy01

草取りして、追加の苗や花を植えて、今日は終了ですbell

風がつよく、雨も降り始めたので…sweat01

これからはトウモロコシの成長も楽しみですnote

アブラギリを探して

6月11日(金)

現在飼育中のオオキンカメムシのために、アブラギリを探しに行きました。

このカメムシを分けてくださった先生に、アブラギリのある場所を口頭で

教えてもらったのですが、「ここかな~?」と思うところで停車、そして探索。

だいたいのイメージ通りの場所で、イメージ通りの木を見つけましたが、

これが本当にアブラギリなのかは不明coldsweats01

0611  0611_2

蒸し暑い日照りの中、いろいろな虫にも出会えました。

網を持っていない丸腰のときに、ひょっとしてマルタンヤンマ

とても惜しかったですbearing

0611_3  ツユムシ系?

このツユムシ系の虫は、黒い触覚がとても長く、手脚も長くオレンジ色で、

きれいだったのですが、ぴょーんと飛び跳ねて逃げられてしまいましたsweat01

なんという種類だったのかなぁ…採れないときほど気になります。

(後日ネットで調べてみたら、ホソクビツユムシという虫のようでした)06/13

アブラギリ?の木は想像以上に大きくて、枝を持って帰れるほどでは

ありませんでした。代わりに…側溝の中で芽を出している苗木を発見。

0611_4 0611_5

とりあえず、これを数株持って帰ることにしました。

しかし、これがアブラギリと確信できなかったのは、帰宅後のオオキンたちが

まったく寄り付かなかったから。

代わりにアマミナナフシの一番デカイやつ(1号)が食らいついていましたsweat02

違ったのかなぁ??また確認できたら、探しに行こうと思いますcoldsweats01

2010年6月10日 (木)

オオキンカメムシ交尾

ついに今日、オオキンカメムシ交尾シーンを見ました。

0610_7

やったーup ひょっとしたら、産卵も期待できそうですhappy02

アスタマニャーナ(スペイン料理)に行きました

鹿児島市の荒田?みずほ通りにある「アスタマニャーナ」というお店に

ランチに行きましたrestaurant

スペイン語で「ありがとう、またね」という意味らしいです。

0610_3 0610_2

連れて行ってくださったのは、3年前に長男の小学校で出会い、

今に至っているとても素敵な方です。私の尊敬するママ友達の一人です。

お店はこじんまりとしていて、一見目立ちませんが、中は異空間shine

0610_4 0610_5

私の座った席からは中庭が眺められ、その窓も開放してあったので、

涼しい風が入り、とても心地いいですconfident

中庭では、ナミアゲハツマグロヒョウモン産卵に来ていましたhappy01

おススメのお料理は「パエリア」。他にもパスタや、肉・魚のミニコースも

ありましたが、このパエリアが絶品とのことで、一緒に注文しました。

0610_6  完食しましたdelicious

この方とお話すると、本当に良い刺激をたくさん受けます。

大切なことって何だろう、それをいつも心にしっかり持っていらっしゃるので、

いろんな相談もできますし、話を聞いているだけで感動します。

話も盛り上がってくると、最後はやっぱりデザート追加ですsmile

0610  チョコのタルトも美味~lovely

またいつかいろんなお店を開拓して、もっとお会いする機会を作りたいと

思いました。素敵な人って、何度ご一緒してもいいものですねheart02

2010年6月 8日 (火)

お店の味をがんばって再現?

今夜は最近食べたものの中でおいしかったものを作ってみました。

昆虫採集に行って、お弁当もいいけれど、その土地のお店で

おいしいものをいただくのも楽しみのひとつです。

0608_2

この写真を見て「お!flair」と思う方も若干名いらっしゃると思いますsmile

左は揚げナスののったピリ辛ひき肉あんかけ丼です。(商品名を忘れました)

副菜は、筍と野菜の卵とじ炒め。 あと普通に味噌汁。

そして、通称「桃ラー」(辛そうで辛くないラー油 by 桃屋)。

桃ラーを丼にかけると、さらに絶品でしたlovely 桃ラーのおかげですsweat01

外食もレパートリーを広げるには、ちょっぴりプラスになるものですねsmile

新しいカメムシの幼虫孵化

おそらくハナダカカメムシの卵が孵化していましたheart02

カメムシ御殿の中で、ペアになっていたのは彼らくらいでしたから。

1列に7粒、小さな卵があるな…と思ってから、

2週間ほど経ったでしょうか?(きちんと把握していませんでしたがsweat02

0608 体長0.5ミリ?

今朝ほど、こんな小さな黒いカメムシの幼虫が歩いていましたhappy01

さすがに歩き始めると、どこに散ったか分からなくなりましたsweat01

2010年6月 7日 (月)

オオスズメバチはデカイ!

クヌギのそばを飛んでいるオオスズメバチを見つけました。

ブーンとラジコンのように飛んでいる姿を見たと思ったら、

その幹にとまり、樹液を探しているようでした。

ルリタテハも飛び出してきたので、間違いなく樹液が出ていると確信。

とーっても怖かったのですが、頑張って幹にとまっている1匹の

オオスズメバチにそっとネットを近づけて、フワッと飛び立つところを

ネットインしました。

失敗したら…おぉーこわっ!無事に一発で採ることができました。

0607

帰宅後、あらためてその大きさにビックリcoldsweats02

オオスズメバチはこんなにも大きいのですねsign03

(上がオオスズメバチ、下はコガタスズメバチ

0607

息絶えてもなお、その恐ろしさは伝わってきます。

2010年6月 6日 (日)

日曜参観

本日は市内の多くの小学校で日曜参観があったようです。

うちの長男の小学校も…でした。

朝からバタバタと支度し、家族で見に行くことに…。

0606 授業風景(道徳)

私はほとんど廊下でチビたちの子守りでしたが、

生徒たちはよく発表をしたり、話し合いに積極的である

印象を受けましたshine

校舎内の階段の踊場で、キマダラカメムシが迷っていらっしゃいました。

朝、私たちが最初に教室に向かう際、他にもたくさんの保護者や生徒たちが

通っていたであろうその場所で、

みんなに避けられながらあたふたしているようでしたsweat01

授業途中で次男がいなくなったので、探しがてらそこを通るとまだいたので、

0606_2  まず撮影camera

それから、手ですくって、窓の外に逃がしてやりました。次男もほどなく発見。

授業が終わってから、長男が部分骨折(ひび)した現場検証eye

0606_3  こんな所、乗り越えたらダメですよsign01

帰る前には、校門近くにある自然観察池を見学。

0606_5 0606_4

池は小さな子供たちに大人気sign03    オオシオカラトンボはピンボケでした。 

他にもリュウキュウベニイトトンボナミアメンボが多数見られました。

校内でもこんな癒しスポットがあるというのがいいですねhappy01

見学中、やっぱり?次男が池に片足落ちてしまい、靴もずぶ濡れ…sweat02

夢中になるほど、池は楽しいということでしょうか?

日曜参観は学校の様子が良く分かるので、助かります。

しかし、人の多さに少し疲れてしまいましたcoldsweats01

ブログ内検索

  • Google
    WWW を検索
    このブログ内を検索
フォトアルバム