アクセスカウンター

  • TOTAL

« 2012年2月 | メイン | 2012年4月 »

2012年3月18日 (日)

ヤマザクラにセイヨウミツバチ

午後から、子供3人を連れて県立博物館に行きました。

もちろん「針葉樹林展」を見るためですsign03

金井先生にもお会いすることができ、もうかろうじて松葉杖なしで歩ける姿に

安心しました。でも、まだまだ無理は禁物ですけどねsweat01

帰りは照国神社の方に歩いてみました。県博の裏に大きなヤマザクラ…。

Rimg0978 みんな変ポーズcoldsweats01

先日金井先生にヤマザクラの特徴を教えていただいたばかりなので、

実物をじっくり観察できて、あらためてその可愛さに感激ですheart02

Rimg0982

Rimg0983

池のある公園の方にもヤマザクラはありました。

Rimg0990

ここでは、たくさんのセイヨウミツバチが訪花中cherryblossom

Rimg0986

Rimg0987

Rimg0989

現在「天文館みつばちプロジェクト」という企画があり、

マルヤガーデンズ、山形屋の屋上にミツバチの巣箱が設置してあります。

城山ももちろんミツバチの行動範囲内。

5月~6月上旬にかけて採蜜し、最低でも計100キロのハチミツ収獲を目標にして

いるようですが、このハチもそこから来たのかもしれませんねup

これから中心街でミツバチを目にする機会も増えるかもしれません。(そっと見守ってheart02

新たな天文館ブランド商品が生まれるといいですhappy01

ハルリンドウ(?)

2010/3/22 伊佐市にて

0322

2年前に見たリンドウの仲間です。ハルリンドウっていうのかな?

この地ではたくさんは咲いていなくて、数本まばらに見つかった程度でした。

とても小さくてきれいだったのを覚えていますhappy01

(この年は、5月にえびの高原に行った時、土手にたくさん咲いているのも見ました)

1年前にも同じ場所、同じ時期に探したのですが、そのときは見つからず…down

近いうちに、ここ(伊佐市)に行く予定ですので、また探してみるつもりheart02

今年は見つかるといいなぁ~confident

2012年3月17日 (土)

ただの日記 2012/3/17

午後から自由時間…個人的に、気分的に…note

長男を塾に迎えに行って、ある場所に行こうと思っていたのに、

子供たちと昼食直後、長男から「頭が痛い」と言われる…sweat02

先日体調を崩した際に、少し風邪にもなったのだろう。

鼻が詰まる?…蓄膿かも?アレルギー性鼻炎もあるし…。

結局予定をあきらめて、土曜の午後もやっている耳鼻咽頭科で受診する。

診察の結果は思った通り「アレルギー性鼻炎で、やや蓄膿。心配なし」と診断される。

ただ、牛乳を控えるよう医者から言われ、水代わりに牛乳を飲むほど、

牛乳大好きな長男は、かなりへこんでいたdown

鼻炎の人は、冷たいものが好きらしい。体が冷えると、冷たいガラスに水滴が付くように、

鼻水が出やすくなるのだという。なるほど…。

「花粉症にもなりやすいから注意して」と言われたけど、注意しようがないような…?

虫屋にとって、花粉症はつらいだろうと思うdash いい季節に山に入れない。

大好きな虫も、意外とスギ・ヒノキ林にいたりする。花粉症にならないことを祈る。

帰りに先日オープンしたばかりの「ドンキホーテ」の横を通り過ぎ、「きたやま」に行く。

長男に軽量の長靴を買ってあげた。前のものは、もうきつくなってきたそうなので。

これで今度から山や渓流沿いに入る時はOKだろうdash

帰ってからゲームに夢中になる子供たちに呆然とするが、

私が怒っても、結局は子供たち中心の生活。

特に長男には厳しくなってしまうけど、なんだかんだいって、長男に一番気を遣う。

そして、寝顔を見るのは大好きconfident

スギとヤクスギ

現在、鹿児島県立博物館では「針葉樹展」を開催中ですup

身近な針葉樹から、知らなかった世界まで、奥深く紹介していますhappy01

きれいな山はほとんどがスギ林だったりしますが、

材木として扱われるスギ、その特徴がこれです。

0222 スギ

そして工芸品にも使われる屋久島のヤクスギ

0222_2 ヤクスギ

ふたつ並べてあると、その違いは一目瞭然flair

0222_4

質感の違いが分かりますでしょうか?

スギはまっすぐでサパサパしていますが、

ヤクスギって光沢があって、うねりもあって、高級感がありますshine

ヤクスギが育つ苛酷な自然環境、屋久島ってすごいですねsign03

お天気の悪い週末は、博物館へGOですよup

リンク追加しました(藺牟田池愛好会)

少し遅くなりましたが、「藺牟田池愛好会 公式ブログ」をリンクしました。

(masio3さま、遅くなってスミマセンでしたcoldsweats01

clover 藺牟田池愛好会 公式ブログ

藺牟田池愛好会会員の方が、2012/2/5に開設されました。

季節ごとに藺牟田池周辺の植物や生物、景色などを、

素晴らしい写真を交えながら紹介しています。

ぜひぜひ、ご覧になって下さいheart02

2012年3月16日 (金)

とげ?

15センチくらいの小枝が、他の草に引っ掛かっていました。

何気に拾い上げると、危なくはないですが、するどい「とげ?」が付いています。

----------------------------------

mmerianさまより、「カギカズラ」とご教示いただきました。ありがとうございますheart02

カギカズラWikipedia野の花・山の花 Yahoo!ブログ (詳細が見られます)

----------------------------------

0312_2

0312_3

0312_4

内側にクルンと巻いているのですが、これを見たら、あのツノゼミの仲間を思い出しました。

ミカヅキツノゼミ(メキシコ)や、クロハタザオツノゼミ(ベトナム)なんかに似ています。

(「ツノゼミ ありえない虫」=幻冬舎 より)

この植物の名前は分かりませんが、何かのためにこんな形をしているんでしょうね。

それに擬態する虫もいることが楽しい世界だなと思いますnote

ここには上記のようなツノゼミはいないと思いますが、変な虫も探してみたいですup

娘(5歳)の質問

運転中に、後部座席にいた娘から、問題が出されました。

「さて、問題です。キリンの首と、ぞうの鼻、どっちが長いでしょうか!」

ーーーーんんーーーっsign02

あまりにも在り来たりのようで、斬新な問題です。

私「そうねぇ~、ぞうの鼻かな?」と、答えてみました。

娘「えぇ~?私キリンだと思うけどぉ?gawk」 私(やっぱりそうだよねsweat02

私「答え、知ってて聞いてるの?」

娘「知らなーい。でもさぁ、ママのスマホで写真とって、

  二つ並べてみたらいいんじゃない?」

ひゃーーーーwobbly 今の時代、そんな比べ方があるんだ…sweat01

真面目に答えれば、まずは雌雄の違い、個体差、赤ちゃん~大人など、

いろいろ考えられそうですが、娘の問題は「なぞなぞ」でもなく、

単に「気になったから」でしたdash でも、こういった発想は大事good

本人はもう忘れてしまっているかもしれないけど、いつか比べてみてもいいかもhappy01

テイカカズラの坊や

渓流に沿って、河原を歩いていたら、ふわふわと落ちてきたもの。

一瞬、何の虫かな?って目で見てしまいましたが、

これはテイカカズラの種子でした。

0312

水際の石の間に挟まってしまったので、手に取って、そのあと撮影用に石の上に…。

ふわふわ舞い降りて、川に落ちて流されたら、新しい場所で芽が出るのかな?

風の力だけでなく、川の流れの力も借りて、分布域を広げていくのかもしれませんね。

2012年3月15日 (木)

ちょいワル(悪)シジミ

某公園の駐車場にて。

土手の草原でルリシジミ(オス)を見つけました。

撮りたくて近寄ると、こちらを完全に警戒しているこの個体は、

私の方を向いて垂直になろうとします。つまり翅が少しでも見えないようにdash

私もじっとしているのですが、落ち着かない様子ですぐに別の場所に移動。

やっと隠れたつもりで後姿を撮らせてくれましたsign02

0314_2

この後も、せわしなく飛び回って、ついに…。

「なんだよぉ、てめー。ついて来るんじゃねー!バーロー」なんて聞こえてきそうcoldsweats01

0314

「文句あんのか?こらぁ」

追いかけ回した結果が、これでしたsweat02

ちょっと笑ってしまいましたが、このショット…なんとも胸が苦しくなりますね。

駐車場の側溝に人為的に捨てられたゴミ&タバコが散乱していて、

そこにとまるしかなかった(?)ルリシジミが、「ちょいワル」に見えましたが、

やっぱり似合わないですよdash

(「ちょいワル」って言葉が古いですけど、これしか思いつかなかった…coldsweats01

キンクロハジロを見た日

まともな写真はありませんが、ここでキンクロハジロを見ました。(2012/2/25)

0225 いぶすき御領ヶ池

0225_2 観察風景

キンクロハジロはカモの仲間です。白黒ハッキリした美しい鳥です。

U野氏のスコープで観させていただくと、黒の中にも緑や紫っぽい輝きがあって、

見とれてしまいましたheart02

そして余談ながら、この看板近くでつくしも見ました。(←前の記事との関連付けsweat01

ブログ内検索

  • Google
    WWW を検索
    このブログ内を検索
フォトアルバム