アクセスカウンター

  • TOTAL

« 2011年6月 | メイン | 2011年8月 »

2011年7月23日 (土)

ただの日記 2011/7/23

奄美よりmobilephone
去年の感動が再び蘇る…sign03
今日から3日間奄美で虫採り三昧。
今日は今回の大きな目標を2つ達成して大満足だったhappy02
残り2日間も、思う存分楽しみたいup
体は疲れているかもしれないが、気分がいいwink

2011年7月22日 (金)

ホソバセセリ祭り

最近は減少しているといわれているセセリチョウに出会いました。

ホソバセセリです。

草の上に、あまり警戒心なくとまっています。フラッシュを使用して撮影shinecamera

0722_3

それに驚いて(?)一瞬飛び立ちましたsweat01

でも、またすぐ30センチも離れていないところにとまり直しました。

0722_4

後翅の裏の星模様がトレードマークですwink

ひと目みて、ホソバセセリと分かります。

この一帯、かなりの数のホソバセセリに出会えました。2ケタ超えます。

1頭目を見つけた時はビックリしましたが、あそこにもここにも…状態で、

こんな風に(上記のように)写真もじっくり撮れましたscissors

どの個体ものんびり屋さんで、10センチ近くまで顔を近づけて観察しても逃げないし、

ホント、手で採れそうでしたcoldsweats01 可愛らしいチョウですheart02

カイコの飼育 羽化

今朝、ついに「カイコ様」が2頭、羽化していましたshine

0722

0722_2

夕方にはもう1頭…感激ですheart02

翅は小さく、「飛べない蛾」を象徴している感じがします。

もう…感無量dash

2011年7月21日 (木)

ただの日記 2011/7/21

子供たちの夏休みが始まった。

しばらくはもう早起きしないでいいかと思いきや、すぐに試練は訪れた。

ラジオ体操…catface。しかも朝6時半集合…sweat02

いつもよりも早い起床。しかも子供3人出すdash

次男が今年1年生になったのを機に、町内のあいご会に入会したからだ。

長男は今まであいご会に入っておらず、ラジオ体操ほとんど未経験。

うちの子たちは、見よう見マネで、だらしなく体操しているみたいだった。

私も今日は行ったが、ラジオ体操は社会人の時以来sweat01

でも不思議と笑えたのが、ラジオ体操第2を体が覚えていたこと…coldsweats01

今日はそれから夕方まで自宅にいたのに、いろんな人との連絡のやりとりで

一日が終わった。メールしたり、電話したり…。郵便物の手配をしたり。

ネット社会だからできること。ここにいながらいろんな人と繋がれる。便利な世の中。

夜は近所の六月灯に出かけてみた。先に出かけた家族は、すでにいろいろ食べたり

飲んだりしていて、満足そうだった。

私は遅れていったのも悪かったけど、たいして食べた気がしなかったので、

風呂上りにコンビニで買ったアイスクリームを、さっきまで時間も気にせず食べていた。

クロホシテントウゴミムシダマシ

2011/7/10、湧水町にて。クロホシテントウゴミムシダマシ。(長い名前ですねcoldsweats01

0710

フラッシュなしのブレブレ画像でスミマセンsweat01 フラッシュを使用してもイマイチでしたdown

ジリジリと歩き回るので、なかなかうまく撮れませんcoldsweats01(言い訳ですねsweat01

湿っぽい、薄暗い林の中がお好きのようです。体長3ミリ前後の微小甲虫。

単体ではなく、群れるわけではないけど周辺にたくさんみられました。

2011/7/16、大隅でも、同じような環境の場所で見つけています。

2011年7月20日 (水)

アブラゼミ 羽化前幼虫

オオキンカメムシポイントの後、慈眼寺公園に行ってみました。

午前中、1学期の終業式だった次男と、すでに夏休み中の娘を連れて…。

歩き始めてすぐに、アジサイの近くで次男がアブラゼミ羽化前幼虫を見つけました。

可哀そうに、コンクリートの上で仰向けになり、弱弱しく脚をかき上げています。

体には無数の小さなアリたちがはびこっていたのです。

次男が「助けてあげるsign03」と、つまみ上げ、息でアリたちを吹き飛ばし、

アジサイの根元に置きました。それでもまだ数匹のアリが残っていましたが…sweat02

0720

「ここなら誰(他のアリ)にも見つからないねup」と嬉しそうでしたが、

この個体はもう羽化することはないかもしれません。午後3時半頃の話です。

しばらく散策していると、ニイニイゼミがメインの中、アブラゼミの鳴き声も一度耳にしました。

羽化前の幼虫は久しぶりに見ましたが、次男は動く抜殻(←ではない)に驚いていました。

「これが羽化するんだよ」…と教えましたが、いつか実物(羽化する姿)を見せてあげたいですhappy01

オオキンカメムシ幼虫確認 2011

所用があり、上福元町方面へ行ったので、ここに立ち寄らずにはいられませんでした。

アブラギリという木にオオキンカメムシがいるポイントです。

0720_3

先月(2011/6/24)に観察に行ってみたときは、成虫が乱舞する姿が見られました。

その時の記事はこちら

今日はなんと、1齢幼虫と2齢幼虫のブロックがたくさん見られましたlovely

0720_4 成虫 実の裏に隠れてしまいましたsweat01

0720_5 の中には、透明の卵殻があります

0720_6 1~2齢の集団

去年、2齢までの飼育をしていたので、懐かしいし可愛いですheart02

他にも探すと何か所も(7~8か所あったかな?)、このような幼虫の集団がありました。

0720_7 0720_8 1齢

毎年ここへ飛来しているのか、ひょっとしたら冬の間はどこか落葉しない木を

代用して、集団越冬してるんじゃないか?…なんてことを考えたくなるほど、

このポイント(アブラギリ)はオオキンカメムシ天国となっていますhappy01

えんとつパン

昨夜友人から頂いた「えんとつパン」。

0720 トースト前

「お取り寄せ」しないと手に入らないという食パンで、とってもおいしいですlovely

0720_2

今朝は幸せな朝食タイムでしたheart02

軽くトーストすると、小麦粉とバターの濃い香りが立ち込めて、

噛むたびにその味が口いっぱいに広がります。

耳はカリカリになると、とても香ばしくて、「食べたup」って感じがしますnotes

Nさん、ありがとうございましたhappy02

2011年7月19日 (火)

カイコの飼育 繭へ

2011/6/19 我が家にやってきたカイコが、になっています。

それまでの観察記録の一部と繭作りの過程をご紹介します。


2011/7/4 カイコの食事風景

25011/7/9 カイコの脱皮(途中まで)と、食事風景

(脱皮していく様子は、胸部の黒い帯、腹部の途中にある対になった勾玉模様が、

 脱いでいる皮にもついているので、時間が経つとずれて­くるのが分かります。

 最後は悶絶します。)

途中、薬剤のついたクワの葉を与えてしまい、大量死させてしまいましたが、

残りを細々と飼育する傍ら、他で同時に飼育中の方から10匹だけ頂いてきて追加です。

ある先生に聞いたら、「飼育スペースが狭いと死ぬよ」と言われましたが、

原因はそれもあったのかな?sweat02

観察を続けながらも、私が育てていたカイコは、少しずつ死んでしまいましたが、

初めて繭を作ってくれたときは感動しましたheart02

0708 0708_2 2011/7/8朝

0709_3 2011/7/8 夜 完成shine

最初の1頭は、思いがけず、何も準備のないままタッパーのふちに繭を作ったので、

翌日慌てて「まぶし」というカイコマンションを厚紙で手作りしました。

0710 縦置きの「まぶし

0709_4 2011/7/9 繭張り始め

少し透明がかった黄色っぽい個体が、ウロウロし始めると、繭づくりをする前兆。

こんなまぶしでも、少しずつ入居してくれましたnote

0711 2011/7/11


2011/7/11 夕方 カイコの繭作り

(繭作りの様子です。まだ透ける繭の中で、糸をはき続ける様子と、

 最後はこれから作る個体が「8の字」を描くように動いてい­る様子がおもしろいです。)

結局、私のカイコは4頭が繭になりましたが、1頭は繭作り中に死にましたsweat02

頂いてきたカイコは10頭とも繭になりましたhappy01

カイコの羽化(成虫)は、繭を作ってから10~14日後だそうです。

最初の繭が 2011/7/8、最後が 2011/7/14 頃。

もうそろそろ…羽化が始まるかもしれません。うまく出てきてくれるかな??

薄~い、ヒラタカメムシ

幹を登っていくカメムシ発見。(2011/7/9)

手は届かなかったので、イチかバチか、網で落としてみました。

0709

おそらくノコギリヒラタカメムシだと思います。

0709_2

指で潰したわけではありませんsign03

ヒラタカメムシの仲間は、とーーーっても薄い体をしています。

ブログ内検索

  • Google
    WWW を検索
    このブログ内を検索
フォトアルバム