アクセスカウンター

  • TOTAL

« 2011年10月 | メイン | 2011年12月 »

2011年11月25日 (金)

マリンポートのゴクラクチョウカ

昼前のマリンポート

ここにはストレチアというゴクラクチョウカ科の花があります。

1125

1125_3

ん? 極楽鳥花…、ゴクラクチョウカ、…ゴクラクチョウ科?

多分、「ゴクラクチョウ科、ゴクラクチョウ属」だと思いますdash

そんなことはいいのですが、(あまり気にする方ではないので…sweat02

遠目にもとても目立つし、ダイナミックで綺麗な花だと思います。

1125_4

花の中には、小さなアリたちが寄って来ていました。

1125_5

マリンポートに行けば、何かチョウやハチでもいるかな?と思ったのですが、

ちょっと風が強かったです。風が無い時はポカポカと暖かいのですが…sweat02

見かけたのはシジミチョウの仲間1頭(何の種類か分からなかったけどヤマトっぽい)、

チャバネセセリ1頭(イチモンジじゃなかった)、ハナアブの仲間は多数。

それとモンシロチョウ1頭。モンシロチョウもそろそろ終見かなぁ?

ここの広場はちょうど植え替え時期だったようで、整備中でしたdash

1125_6

また天気のいい日に寄ろうと思いますsun

1125_7

2011年11月24日 (木)

電車通りにあるポインセチア

先日出かけた際に、車内から撮影しました。(もちろん信号待ちのときsign01

鹿児島市は路面電車が走っていますが、現在はグリーン作戦?が進んでいて、

線路の間に芝生が敷かれています。

そして、センターにはこんな鉢植えも置いてあります。(2011/11/22 中洲通)

1122 ポインセチア

クリスマスも近いからでしょうか? 斑入りの葉で変わった模様をしていました。

鉢の中央には鹿児島市のマークが…。

他に、マリーゴールドなどの鉢植えもありました。

イモムシハンドブックが届く!

早くもクリスマス仕様のプレゼントが届きましたxmas

ホソカミキリさん、いつもサプライズpresentありがとうございますsign03

1124

でも…イモムシハンドブックは持ってます…sweat02

だけど長男が「ハンドブックだから持ち歩き用にするup」と言っていましたsmile

それから「6時間でできる2ケタ×2ケタの暗算」の方は、

本当にカメムシの大量の卵の総数算出に役立ちそうですsign02

ゲンゴロウの顔

飼育中のゲンゴロウ

0927

コガタノゲンゴロウより1.5倍くらい大きいかな?

0927 横からみると腹は黄色

1頭だけですが、可愛いですheart02

2011年11月23日 (水)

ただの日記 2011/11/23

久しぶりの「ただの日記」…dash

今日は「勤労感謝の日」。祝日で休み…。

なのに朝7時頃、いつもは起こさないと起きない子供たちが起きているcatface

娘が耳元で「今日はゆっくり寝ててもいいからねheart02」と囁いた。

「なんでそんなに優しいの?」と聞くと、「幼稚園の先生がそう言ってねって、言った」という。

妙に納得し、その言葉に甘えて二度寝したら…9時を過ぎていたcoldsweats01

子供たちは3人で協力して、昨夜テレビで見た「オムレツ作り」を実践していた。

勝手に朝ごはんを作って食べていた…というわけsweat01

でも、さすがに見に行ってみると、ちょっと固そうなオムレツが…。でも美味しそうだった。

今日はたまった家事を片付け、やっと子供3人分+自分の服の衣更え(?)をし、

来月3・4日にある日本昆虫学会九州支部会に出るための、講演要旨をまとめた。

もちろん、親子(長男と私)で出席するが、発表は長男がする予定punch

午後は長男が頑張ってパワーポイントpcで原稿を作っていた。

2011年11月22日 (火)

カメムシ御殿 2011/11/22

先日の鹿昆大会の日、朝あんなに風雨が強くなければ、

ぜひ展示のために持ち込もうと思っていたカメムシ御殿…。

雨は朝だけだったので、頑張って持って行けば良かった…と後悔しましたdash

なので、この場で再度ご紹介させていただきます。

カメムシ御殿sign03

1122

現在はこの飼育小屋の中で、4種類のカメムシたちが飼育されています。

隣にあるのは、水生昆虫用の水槽ですが、タガメタイコウチ

ゲンゴロウが入っています。(いずれも熊本産)

御殿内のカメムシはこんな感じです。

1122_4 全景

1122 オオキンカメムシ

1122_2 シロジュウジホシカメムシ

1122_3 シラホシカメムシ

画像はありませんが、あとホオズキカメムシが2頭います。

入れてある食草は、ツバキ、ミニバラ、イヌホオズキなどです。

2011年11月21日 (月)

9月下旬に見たミヤマクワガタ

先日の鹿昆大会で息子たちが発表した中で、

内容に含まれなかった裏ネタ(?)です。

熊本遠征では、水生昆虫の他に、外灯回りもして帰りました。

それは言わなかったんですよね~coldsweats01

こちらは、その時にみつかったミヤマクワガタのオス。

0924 2011/9/24

0924_2 五ヶ瀬町

熊本遠征の中の話ですが、この五ヶ瀬町は宮崎県になります。ほぼ県境ですね。

2番目の画像はブレブレですが、ちゃんと生きている個体でした。

この晩はとても冷え込んだのに、まだこんな大型のミヤマを捕まえられて、

大喜びした長男でしたnote

2011年11月20日 (日)

クチキクシヒゲムシ と アマミクチキクシヒゲムシ

今回も鹿児島昆虫同好会誌「SATSUMA No.146」に投稿した記事から、

クチキクシヒゲムシと、アマミクチキクシヒゲムシです。

0823

上の画像、左(クチキクシヒゲムシ・メス)は、2011/7/9 湧水町で採集。

右(アマミクチキクシヒゲムシ・メス)は、2011/7/24 奄美大和村で採集。

どちらもそう見ない、見つからない甲虫だと思います。

今年はたまたま、たまたま、これらのメスを採集できたので、比較して載せましたup

もう、どちらも早口言葉みたいで、舌を噛みそうな名前ですwobbly

顔はこんな感じ。どちらもそっくりです。

0823 (左が奄美産)

ここからは、N峯先生が同定の際、参考にされた書物からの引用です。

---------------------

クシヒゲムシ科 Rhipiceridae
大あごはやや大きく前方に突出する。前胸背板は側隆線によって側板から明瞭に区別される。節第1~4節には2葉片状の付属物がある。世界の温熱帯に少数の種が知られる。日本には1属3種を産する。生活史は未知であるが、北アメリカ産の種類はセミの幼虫に寄生する。日本産の種類も成虫の生態から同様の生活をするものと推定される。

クチキクシヒゲムシ Sandalus segnis LEWIS
10-21mm。一面灰色の微毛でおおわれる。♂には上翅の黒色と褐色の2型がある。一般に四国、九州のものは上翅の隆条が強く、間室の点刻も粗大でややしわ状となり、触角の櫛状が弱いが、北日本のものは上翅の隆条が弱く、点刻は弱くしわ状とならず、触角の櫛状は弱い。6~7月。立木の幹に静止することが多い。北海道、本州、四国、九州。

アマミクチキクシヒゲムシ Sandalus kani M.et A SAKAI
10-20mm。全種によく似ているが、太短く、上翅の隆条は強く、間室の点刻も強く、メスでは明らかな横皺がある。前胸背板側縁後方の突出は側方を向き後方へは向かない。琉球(奄美大島)。石垣島にはよく似たヤエヤマクチキクシヒゲムシ S.takizawai NAKANE を産する。

原色日本甲虫図鑑(Ⅲ)(保育社、平成4年発行)原文より

---------------------

0823_2 本土産

0823_3 奄美産

う~ん、まさにそんな状況で採集したし、特徴的にもドンピシャでしたflair

N峯先生が注目されたのは、その生態に関する記述だったようです。

本当に「セミの幼虫に寄生する」のかsign02 そうだとしたら、どうやってsign02

確かに、本土産のクチキクシヒゲムシは、ヒグラシの多い林で見つけました。

私も初めての採集で、何も分からずそのまま殺虫管にポイっと入れてしまったので、

観察することも今後は頭に入れておいて…って、また見つけられるかな?coldsweats01

めずらしい昆虫なだけに、いつかまたそんなシーンに出会えるなら、

探すロマンを追い求めたいですねheart04

SATUSUMAの冊子ではモノクロ写真での掲載だったので、

ここでは原版カラーで楽しめるようにしていますwink

2011年11月19日 (土)

鹿昆大会 2011

鹿児島昆虫同好会の大会(2011)が行われました。

1119

今回でまだ2回目の出席でしたが、どの発表も素晴らしいものばかり。

1日が短く感じられるほどでした。息子たちの発表もまずまずでしたgood

今後の虫屋としての在り方、継続すること、探求することの大切さを学びました。

この後は忘年会へGOup

忘年会では個人個人の虫屋トークで盛り上がり、

こういう場があっての鹿昆だと痛感…。行って良かったheart02

同じ場にいても話せなかった方もいて残念でしたが、

話せた方々とは濃い話もできました。

ちょっと印象的だった言葉は、「真っ黒だね」と「Pick Up」dash

2011年11月18日 (金)

ハチ展 ついに1万人超

鹿児島県立博物館の「ハチ展」、ついに来場者数1万人を超えたそうですsign03

「虫村の日記」で知りましたflair (その記事はこちら

金井先生、shineおめでとうございますshine

私もここでPRして良かったsign02(そんなに影響力はなかったでしょうけどsweat02

ハチ展」は20日までですup

ブログ内検索

  • Google
    WWW を検索
    このブログ内を検索
フォトアルバム