アクセスカウンター

  • TOTAL

« 2019年5月 | メイン | 2019年7月 »

2019年6月30日 (日)

ベニツチカメムシの幼虫

ここにはボロボロノキがあり、立ち寄った際はいつもチェックしています。

今回は、野イチゴが落ちている?のかと思いました。

Dsc_1160

2019/6/19 霧島市国分台明寺

赤くツヤツヤした球体は、すべてベニツチカメムシの幼虫です。2~3齢でしょうか?

ボロボロノキの落ちた球果に群がって、鮮やかな「野イチゴ」になっています(笑)

よく見ると、周辺にはまだいくつもの「野イチゴ」が点在していました。

うまく成長して、来年もここで見られるといいなheart02

2019年6月29日 (土)

ヤマアジサイ、ハナイカダ

雨上がりの午後、少し時間が余ったので、国分台明寺渓谷公園へ寄り道。

一応、ネット(網)を持って歩きましたが、昆虫はそんなにいませんでしたcoldsweats01

ゆっくり歩いていると、川沿いの道際にヤマアジサイを見つけました。

Dsc_1163

2019/6/19 霧島市国分台明寺

アジサイは大きな花序であるイメージですが、こちらの花序はとても小さいです。

手を添えて撮ってみました。(一応、成人女性の手になります)

Dsc_1164

葉も薄く、楕円形で先端が少し尖っています。花期はもう終盤といったところ。

そして行きは気づかなかったのに、帰り道で気が付いたハナイカダ

Dsc_1165

誰かがいたずらに黒い玉を乗せたみたい。熟した実です。

Dsc_1166

実が生るということは、この葉の中央に花も咲くのですが、

花は黄緑色の小さな花で、とてもかわいいのですheart02

最後はおまけbleah これは実ではありません。

Dsc_1167

笹の葉の上にいるのは、タケトゲハムシ

葉の表面に白いかじり痕の線がついていたら、たいていこの虫の仕業ですsmile

2019年6月25日 (火)

アマサギ 隼人で鳥見

久しぶりにアマサギを見ることができました。

耕耘機が入ると、鳥たちが集まってきます。その中に大好きなアマサギも多数。

Dsc_1145

2019/6/19 霧島市隼人町

Dsc_1149

残念ながらスマホ撮影。遠いと写りが悪い。かろうじて証拠写真程度。

社員旅行で仲良くなった別の事業部の方に教えていただいた鳥見ポイント。

軽く車を流すだけで、他にも水辺ではダイサギチュウサギコサギアオサギ

畑ではオオヨシキリも。あとは飛び交うツバメや、堤防沿いでイソヒヨドリなども見ました。

冬はカモ類、クロツラヘラサギも飛来するなど、とても楽しめるポイントみたいですheart02

せっかくの鳥見仲間と思いきや、その方は7月から奄美に異動となりました。

次は奄美情報を期待しているところですuphappy01

2019年6月24日 (月)

昆虫図鑑(ハッピーセット)

前回知って、次回どうしても欲しかったマクドナルドのハッピーセット。

今なら小学館の図鑑NEO「昆虫」のミニ絵本が付いてきますsign03

Dsc_1168

2019/6/19 購入

手のひらサイズ、厚さ約3ミリ、全20ページ。クイズがなかなか面白い。

小さな子供の昆虫への興味を引き出すには十分な1冊だと思いました!

でも、ドライブスルーで注文したのですが、こんなやり取りになってしまいました。

「ハッピーセット(ナゲット・マスタード)、昆虫で1つ」

「おもちゃは昆虫図鑑ですね?」

「はい、そうです!」

「ドリンクは何にしますか?」

「コーヒーできます?」

「申し訳ございません。この商品にコーヒーはお付けできません」

「ですよねー。マックシェイク(チョコ)でお願いします」

「かしこまりました。他にご注文はございませんか?」

「ないです!」(笑)

だって、この図鑑だけが欲しかったのだもの…coldsweats01

2019年6月23日 (日)

ウラギンヒョウモン

何かの拍子に、連鎖的にまったく別のものを発見することがあります。

この時もそんな感じで、ふと見ると足元に羽化したばかりのヒョウモンチョウ!

Dsc_1071

2019/6/11 霧島市牧園町

Dsc_1069

なんとウラギンヒョウモン(オス)でしたsign03

この日、飛んでいるヒョウモンチョウを見て、平地のツマグロヒョウモンなどとは違う、

山にいるヒョウモンチョウだという印象がありました。

初めての出会いに、申し訳ないと思いつつ、初採集shine

そして、草むらの下からは羽化殻coldsweats02

Dsc_1073

野外で見つかるのは貴重だと思います。とても良い連鎖発見でしたup

2019年6月22日 (土)

クチキクシヒゲムシ 2019

この林道で拾いました。

Dsc_1077

2019/6/11 霧島市牧園町

クチキクシヒゲムシです。クシヒゲムシ科。謎多き甲虫。

この日は珍しく3体も、道際に落ちていました。

1体は死骸オス。1体は腹部無しの死骸(多分オス。大きさから)。

1体は瀕死のメス。上の写真は拾ってすぐのメス。

雌雄のサイズはこんなに違います。(左がオス、右がメス)

Dsc_1091

6~7月(主に6月?)、なかなか出会えない虫なので嬉しい。

2019年6月19日 (水)

吹上浜昆虫調査会(鹿昆)へ参加しました

鹿児島昆虫同好会の新企画・吹上浜調査会へ参加しました。

この時期に日程を組むのはとても難しいのですが、

もともと小雨決行とし、運が良ければ晴れる!との意気込みが感じられました。

当日はちゃんと晴れてくれて良かったhappy01

Dsc_1110

2019/6/16 鹿児島県日置市吹上町

担当の芝さんが事前に下見をした際に、確認できた昆虫の種類をリストアップしてくださり、

それについての数、それ以外の昆虫がいたら報告するというものでした。

ジャコウアゲハツバメシジミウスバキトンボなどが多く見られました。

テングチョウも多かったです!

個人的には、このベッコウハゴロモ(羽化したばかり)でテンション上がりましたup(笑)

Dsc_1116

Dsc_1120

最後にまた集合場所に集まって、当日の結果を出し合いました。

別班ではホソバセセリの幼虫・蛹などの観察もできたそうです。

集計結果等は後日、芝さんから発表があると思います。

午後はA子先生の案内でルイスハンミョウ探し。

Dsc_1123_2

某所にて、なんとか確認することができました!

暑い(熱い)一日でしたが、フィールドをゆっくり歩く調査・観察も楽しいものですnote

今回は小さなお子さんや女性の参加者も多く、和やかな雰囲気でしたconfident

みなさまお疲れ様でしたhappy01

北野天満宮 青もみじ、大福梅の収穫を見学

社員旅行の際、行先の京都にて、フリータイムで個人的に北野天満宮へ行きました。

Imgp1172

2019/6/8 京都市上京区 北野天満宮

ここは学問の神様、菅原道真公を祀っていて、受験生も多く訪れます。

この日も多くの修学旅行生(中学生)が訪れていました。

梅をこよなく愛したという菅原道真、この天満宮はの名所ともいわれています。

境内にたくさんが生っているので、この時は何となくの実を撮ってみました。

Imgp1176

どれも手入れが行き届いているようで、害虫(食痕等)は全く見られませんでした。

歩いていると、史跡御土居の「青もみじ」公開中。(2019/4/20~6/30)

入苑料は大人500円でしたが、せっかくなので入らずにはいられず…(笑)

Dsc_0967

少し小雨が降ったりするお天気だったので、やや薄暗い雰囲気でしたが、

青々としたもみじの重なる遊歩道は、とても風情がありましたheart02

Dsc_0986

Imgp1197

Imgp1202

とても美しい空間に癒されて外に出ると、今度は何やら宮司さんたちが作業中。

Dsc_0988

どうやらを摘んでいるようです。

面白い、珍しい光景だなぁと思って、しばらく境内を回ると、

本殿前で今度は巫女さんたちが収穫作業中。なんとTVの取材まで来ていました!

ちょうどこの日が、元号が変わり令和初の収穫始めの日だったそうです。

Imgp1206

ひとつひとつ手摘みしていきます。

実際の撮影現場はこんな感じ。

Imgp1207

お正月に授与(販売)される縁起物の「大福梅(おおふくうめ)」に使われるそうです。

この後、塩漬けにして土用干しされるのだとか。こちらの広報担当の女性に聞きました。

宮司さんたちは裏庭の方でたくさん収穫していましたが、

巫女さんたちの収穫はとても優雅で絵になりますねlovely

Imgp1210

受験生の次男のための参拝もありましたが、青もみじ、大福梅の収穫などが見られ、

北野天満宮を満喫できた時間でした。

2019年6月15日 (土)

伊丹昆虫館へ行きました

1泊2日の社員旅行で、京都大阪へ行ってきました。

初日の京都は団体行動、金閣寺二条城などを駆け足で回りましたが、

2日目の自由行動では、ここに行かずしてどこに行く??

私にとっては、こここそが今回のメイン、伊丹昆虫館へ行ってきました!

社員の中で生き物好きな方々と仲良くなり、5人で訪れることにhappy01

ミツバチの巨大模型の前で記念撮影camera

Dsc_1019_2

2019/6/8 兵庫県伊丹市昆陽池 伊丹昆虫館

事前に連絡のついた学芸員の長島さんにも直々に館内をご案内していただきました。

Dsc_1009

バックヤードツアーでは、なるほどと思える昆虫館の飼育裏話や、

工夫を凝らした飼育方法などを見せていただきました。みんな感動~heart02

Dsc_1024

upwardrightチョウ温室にて、ツマベニチョウが休んでいます。

チョウ温室の中では、フワフワと飛び回るチョウたちに癒されました~lovely

止まっている時しかうまく撮影できませんでしたが、こちらはオオゴマダラdownwardleft

Dsc_1025

とても大きいので、飛ぶ姿が優雅です。(指宿フラワーパークでも飼育されてます)

こちらはスジグロカバマダラdownwardleft

Dsc_1026

downwardrightカバタテハ。これは嬉しいsign03 どれもフィールドで出会いたい南の島のチョウたち…。

Imgp1218

ちょうど「羽化したチョウを放そう」という企画で、プラカップに入ったチョウを

配っていたので、私はリュウキュウアサギマダラをもらい、1頭放しました。

企画展でも「ちょうのくらし」を開催中でした。

そこではイモムシベンチに座れるコーナーや虫のお面屋台コーナーがあったのですが、

そこで撮ってもらった私の写真が、あまりにも喜びすぎていて…ここには載せられませんsweat01(笑)

伊丹市の生き物についても資料や標本が豊富で、とても楽しめる施設でしたhappy01

土曜日だったので親子連れも多かったのかと思いますが、

このご時世に、こんなにもまだまだ虫たちに興味がある子供たちがたくさんいることに感動sign01

こんな素敵な昆虫館があるからこそ、子供たちや大人にとっても身近に親しめるのでしょう。

お忙しい中、ご案内くださった長島さんには本当に感謝ですup

お土産を買ってバタバタと帰りの伊丹空港へ向かいましたが、またいつか行きたいですhappy02

Dsc_1053

最後に飲み物の伊丹昆虫館オリジナル自販機。

(私はこの虫の写真の載ったデザインのクリアファイルを買いました)

2019年6月12日 (水)

アカスジキンカメムシ 令和で初

平成で憧れたこのカメムシに、令和になってついに会うことができました!

Dsc_1064

2019/6/11 霧島市牧園町

アカスジキンカメムシです!とまっていたのはキブシの葉です。 

ブログ内検索

  • Google
    WWW を検索
    このブログ内を検索
フォトアルバム