アクセスカウンター

  • TOTAL

« 2012年3月 | メイン | 2012年5月 »

2012年4月14日 (土)

近所にあるツバメの巣

自宅近くにある、某会社の建物に、今年もツバメがやってきましたheart02

毎年3月の下旬頃から来ているようですが、今年は私が見るのが遅く、

すでに巣作りがほぼ終わっている感じでしたdash

Rimg1523

Rimg1525

Rimg1526

Rimg1527

これからはヒナが育つ様子も観察しようと思いますup

私が居たため、少し警戒していたつがいのツバメが、

交互に巣に材料を運んでいるようでしたhappy01

おたまじゃくしの遠足

ツマキチョウを探す観察会の中で、水生植物園の池におたまじゃく­しの行列が??

みんなどこに移動するの?(2012/04/08­)

動画では、途中から気づいて、逆走するように撮っていますが、

列はずっと続いていました。そして最後に「オタマ溜まり」がありましたcoldsweats01

それにしても、気持ちのいい観察会のひとときでしたheart02

2012年4月13日 (金)

簡易トイレですが…

某ホームセンター建設予定地の更地。

Rimg1519 簡易トイレ

工事関係者のために、設置してあるのだと思いますが…。

少し引いてみると…

Rimg1520

別の角度から…

Rimg1522

さらに別の角度から…

Rimg1517

敷地内、中央に堂々と設置してあります。

あれに入るには、かなり勇気が必要な気がします…dash

ハラアカコブカミキリ 2011

いつも見るたびに癒される菊川蜻水先生のブログheart02

その中で、2012/4/8の記事の中に「コブカミキリの仲間?」とありました。

写真を見て、「これはーーーsign03」と、私も去年撮影していたのを思い出しました。

0924 ハラアカコブカミキリ

0924_2 20110924

0924_3 環境(熊本)

ネットで調べたものを簡単にまとめると、

1970年頃から対馬(もとは朝鮮半島)から国内に広がったカミキリで、

シイタケのほだ木につく害虫だそうです。年1化、成虫越冬。

背中にある1対のコブに見えるのは、長く密集した毛の束で、

名前のとおり腹の一部は赤いです。脚や触覚にも赤い部分がありますね。

毛が濃く、色も赤と黒…私にはちょっと気持ち悪い毒グモみたいな印象…coldsweats01

鹿児島での発見例があるのか分かりませんが、シイタケ栽培をしている業者さんは

ご存知かもしれません。それが原因で広がってるみたいですから…dash

(蜻水さま、勝手に記事にしちゃってスミマセンsweat02 これからもよろしくお願いしますheart02

春先のツマグロオオヨコバイ

ツマグロオオヨコバイは、成虫越冬

なので、春先、少し暖かくなってきたなぁ…と思う頃に、散策すると見つかります。

Rimg1477 2012/4/8

2012年4月12日 (木)

ただの日記 2012/4/12

あああーーー、クジ運わるかったーーー。(?)

娘の幼稚園の学級会(PTA)、役員決めで理事になっちゃったcoldsweats01

あの時、掌にまとわりついた2枚の小さな紙切れ。

どちらを落とそうか悩んだ時、「なったら、なっただ」…と覚悟を決めた。

でも、マジで当たっちゃうかなぁ~dash

やる気のない理事…かもしれないけど、学級理事は3人sign03

あとの2人と連携プレーでやるしかないよねpunch

(K元さん、Y野さん、よろしくお願いしますheart02

なったからには、頑張ります。こうなる運命だったと受け止めて…。

長男の小1の時の担任の先生が「大変な時こそ大きく変わる」という

素敵な言葉を、ご自分の「座右の銘」として話してくれた。

そう、「大変」な時こそ「大」きく「変」わるのだ。

私は今まで自分の意思以外で物事が決まる時、これは運命、

何かのお導き…と信じてきた。実際に後々それは何かに結びつく。

単に私のお気楽なプラス思考に過ぎないのかもしれないが、

振り返った時、「こうなる運命だったのね」と納得したい。

今年一年はいろいろ刺激もあるだろうけど、きっと何とかなるsign03…はず?

いい経験ができるチャンスと受け止め、頑張ろうup

私も、大変な時こそ大きく変わろうと思うgood

マイマイの仲間

2012/4/4 錦江湾公園の山頂にて

散策中、樹木のウロにひそんでいたマイマイの仲間。

Rimg1365

なんという種類なのかは分かりませんが、直径28ミリくらいです。

一緒に写っているのは、私の左手の小指…wink

採集をされる方は、こういう陸生の貝も探すのでしょうか?

昆虫採集で山に入ると、ときどき見つかりますよflair

2012年4月11日 (水)

シオヤトンボ 2

前の記事で紹介したシオヤトンボ

実はその4日前、錦江湾公園の山頂でも見ています。

Rimg1370 こんな環境

中央の開けた場所、大きな岩の上にとまっていました。

Rimg1368

警戒心が強く、ちょっとでもこちらが動くと、ポーンと上空へ飛び立ってしまい、

私がしばらくじっとしていると、また同じところに戻ってくる…の繰り返し。

かろうじて撮れた一枚ですcamera

もう少し夏になると、シオカラトンボのメスがよくいる場所なので、

そうかな?と思いましたが、腹部のラインがシオヤトンボ(メス)かと思いました。

イトトンボの仲間を除いて、今年の初トンボでしたheart02

シオヤトンボ

先日(2012/4/8)の博物館科学教室で、散策中に金井先生がゲット。

Rimg1493

こんな道を歩きながら、写真を撮るときに、ちょうど網を振っていらっしゃいました。

たどり着くと、ネットの中から羽化して間もないシオヤトンボ(メス)を出して、

子供たちと観察中でした。

Rimg1497 シオヤトンボ

Rimg1498 指先にとまらせてheart02

シオヤトンボは春のトンボで、ちょうど今からシーズンだそうです。

シオカラトンボより一回り小さいトンボです。

観察のため、翅を持っていた時間が長かったせいか、

すぐには飛び立つことができず、堤防(?)のコンクリート上にとまらせてお別れ。

Rimg1500

Rimg1501

異常気象で心配していた虫の出も、春になったらそんなこと忘れてしまうくらい、

たくさん出てきたような気がしましたheart02

ただの日記 2012/4/10

更新日付が過ぎてしまったが、これは2012年4月10日の日記。

かなり忙しかった…。

午前中、娘は入園式のため午前保育、その間2~3用事を済ます。

午後は長男の小学校のPTAdash 話を聞くだけだが、行くだけでかなり疲れる。

でも、担任の先生はすごく良かったheart02

さすが、何気に観察するのが上手。そして難題も「チャンス」と捉えるプラス思考sign01

6年生は半分生意気な事も言う、中途半端に大人な子供…。

対応が難しいと思うけど、それぞれの個性に対応してくれそうな先生だった。

また、現代の「指示待ち症候群」の子供たち。「気付かせる」ために待つ。

親はなかなかこれができない。ついつい我が子には口を出してしまいがち。

そこを「待つ」ことで、本人の持っている「答え」を引き出す。自主性を養うために。

短い時間に収めるためか、ちょっと早口だったけど、

かなりガツンとくる話を一気に聞かされた感じ。最後の一年間を安心して任せられそう。

今夜は塾のお迎えまでで疲れ果て、夕飯の食器もそのままに寝てしまった。

いつもはしない、子供との添寝で、自分も堕ちてしまった…sleepy

さっき起きて片付けて、ブログ書いて今からまた寝ます。…こんな夜も久しぶりsweat02

ブログ内検索

  • Google
    WWW を検索
    このブログ内を検索
フォトアルバム