アクセスカウンター

  • TOTAL

メイン | 2009年10月 »

2009年9月20日 (日)

運動会とテングスケバ

今日は長男(小3)の運動会でしたschool

Dscn0443

縦割りでの色別チーム、長男の黄組が優勝しましたscissors

各チーム、よく頑張りましたuphappy01

お弁当の時間の前に、次男がテングスケバを見つけてきました。

以前から気になっていたので、出会えて嬉しかったですheart02

Photo

残念ながら、採集用のケースがなく、

あり合わせの三角紙で持ち帰ったため、

少しペチャンコになって死んでしまいましたweep

テングスケバはイネ科の植物を加害するそうですが、

確かに小学校付近に田んぼもあります。

そこからやってきたのでしょうか?

それにしても尖がった鼻先と、背中のストライプがカッコいいですhappy02

小さな虫ですが、よく見て、見れば見るほど「素敵~lovely」です。

2009年9月19日 (土)

コガタノゲンゴロウ 飼育編1

やっと、水生昆虫用の水槽を準備しました。

Dscn0439_2  Dscn0440

今まで、採集してきたままの虫かごで飼っていたので、

水のにごりも早いし、狭くてかわいそうでしたsweat01

気に入ってもらえたかなぁ?

ツユムシチームも頑張っていますpunch

昨日、慈眼寺公園で採ってきた新しい葉は、

「ネズミモチ」のようです。

一晩で少しかじった痕がありました。よかったhappy01

祖父母参観と夜間採集

昨日、幼稚園で祖父母参観がありましたnote

思い思いに作った(描いた)プレゼントを、

それぞれ手渡しされたおじいちゃん&おばあちゃんたち。

みんな嬉しそうでしたね~lovely

Dscn0413

夜は、「なんちゃって夜間採集 第2弾」でしたnight

慈眼寺公園…意外と外灯が明るくて期待大heart01

しかし、お子ちゃま連れなので、時間帯も早く、

いるのは同じ種類のガばかりでした。

ルリモンホソバがたくさんいました。

それと、外灯のすぐそばのサクラの木に群れている(?)

Dscn0437

クワゴマダラヒトリ(メス)です。画像がイマイチでスミマセンsweat02

自販機にはヒゲナガサシガメ…

Dscn0432 なんだかオチャメですsmile

特にヒットはなかったですが、楽しい夜間採集でしたup

2009年9月17日 (木)

オナガササキリ

先日、コガタノゲンゴロウを採集した日に、

オナガササキリ(オス)も連れて帰ってきました。

…が、昨日死んでしまいましたdown

その直前に撮ったのがこの飼育ケース。

Dscn0398

いつの間にか仲間が増えて、

ヘリグロツユムシ、セスジツユムシ、ヒナバッタ?

そしてオナガササキリ…だったのですが、

うまく合うエサが無かったのかもしれません。ゴメンネweep

Dscn0405_2 しっかり標本として残すことになりました。

ヘリグロ君はとても元気で、サクラなどの葉を食べてます。

何がいいのか分からず、ついに植物の図鑑も購入sign03

Dscn0404_2

おとといサクラの他に採ってきたのは「アラカシ」でした。

これを調べるだけで、不慣れの私は大変苦労しましたsweat02

しかし、このアラカシの葉は全然食べておりませんcoldsweats01

結局、ヘリグロ君はサクラの葉で命をつないでいるみたい。

セスジ君は、クスノキの葉を食べているようですdelicious

植物については、これから勉強していかないとsweat01

しかし、葉っぱ1枚で、こんなに違うのかと驚きます。

2009年9月16日 (水)

ナナホシテントウ

今朝、ベランダにナナホシテントウが来てくれましたnote

Dscn0402

まだ9月だというのに、朝晩はとても冷え込みますsweat01

ナナホシテントウをツンツンすると、寒いからか、

面倒くさそうに1~2歩あるいて、向きを変え、またジッとしていました。

結構大きくて、色もきれいでしたhappy01

2009年9月15日 (火)

キジバトの巣

うちのマンションの駐車場側の植木に、

キジバトが巣を作っていますeye

Dscn0392_2

一見、どこか分かりづらいと思いますが、

Dscn0393_2 こんな感じです。

夫婦で交替で卵をあたためているようですheart02

キジバトは普通のハトより一回り小さい気がします。

うろこのような羽の模様がとってもキレイです。

巣が作られていることに気づいてから結構たつので、

もうそろそろヒナが産まれているのかもしれませんchick

それにしても、この降灰の日々、大変だったことでしょう。

ヒナの姿が見られる日が楽しみですhappy01

今回は「虫」ではなく「鳥」でした~note

2009年9月13日 (日)

コガタノゲンゴロウ

鹿児島県立博物館主催の「虫っこクラブ」での活動に

参加してきました。今回は水生昆虫探しです。

姶良のとある池にて、みんなでコガタノゲンゴロウを見つけました。

Dscn0350

時期的に多いのか、皆さんそれぞれ数頭ずつは捕まえることが

できていたようですgood

他にもハイイロゲンゴロウや、コマツモムシもたくさんいました。

飼育は比較的簡単だということで、今回は飼育にもチャレンジする予定up

Dscn0390 ケースの中で、一休み?

午後からは、県昆虫・貝・植物・岩石展の表彰式に出席という

ハードスケジュールでした。

Dscn0354_2

採集友達もそれぞれ受賞しており、すばらしいですhappy02shine

とりあえず、1年間の労をねぎらってもらったようで、ホッとしました。

昆虫採集歴は3年目という、まだまだ未熟者ですが、

興味の尽きないこの世界、これからも視野を広げて

楽しんでいきたいと思いますheart02

ミミズク

「なんちゃって夜間採集」に行ってきましたcar

ただ夜のドライブで、以前採集に出かけた場所に行っただけsweat02

夜間採集セットは持っていないので、駐車場の片隅にある

トイレと電話ボックスの灯りだけが頼りのものでした。

しかし、初めてのミミズク&ヒラタミミズクに出会えて感動heart04

Photo 

ヒラタミミズクは、最初その辺にいたアオクサカメムシかと

見まごうほどの擬態?どちらも変わった形をしていて可愛いhappy01

それから、ブチヒシウンカかと思われるウンカ。美しいlovely

Photo_3 なんか気品がありますshine

ガも少しだけ採集できました。

これはゴマフボクトウ。

Photo_2

こちらを威嚇しているのか、ただ飛べないだけなのか…sign02

路上でひたすら、羽をバタバタしておりました。

トイレの中では、洗面所にアギトアリの女王アリも発見。

他の種類の女王アリもいて、その大きさに驚きましたsign01

すっかり涼しく冷え込むくらいで、潅木の中からは秋の虫の声…

鳴き声でその虫が分かればどんなに素敵かなぁと思いつつ、

耳を傾けておりましたconfident

結局、セスジツユムシ(オス)も見つけたので、連れて帰って

ヘリグロ君と同じ飼育ケースに仲間入り…となりましたheart02

「なんちゃって夜間採集」でしたが、結構収穫がありました。

今度は本格的な採集に行ってみたいなぁhappy01

2009年9月11日 (金)

特選、受賞

ドキドキの今朝の新聞book

第55回鹿児島県昆虫・貝・植物・岩石展で、

今年も「特選」を受賞することができましたhappy02

昆虫採集友達も、それぞれ特選・入選を受賞し、

みんな本当に家族ぐるみでよく頑張った成果だと思います。

いろいろ教えて下さった先生方、そして64仲間の皆さん、

本当に感謝、感謝ですheart02

2009年9月10日 (木)

ヘリグロツユムシが食べた

公園で採ってきたサクラの葉を、食べていました。

Dscn0336

ヘリグロツユムシが何を食べるか分からず、とりあえず…でしたが、

やはり樹上で生活するとのことだったので、ススキは食べませんでした。

公園のサクラとクスの葉を試しに入れておきましたが、

サクラの葉に食痕があったので安心しました。今朝は糞も確認しました。

昨日までは霧吹きの水滴がついた手脚を器用に舐めていただけだったので、

彼にとって3日ぶりの食事だったことになります。

必ず「サクラ」を食べるとは限りませんが、クスは食べていないので、

しばらくは安心して飼育ができそうです。

なんだか愛着がわいてきましたheart02

夜は21~22時台によく鳴きます。

とはいえ、一瞬、1秒くらい「シリリリリリッ」と鳴く程度。

ちょっとした夜の楽しみになりましたconfident

ブログ内検索

  • Google
    WWW を検索
    このブログ内を検索
フォトアルバム