アクセスカウンター

  • TOTAL

« 2018年7月 | メイン | 2018年9月 »

2018年8月29日 (水)

ためらう桜島

連日の猛暑。洗濯物もすぐに乾きそうと思ってベランダに出ると、

外に干すのを一瞬ためらってしまう風景。

Img_7120

2018/8/29 鹿児島市

しかしこの時の風向きは南から北へ。

こちらには来ないと分かり、一時的に外に干したものの、

やはり少し不安で…数時間後には室内へ入れました。

風向き次第では、大変なことになるのですsweat02

あの噴煙は、しばらくするとすぐに流れて消えました。

2018年8月28日 (火)

スズムシ

夕方から某施設へ。

駐車場へ着くと、ものすごい虫の鳴き声。いったい何??

施設内のロビーで正体が判明しました。スズムシでしたsign01

Img_7119

2018/8/28 鹿児島市川田町

飼育ケースの中にはナスと止まり木が入れてあり、10頭ほどのスズムシがいました。

オスは盛んに翅をふるわせて、いい音出してました~note

駐車場で大合唱していたのは、このスズムシだったようです。(かなりの高音でした)

2018年8月24日 (金)

企画展「毒あります」を見に行きました

鹿児島県立博物館で開催中の企画展毒あります」を見に行きました。

Fe335de203224d96840a2d69b3541d92

2018/8/22 鹿児島市城山町 鹿児島県立博物館

昆虫だけではなく、植物や他のさまざまな生き物の持つ毒について、

その面白い特性、意味などを知ることができます。

C075fde510f44d51bf4112fc1d500122

菌類もさまざま。

11669900219946319f813c943f62a70f

写真パネルだけでなく、映像としても自然の姿を見ることができます。

(実際の動画は会場でご覧ください)

標本だけでなく、生体展示もいくつかありました。

E6a5f349d7b74971978b0890c7d76992

ニホンマムシ

身近な動植物の「毒」について、来場者の方々も熱心に見入っていましたが、

あえて一般の方々の撮影はしていません。夏休み中のため、来場者も多かったですよ。

毒は時にキケンかもしれませんが、その理由や特徴を知ることで、

間違った判断・行動を回避できるかもしれませんね。

2018/7/7~9/9まで。入館無料。開館時間:9時~17時

2018年8月22日 (水)

ヘリグロアオカミキリと不明虫

台風19号は雨を降らさぬまま、猛烈な風だけで去ってしまいました。

この日は仕事が休みだったため、鹿児島県立博物館へ。

昆虫担当学芸主事のK井先生にお願いし、以前山梨県で採集した昆虫の

深度合成写真を撮影していただきました。

それがこちらの2種類。

P8220072_2

ヘリグロアオカミキリ

P82200452

P8220099_2

なかなか良いカミキリですheart02

そして次は名前はおろか、分類すら分からなかった不明の虫。

しかし、長男がツイッターで上げると、「マルモンマルトゲムシでは?」との回答。

そうでなくてもマルトゲムシ科の甲虫であることが判りました。

P8220054_2

P8220036


P8220108

いずれも撮影日:2018/8/22、採集日:2018/6/7 山梨県甲州市塩山

ホコリが一緒に写ってしまいましたが、ちゃんと撮影されることで、

昆虫のミクロな世界の美しさが堪能できます!

ご協力くださったK井先生、ご教示くださった方、まーくさん、ありがとうございました。

2018年8月21日 (火)

ただの日記 2018/8/21

今年は気候が変すぎる。毎年暑い暑いって言うけれど、

本当に昔より確実に暑くなっている。

そして台風も多い。

今年は台風12号が、7月下旬から8月上旬にかけて中国地方から北九州、そして南九州へと

逆ルートを迷走した。南下してくる台風なんて初めてのことだった。

今夜も台風19号が接近中で、鹿児島市内も猛烈な風が吹いている。雨は降っていない。

その後を追うように20号も接近してきている。これは四国・関西方面を通って北上しそう。

ほぼ同時に2本の進路予想ルートが表示されるのもめずらしい。

日本の被災地もまだ復興が追いつかない状況なのに、

追い打ちをかけるような台風到来が続く。

自然の猛威には勝てない。生き物・昆虫たちはもっと勝てないだろう。

2018年8月19日 (日)

ツマグロスケバ

長男がススキか何か、イネ科の草むらをスウィーピングし、

ウンカ系の幼虫を見つけました。とりあえず、生きたまま小さなタッパーへ。

シルエット的にテングスケバかな?と思っていました。

4e07924bce854c1ab451c17248104dd1

F69c6191a3b84760968efde3ff8bc55c

2018/8/14 肝属郡肝付町後田

そして3日後に脱皮して成虫へ。翅の模様が美しい感じです。

2a3accdfdd254d889dfc53a11ec8a89a

A3a2ae5667604d34ab666cccec590663

2018/8/17

これはツマグロスケバでした! テングスケバに比べて天狗っぽくもありません。

F9d11c03283344ed984aff5a9711e23f

ミニタッパー越しに撮影しているため、ほとんどピンボケ、シルエット的な姿ですが、

また機会があれば綺麗に撮影してみたい、魅力的なデザイン…heart02

2018年8月17日 (金)

クロスズメバチがアブラゼミの…

某施設の駐車場に、アブラゼミが落ちている…そう思って近寄ってみると、

まだ動いていました。

ただ、交尾器の先端には、クロスズメバチがいて忙しく動いています。


YouTube: 20180814クロスズメバチとアブラゼミ

2018/8/14 肝属郡肝付町

動画を見ていただければ分かると思うのですが、アブラゼミは後ろ脚でイヤイヤしながら、

クロスズメバチを追い払おうとしています。

しかし、クロスズメバチは針で攻撃したようで、セミはやや動きがにぶります。

クロスズメバチは柔らかい交尾器の辺りから肉を食いちぎって肉団子を作っているようです。

20180814

撮影をやめた直後、クロスズメバチは小さな肉団子を抱えて飛び去ってしまいました。

小さな命の連鎖の一部を垣間見た気がします。

2018年8月16日 (木)

ミルンいいよね

薄暗い林道を歩いていると見つかるミルンヤンマ

87eb75ca453c467e925472f8d597c11f

2018/8/14 肝属郡肝付町

こちらはまた少し別の場所で。

60b4abb6522d4a2688f884c1b49136b4

台風前に隠れ家探し中だったかもしれませんが、採った(撮った)後はリリース。

ミルンの黄帯はいいよねgood

2018年8月15日 (水)

じゃーんけーん ぽん!

じゃーんけーん…

ぽん!!!

5713df8ed9284bc18fb67e7191d3fcad

2018/8/14 鹿児島県肝属郡肝付町

キマダラカミキリくん、一応「チョキscissors」のつもりです。

立派な長〜い触覚shine

てなわけで、グーを出した人が勝ちですよ〜up

大隅での採集 ミツギリゾウムシ

お盆は実家(鹿児島県垂水市)から、早朝大隅方面へ。

台風前のためか厚い雲の層が横一直線に渡っています。

07da9eb83af74d25ac7a1360ef1fd4e0

2018/8/14 鹿屋市郷之原町(国道220号線)

時期がもう遅いのは分かっていますが、肝付町のクワガタポイントへ。

お盆中に先客があったか、台風15号前だからなのか、やはり時期が遅かったか…、

クヌギ林を見て回りましたが、幹を蹴ってもほとんど落ちてくるのはコフキコガネのみ。

唯一ノコギリの中歯型オスと、メス2頭が落ちてきただけでした。

そんなことでめげてしまってはいけませんので、来年のことも考えて周辺でポイント開拓。

イイ感じの倒木を見つけました。まだ最近のもののようです。

48bcea0f371f4efd8e069c11d6fe9cb7

ここでは長男がミツギリゾウムシを発見。3~4頭いたようです。

0e2ae5e4c7e3499da31bf83d72918e98

ポロッと落ちるので、網は下から伸ばします。

2b5eb8c582614c36add7bed49e4dd9d5

オス2、メス1(一番左)

ここはこのまま倒木が残されていれば、来年も見に行きたいポイント。

クワガタも楽しいけど、倒木に来る甲虫(カミキリ類やゾウムシ、タマムシ)も楽しい。

あとは周辺で車を停めては小道を散策。短時間でも楽しい虫探しとなりました。

ブログ内検索

  • Google
    WWW を検索
    このブログ内を検索
フォトアルバム