アクセスカウンター

  • TOTAL

« 2018年3月 | メイン | 2018年5月 »

2018年4月30日 (月)

オオヤマトンボの羽化も多い藺牟田池

ベッコウトンボ観察会の時に、毎年必ずと言っていいほど見られるのが

オオヤマトンボ羽化シーン。(羽化直後…翅伸ばしシーンが正解sweat01

でも、悲しいシーンも見られます。

こちらは羽化直後に落下、歩いて溝にはまったのでしょう。

C989de67255a45549db86641c159e005

すぐ近くに羽化殻もあります。可哀そうですが、もうどうすることもできませんweep

8b014bc9169d457a9ef69ecd6e77e812

2018/4/28 薩摩川内市藺牟田池

あとはサイクリングロードの周辺で見られましたが、こちらはノーマル。

C8d585dc840e4fe4b9643463f826973c

大きなヤゴですから、陸に上がって歩く力も強いのでしょうね。

翅がだいぶ伸びて、体も色づき始めていますが、まだ柔らかそうです。

午前11時前後のシーンですが、池周辺では既に成熟したオオヤマトンボ

ブンブン飛び回っていました。

2018年4月29日 (日)

ベッコウトンボ調査会 2018に参加

毎年4月、薩摩川内市藺牟田池にて行われているベッコウトンボ調査会

今年も参加してきました。

1回目は4/21、2回目は4/28に実施され、私は2回目のみの参加でした。

6c289928cc584b41a19934f6dfabb0b4

2018/4/28 まだ若いベッコウトンボ

8c64de5da8dc43f694b7d4d9dbf6f0fc

ビオトープ周辺での観察風景upwardright (撮影 by HM氏)

A班とB班に分かれてのエリア別調査でしたが、

私は番外編で生き物大好きな師匠と一緒に、ゆっくりゆっくり回りました。

3699cbd8b6bb4470a6712485ef7dcf4b

晴天にも恵まれ、今年は3,000頭超えの結果となりました。

2009年、極度の渇水に見舞われた藺牟田池でしたが、

ベッコウトンボはもうすっかり、十分と言える以上に大復活しているようですhappy01

2018年4月25日 (水)

ムーアシロホシテントウ飛来

強風に乗って、どこからかやって来たのでしょうか?

駐車場に停めてあった白い車のドアに小さな点。ムーアシロホシテントウでした。

見つけると、ちょっとテンション上がるupテントウムシの仲間ですhappy01note

F327f06d1154458c9c8f8f2d3096dbc9

2018/4/25 鹿児島市南林寺町

海に近い街中(交通量も多い)では、あまり見ない昆虫だと思います。

2018年4月24日 (火)

イボタガベビー(幼虫写真)2018/4

早春の美しい蛾、イボタガの幼虫を輝彦先生から分けていただきました。

イボタガの成虫は今年3月に3回探しに行きましたが、一度も出会えず残念でした。

その後、輝彦先生から連絡を受け、幼虫からの飼育をチャンレンジできることに…!

こちらは頂いてきた日のベビーたち。まだ体長8ミリ前後。

1308e9d1eba4457389d45b42046dcc37

2018/4/10

その後、付属で頂いた餌のクロガネモチの葉を与えて飼育。

834d9ccb6c0c41efaf1a6d862284fcbc

2018/4/18 一気に体長20ミリ前後になりました。

Fdbabe8f247346f4ae22e5756a732a3e

2018/4/24 モリモリ食べて、あっという間に40ミリ前後。

378dd86d43f84c5db9b6d0e476f19efd

最初10頭だったのですが、現在は6頭に減ってしまいましたweep

頭とお尻にある髭のようなものは、時々折れて取れたりしている個体もいて、

無くなっても大丈夫なのか?よく分かりませんが、

今後も観察しながら飼育を楽しみますheart02

2018年4月23日 (月)

ベニシジミ in Takae

シロツメクサが群生している畑で、ニッポンヒゲナガハナバチのオスを見つけ、

カメラを向けていたのですが、なかなか定まらず…sweat01

被写体をサービス精神旺盛なベニシジミに切り替えて撮影coldsweats01

Imgp1145

2018/4/8 薩摩川内市高江町

小さくて美しいシジミチョウの仲間です。このオレンジ色は緑に抜群に映えますsign03

2018年4月21日 (土)

オガサワラクビキリギス

雨上がりに見つけたオガサワラクビキリギス

E6cecf0229a14c6689228be8010e12da

2018/4/14 指宿市東方

雨の時はこんな風に下向きになってしのいでいるのかも。

2018年4月20日 (金)

フジにキムネクマバチ

娘の小学校PTAの帰り、民家の庭先から美しいフジの花がこぼれ咲いていて、

そこへキムネクマバチが来ていたので撮影しました。

C36f3bd3b571449a83ea225507d3ce72

2018/4/10 鹿児島市荒田2丁目

通りがかりの人は、私がフジを撮っているとしか思わなかったでしょう。

メインはこっちだったのに(笑)

今日(4/20)は、娘は遠足だったのですが、ホバリングするキムネクマバチ(オス)を

たくさん見たとのことでした。場所は薩摩川内市伊牟田池

他の児童たちが怖がっていたそうですが、

娘はそれを知っているので「大丈夫だよ」と一応声掛けしたそうですcoldsweats01

オスは刺さない、縄張りを主張しているだけだよってこと。

2018年4月18日 (水)

永利のオガタマノキ

薩摩川内市の県道42号線を走ると、いつもカーナビに表示される

永利オガタマノキ」が気になっていたので、この日はフラッと立ち寄ってみました。

石神神社というところになります。

B512dcf7cfc54e32a7a01767d3be3040

2018/4/8 薩摩川内市永利町

7011ed72e3df457abeb7e73850447600

A70aedc4695e4f4ebb776f1f75f96d50

パノラマ撮影(縦)downwardright

D1487b219b144cdbb179da0e5e98d773

オガタマノキ

ものすごい大木でした。見上げると圧巻。大切に守られていますね。

2018年4月17日 (火)

ムベの花

美しい花が満開。ムベの花です。

Imgp1141

2018/4/8 薩摩川内市高江町

Imgp1142

実が生るのは秋ですが、春の花の美しい時期も見ることができて良かったheart02

2018年4月16日 (月)

ムサシアブミの縁

2018/3/28に参加した城山調査会で、あるご婦人に声をかけられました。

「あの植物の名前をご存知ですか?」

植物はまだまだ勉強中の私、即答などできず、持っていたスマホで検索(笑)

マムシグサに似ていると思って検索したら、その植物はムサシアブミでした。

大きな三つ葉に、マムシグサとそっくりな奇妙な形の花。

こちらは後日別の場所で見つけたムサシアブミdownwardright

5224cbacbcb94fe584ac179f96b4c497

2018/4/2 日置市吹上町

あれ以来、しっかりとその名を覚えることができ、同時にそのご夫婦のことも思い出します。

この植物のおかげで、本当に良いご縁がひとつ増えましたheart02

その方からご紹介いただいたブログをリンクにも追加しました。

clover三国丘陵の自然を楽しむ会

ブログ内検索

  • Google
    WWW を検索
    このブログ内を検索
フォトアルバム