アクセスカウンター

  • TOTAL

« 2012年6月 | メイン | 2012年8月 »

2012年7月16日 (月)

夕方の桜島 20120716

夕方の桜島 20120716
午後7時半頃。
それでもまだ明るいです

2012年7月15日 (日)

大隅遠征 2012

大隅遠征 2012
蓮の花…癒される…優しい色。
今日は長男と大隅を駆け巡ってきました。
成果はまずまず。普通種のカバー。
その中から、今後少しずつピックアップしていく予定です。

長男初のスミナガシ

長男初のスミナガシ
長男、念願のチョウ、スミナガシをゲットしました!
赤いストロー(口吻)がポイントの、渋い色みのチョウです。

タテハチョウ科の仲間は、飛び方が変則的で速いので、
いつも失敗ばかり…sweat02

「採れずに泣いた虫は、
 人生で追い求めていれば、いつか必ず採れる!」
以前、長男がN峯先生から言われた言葉だそうです。
この言葉の意味を、深く噛み締めた長男でした。
良かったねheart04(私も採ってみたい〜bearing)

2012年7月14日 (土)

図鑑「野鳥の観察」

図鑑「野鳥の観察」
子供の頃の私のバイブル。
小学館の学習百貨図鑑シリーズの「野鳥の観察」。
(昭和56年9月20日初版第1刷発行)
実家に残してきたものを、姪が持っていっていたらしく、
今度はまた私の元へ戻って来ました。

今は虫にどっぷりですが、
昔から鳥も大好き。
「カテゴリー:鳥」があるのも、そういうわけです。

みんなで…

みんなで…
こんなの載せていいかしら?(・・;)

みんなで…中指立てて「○ぁ〜〜っく」?

PCも使えないし、3連休…身動きとれないんだもん!
○ぁ〜〜っく!!

2012年7月13日 (金)

クマゼミ 2012

クマゼミ 2012
クマゼミ 2012
水泳大会見学の後、昼に一度自宅に戻ると、
マンションの階段部分でクマゼミを見つけました。
今年は鳴き声よりも早く、実物を見ることになりました!

お決まりの(?)キャッチ(笑)

オスでしたが、まだ上手に鳴けない様子でした。

ナガクロクチバ

サンカククチバ
サンカククチバ → ナガクロクチバ (2012/7/12)
マンションの自宅前の廊下にいました。

ここで大雨をしのいでいたのかも。

-----------------------

最初「サンカククチバ」として記事にしてありましたが、

南風さまより「ナガクロクチバ」であるとご教示いただきましたので、

訂正いたしましたheart02 南風さん、ありがとうございましたhappy01

ただの日記 2012/7/12

ひどい雨だった。熊本、大分は深刻な被害…。
鹿児島も時間帯によっては土砂降りだったり、急に止んだり。

今日は15時から娘は幼稚園のお泊まり保育。
楽しんで来てくれさえすれば、何の心配も要らない。

明日(2012/7/13)は、9:30に園に娘のお迎え後、長男の小学校で水泳大会、午後からはPTAもある。

夕方は次男の習い事送迎、夜は長男の塾…。
ハードな一日となりそうだ。

こんな時は気晴らしが必要!
明日は妹からプレゼントされた白の花柄ワンピでも着ていこうかな?
ネイルはお休み中なので、自分でマニキュアを塗って…。
どうにかして、テンションあげなきゃね!

2012年7月12日 (木)

タガメにイカを与える

先日亡くなったタガメ君を偲んで…。
生前の元気な姿を残します。

割り箸でイカを与えると、凄い勢いで飛びかかって来ます。


1匹目は、イカが頭にペチャッとくっついてしまい、笑ってしまいましたcoldsweats01

2012年7月11日 (水)

霧島のノコギリクワガタ

霧島のノコギリクワガタ
2012/7/8 霧島にて
栗野岳からの帰り、昼頃。
探していたのは、別の虫だったんですけど…。
カエデも樹液が旨いのかな?
同じ木に、このノコギリクワガタ(大歯型)の他に、中歯型も1頭隠れていました。

ブログ内検索

  • Google
    WWW を検索
    このブログ内を検索
フォトアルバム