アクセスカウンター

  • TOTAL

2020年5月11日 (月)

ナガメとヒメナガメ

春、アブラナがたくさんある所を覗けば、ナガメを見つけることがあります。

202004291

2020/4/29 伊佐市

赤と黒のコントラストが美しい、体長8ミリ前後の小さなカメムシです。

1匹見つかると、探せばその周辺では何匹か見つかるものです。

よく探すと、ペアのナガメもいました。

202004292

背中には漢字の「立」または「文」と刻まれているように見えますhappy01

また、ナガメがいる場所には、よくヒメナガメも混在します。

ここにも、やっぱりいましたup

202004293

ナガメよりも少し網目状の入り組んだ模様をしているのですが、

残念ながらヒメナガメはピンボケでした…sweat01

2020年4月23日 (木)

アザミとニッポンヒゲナガハナバチ

春の光景。アザミに来ていたニッポンヒゲナガハナバチのオス。

202004221

2020/4/22 伊佐市

触角が長いのはオスだけ。

じっくり撮らせてくれたのですが、チラッとこちらを見たような瞬間(笑)

2020年4月22日 (水)

ギンイチ

三密は避けています。

単独行動で、誰も来ない畑の一角で、ギンイチモンジセセリ

Imgp1289

2020/4/22 伊佐市

蛾ではありません。翅の表側はほぼ黒いのですが、裏側には美しい白のラインが。

Imgp1293

とても気品のあるチョウだと思いますheart02 ファンタジーちっく。

Imgp1295

どこにでもいるチョウではないのかもしれませんが、

ちゃんと見たら、いろんなところで見ることができますconfident

2020年4月18日 (土)

久しぶりの展翅・展足

ステイホーム」、この言葉で皆いろいろな自宅での過ごし方を考えていると思います。

コロナ感染防止のため全国的な緊急事態宣言、連日そのニュースで持ち切りです。

私の勤務先は今のところ在宅はできないため、今まで通り出勤していましたが、

4/20からは勤務体制の変更など、本格的なコロナ対策が行われます。

子供たちもまた5/6まで(現時点で)臨時休校が始まります。

4/18、この日は私も久しぶりにどこにも出ない一日を過ごしました。

家に居ると、普段「時間のある時にやろう」と何となく思っていたことが

あれこれ目についたり思い出されたりして、こまごまやっているうちにあっという間。

一番思っていた昆虫の展翅は、結局夜になってしまいましたが、

今日やりたかったことのひとつとして無事終えることができました。

20200418

左からミヤマセセリツマベニチョウ(飼育羽化)、ナベブタムシキイロトラカミキリ

よほどでない限り、もう採集はしないことにしているのですが、

記録として大事だと思う時は撮影し、できれば採集します。

昆虫採集のために自宅から現地まで一人で行って、山の中で観察(撮影)等する分には

たまに外出してもいいかな?と思ったりもしますが、まずはステイホーム第一sign01

みんなで不要な外出をせず、今はじっと我慢することも大事です。大切な人たちのためにも。

早くコロナが終息し、またみんなで元気に会ったり、通常の生活にもどって、

楽しい時間を過ごせるようになってほしいですね。

2020年4月15日 (水)

サクラとジャコウアゲハ、キイロトラカミキリ

午後から、もう遅いかな??と思いつつ、吹上マツサクラ並木を訪れました。

サクラの開花状況は、場所によってまちまちなので、もう散っているかもと思いましたが、

花は少ないものの、まだまだ咲いていて、思った通りの光景を見ることができましたhappy01

202004152

202004153

2020/4/15 日置市吹上町

サクラの樹の上を、たくさんのジャコウアゲハが飛び交ったり、吸蜜している様子。

なかなかじっと止まってくれないので、かろうじて撮れたメスのジャコウアゲハ

そして、またミラクル(笑)

フェンス越しにこのメスを撮影していたら、すぐ手前にキイロトラカミキリが!

202004154

202004155

202004156

私にとって、今年初カミキリshine 見れば見るほど美しい模様です。

このほか、この場所ではモンキアゲハナガサキアゲハ(オス)も見られました。

また、かなり上空で、7連蝶(7頭のチョウが連なって飛び回る光景)も見ました。

よく2~3頭が連なっているのは見かけますが、7頭は初めてcoldsweats01

ほんのわずかな時間でしたが、大満足ですheart02

2020年4月 4日 (土)

ベッコウトンボ 2020

午後から時間が空き、天気も良かったので、久しぶりに藺牟田池へGO!

途中、清浦ダムの桜を見ながら昼食を取り、藺牟田池に着いたのは14:30頃でした。

でも、そこでは藺牟田池愛好会会長の春Pがいらっしゃったので、しばし歓談。

人工飼育を試みたベッコウトンボの羽化個体2頭を見せていただき、

またワイルドタイプのベッコウトンボを草むらの中に探しに行きましたup

Imgp1239

2020/4/4 薩摩川内市 藺牟田池

だいぶ色付いています。羽化してから数日以上経っている個体のようです。

草むらの中にいると、どこにいるのか探しにくい。パッと飛び立った時の影で気づきます。

この後、個人的に別の場所で2頭、また、新しい場所で2頭目撃することができました。

Imgp1258

すべて別個体。この日は計7頭見れたのですが、きれいに撮れていたものだけのアップですcoldsweats01

Imgp1272

Imgp1256

Imgp1275

あと1~2週間で、たくさんのベッコウトンボが続々と羽化することでしょう。

今年の調査会は中止ですが、愛好会の方々一部でカウントするそうです。

コロナウィルスの影響で、野外(藺牟田池)にキャンプに来る人は多い印象。

でも、サイクリングコースで自転車に乗っている人までマスクをしていたので、

異様な感じもしましたが、仕方ない世の事情…と言うしかありません。

2020年3月28日 (土)

夜のヒメツチハンミョウ

娘に付き合ってもらい、夜のイボタガパトロールへcoldsweats01

結果、イボタガには出会えませんでしたが、まさかのヒメツチハンミョウに出会いました!

202003241

202003242

気温9度。夜見たのは初めて。じっとしていたので、生きていたのかさえ不明。

かといって、触ってみることはしませんでした。(下手すると皮膚炎になるため)

202003243

2020/3/24 薩摩川内市

場所は、知ってる人なら…見れば分かる場所です(笑)

2020年3月15日 (日)

2020/3/11 に見た虫の記録

この日、志布志市ふいやしき公園をはじめ、大隅で見られた虫たちをご紹介。

2020031111

2020031112

2020/3/11

上はベニシジミ。こちらも私の初見でしたが、これはこの日2頭目の個体。

(上の画像は同じ個体です。おとなしく、いろいろな角度から撮らせてくれましたnote

その他、ナミアゲハスジグロシロチョウモンキチョウ(白色型)も初見

初見については、前記事でシオヤトンボツマキチョウアカタテハも紹介済みwink

前記事と少し重複しますが、その他この日に見た昆虫は以下のとおり。

モンシロチョウキタテハヒメアメンボナミアメンボアオモンイトトンボ?、

ビロードツリアブルリシジミキチョウテングチョウナナホシテントウムシ

…と、17種類も見れたんですね。なんとか思い出して書き出すとこんなにいてビックリsign03

2020年3月12日 (木)

ふいやしき公園でシオヤトンボ、ツマキチョウ初見

先月の鹿昆例会にて紹介された志布志市にある「ふいやしき公園」へ行きました。

この日は風が強く、気温も低かったので、着くまでは心配でしたが、

なぜかここは別世界?風がまったく無く、日が照って、気温19度!?(別の場所は15度)

202003111

2020/3/11 鹿児島県志布志市有明町 ふいやしき公園

散策しようと木製の階段を降り始めたときに、足元にシオヤトンボ

202003112

202003113

まだ飛べるほど、体が固まっていないのでしょう。翅もピカピカに光っていました。

池の周りは、まだそんなに水草もなく、飛び交う昆虫の姿もありませんでしたが、

池の表面にはアメンボヒメアメンボ?)がスイスイ移動しています。

足場にはツクシがたくさん生えていたので、どうしても若干踏んでしまうので歩きづらいcoldsweats01

202003115

途中、アカタテハが飛び出して振り向くと、今度はクロスして白いチョウが飛んでいきます。

飛び方でツマキチョウだと思い、久しぶりに走って追いかけました(笑)

しばらく追うと、土手に生えるダイコンの花群のどこかに消えました。

そこに辿り着く間にも、シオヤトンボが数頭飛び出して、もうどこを見たらいいのやらcoldsweats01

土手を降り、ダイコンの花のどこかにいるツマキチョウを探そうとしたら、

そこにはビロードツリアブがたくさん吸蜜に来ていて、思わず撮影。

2020031110

そして、いつの間にか近づき過ぎていたのでしょう。

ツマキチョウはパッと飛び立って、またさらに遠くへ行ってしまいましたが、

目の前を通る際、翅の先にあのオレンジ色が見えましたので、オスのツマキチョウ

これが私の初見ですheart02

とても素敵な環境でしたので、また時間をつくってゆっくり散策に行きたいですup

シーズンになれば、ここに飛び交う虫たちの姿が…目に浮かぶようでしたconfident

2020年2月27日 (木)

久々のフィールド、虫探し

春休み、長男が寄生虫(帰省中)。一緒に大隅方面へ出かけました。

暖かい日が続いており、この日は10回以上モンシロチョウを目撃しました。

菜の花も所々で咲いていて、和やかな気持ちになりましたconfident

さて、この日は大隅で4か所のポイントを回りました。

その中で、まだ羽化したばかり?のルリシジミ?を私が手乗りにして、長男が撮影。

1582719162499

2020/2/26 鹿児島県肝属郡肝付町

1582719170698

1582719233487

1582719251700

接写に強い良いカメラで撮っているので、本当にいい写りup

ルリシジミだと思うのですが、斑紋が薄いというか、モフモフしすぎ?

目の前にフラッと出てきて、思わずネットインしたのですが、

ネットの中でも落ち着いていて、指を差し出すとそのまま歩み寄ってきて乗りました。

たっぷり撮影したあとは、気が済んだ?と言わんばかりにふわっと飛んでいきました。

なーのーで、採集してないし、種名も微妙なままcoldsweats01

このほか、長男はハチ類をスィープ採集。イエローパントラップも仕掛けています。

この日、目撃だけでも以下のとおり。

モンシロチョウキタテハキチョウルリシジミテングチョウイシガケチョウ

クロコノマチョウホソミイトトンボ(褐色型)、ビロードツリアブベニボタルの一種。

Dsc_2533

upwardright 一瞬、サカハチチョウだったら!と胸躍る瞬間でしたが、テングチョウでしたsweat02

Dsc_2530

upwardright 飛び立つベニボタルの一種。濃いピンクにも思える赤い上翅。

Dsc_2535

upwardright 日当たりのいい土手でビロードツリアブを狙っていたら、

まさかのイトトンボの影に気づいて目で追うと、ホソミイトトンボ!やっと止まりました。

ビロードツリアブは撮影できませんでしたが、ホソミイトトンボ唯一の1カット。

最終的にはこの甫与志岳の登山入口まで行って、登山はせず、林道脇での採集で終了。

Dsc_2536

長男は案内板を読み込んでいるのではなく、白いプレートに集まるハチを観察中。

Dsc_2538

3匹の黒い小さなハチ(種名は不明)が、小さな白板の上で縄張り争い中だったそうです。

この時期でもハチは一早く活動しているようで、様々な種類を採集できたようです。

なかなかハードな移動でしたが、久しぶりにガッツリ遊びましたnote

道中いくつか素敵ポイントを見つけ、「夏になったら必ずまた来る!」と誓いました。

ブログ内検索

  • Google
    WWW を検索
    このブログ内を検索
フォトアルバム