アクセスカウンター

  • TOTAL

« 2018年9月 | メイン | 2018年11月 »

2018年10月31日 (水)

小さな秋探し

紅葉狩りにはまだ少し早かったのですが、夏の忘れ物と少し色づいた紅葉maple

Img_7695

2018/10/31 あさぎり町

2018年10月27日 (土)

指宿のアマミトガリナナフシ

今年(2018年)は10月17~19日、東京から虫友のまーくさんが来鹿されました。

前半は私の方で薩摩半島をご案内。後半は鹿屋のひでさんと3人で遊んでバトンタッチ。

初日、空港までお迎えに行った後、薩摩川内市を回って指宿へ。

かなりタイムロスしてしまい、目的の半分を果たずことができず申し訳なかったですsweat02

指宿ではキョウチクトウスズメの飛来も無かったようで、帰りにアマミトガリナナフシを観察。

そこにはギョボクがあり、ツマベニチョウの卵または幼虫を探したのですが、

台風の影響でなのか、葉は塩害で枯れていて、またも幼虫・卵は確認できず。

そんな中、私の視界に地面をサササッと横切る何かが入りました。

振り向くと、カニが歩道を横切って草むらに入っていったようです。

「カニかぁ…」で、終わる気がせず、なんとなくその方向へ歩いていってしゃがむと、

目の前のフェンスにハラビロカマキリの死骸と、アマミトガリナナフシの死骸がありました。

(こういう何かの導き?のような不思議な現象って、たまーにあるんですよね)

おそらく台風でやられたのでしょう。どちらもフェンスにしがみついたまま力尽きた感じでした。

S__25395218

2018/10/17 指宿市小牧

ハラビロカマキリ…。

S__25395217

アマミトガリナナフシ…。

S__25395216

フェンスの向こう側には、けっこうな数のアマミトガリナナフシを確認できました。

よく擬態しているのですが、さてどれがアマミトガリナナフシか分かりますか?(笑)


S__25395215

メスは褐色タイプと緑色タイプ、どちらもいました。交尾中のオス(茶色)も。

ここは安定していつもアマミトガリナナフシが見られる場所のようです。

9/30の台風24号の影響だったのか、沿岸部の植物は枯れているものが多いようでした。

この日の成果はあまり芳しくありませんでしたが、「虫が少ない」という事は確認できましたcoldsweats01

その他、またまーくさんの鹿児島散策紀としてご紹介できればと思いますが、

まーくさんもご自身のブログに詳細をアップされているので、よかったらこちらもどうぞ!

2018年10月24日 (水)

指宿のクロボシセセリ

指宿市ではすっかりおなじみになってしまったクロボシセセリ

S__25395219

2018/10/17 鹿児島県指宿市東方

最近では鹿児島市内でも普通に見られるようになりました。

2018年10月22日 (月)

ミナミアオカメムシ 2018秋

キターーーーー!ミナミアオカメムシです。ノーマルタイプ。


S__25395204

2018/10/18 肝属郡肝付町富山

少し翅を開いた時に、隠れていた腹の部分が見えましたが、

黒くなかったのでミナミアオカメムシ。黒いのはアオクサカメムシ

最近はめったにお目にかかれないので、とても貴重な姿でしたshine

2018年10月20日 (土)

タテハモドキ(秋型)2018

翅のフチに尖がりがあるタテハモドキ秋型

残念ながら後翅の大目玉模様がほとんど隠れてしまっていますsweat02

S__25395206

2018/10/18 鹿屋市新栄町

S__25395205

黄色いセイタカアワダチソウの花のそばで日向ぼっこ。

そしてちょっとだけ…影での自撮り(笑)

2018年10月14日 (日)

サドルにツヤアオカメムシ

仕事の帰り、通勤に使っている私の自転車のサドルにツヤアオカメムシsweat02

Img_7586

2018/10/11 鹿児島市

このままでは乗れないので、とりあえず移動してもらいます(笑)

Img_7588

すぐ隣のブロック塀に移して帰りましたが、今年は昨年ほどの大発生は無いはずsign02

それでも今は成虫が多く見られる時期です。出会いは必須…ですね!

2018年10月13日 (土)

秋の高江 2018

秋の高江の風景です。たわわに実った稲穂ですが、台風時の風の形を残しています。

Img_7573

2018/10/8 薩摩川内市高江町

この用水路の眺め・風景は、どの季節も心を和ませてくれます。

Img_7575

ここではハグロトンボが多くみられ、オス同士で縄張り争い?

左右へ行ったり来たり、追いかけっこしながら飛び交う姿が多く見られました。

娘がいたずらに網を振った時、慌てて方向転換したハグロトンボのオスが、

蜘蛛の巣にかかってしまうハプニング発生…sweat02


Img_7577

娘はショックで「ごめんなさーいsweat01」を連発していましたが、

これも自然の中では起こりうるありのままの姿。

大きな自然の中には小さな生き物たちの厳しい世界が広がっています。

2018年10月 9日 (火)

ツノトンボ 2018

ススキなどの多い草むらに、ツノトンボ

Img_7560

2018/10/8 薩摩川内市高江町

一見、ウスバキトンボのような、ヘビトンボのような、ウスバカゲロウのような?

名前のとおり立派な触角があり、トンボに形がよく似ていますが、カゲロウに近い仲間です。

(トンボにはこんなに長い立派な触角はありません)

ちょっと不思議な昆虫ですね。

トンボ幼虫調査会に参加

薩摩川内市藺牟田池、ビオトープ近くにて、

この場所におけるトンボの種類調査を行っているとのこと。

そのトンボの幼虫調査会にお手伝いに行ってきました。

Img_7532

2018/10/8 鹿児島県薩摩川内市 藺牟田池

この各トロ舟に、いったいどれくらいの種類のトンボのヤゴが見つかるでしょう?

Img_7508

水草ブロックを除いて、水網で掬います。

Img_7512
Img_7548

掬ったヤゴを各トロ舟ごとに別々のバットへ入れていきます。

Img_7551

これを種類別に分けてカウントし、記録していきます。

Img_7553

藺牟田池愛好会のお二方は、ヤゴの種類もすばやく見分けて、次々と記録していきます。

私と娘は掬うお手伝いしかできませんでしたが、次々に見つかるヤゴに心躍りましたnote

見つかったヤゴの種類は、ハラビロトンボショウジョウトンボシオカラトンボ

チョウトンボ、イトトンボ(おそらくアオモンイトトンボ)などです。

不明なヤゴは要調査となりました。

大きな池(ビオトープ)の方には、クロスジギンヤンマなど、ヤンマのヤゴも多いです。

面白いのは、こんなにたくさんのトロ舟を並べていても、

そこに産卵したトンボの状況によって、入っているヤゴの種類数に大きな差があること。

それでも、たくさんのトロ舟があるので、満遍なく調査できたと思います。

カウントが済んだヤゴたちは、また同じ場所のトロ舟に帰しました。

秋晴れで、お昼前は暑いくらいでしたが、心地いい時間を過ごせましたhappy01

2018年10月 4日 (木)

豚肉と温野菜のグリル

虫ネタも無く、日々の忙しさに追われているので、今夜は飯ネタ。

豚肉と温野菜のグリルです。

Img_e7493

2018/10/4 自宅にて

材料は豚バラブロック、じゃがいも1個、かぼちゃスライス、ニンジン1本、

しめじ…です。材料費は4人分で800円くらいかも。

お金はかけられないので、少しだけ手間をかけてます。

豚肉はコンソメスープにローリエを2枚入れて、とんかつソースを隠し味程度に投入し、

圧力鍋で5分だけ煮ます。火が通ったら食べやすくカット。

野菜も食べやすい大きさに切ってレンジで茹でておく。

オリーブオイルを垂らした耐熱皿にそれぞれ並べ入れて、豚肉の煮汁をかけ、

とろけるチーズをまぶし、バジルを散らしてオーブンへ。

文章にするとかなり面倒に思えますが、至ってシンプル。味は薄めで優しい感じ。

材料は安くても、ちょっとした調味料を合わせるだけで、味はグッと変わります。

好きな調味料をストックしておくと、料理も楽しいし、美味しくなるのです。

ハッキリ言って、自己満足の世界ですが…(笑)

ブログ内検索

  • Google
    WWW を検索
    このブログ内を検索
フォトアルバム