アクセスカウンター

  • TOTAL

« 2016年10月 | メイン | 2016年12月 »

2016年11月16日 (水)

「ブルックリンの食卓」に行きました

次男のママ友と、学校自由参観後にランチへ。

Img_1472_2

2016/11/2 鹿児島市浜町BROOKLYN TABLE(ブルックリンの食卓)

祇園之洲石橋記念公園の近くです。

ハンバーグ屋さんですが、このローストビーフ丼も人気メニュー。

桜島、ナイスビューなお店ですgood

…今日は風邪をひきましたsweat02

2016年11月13日 (日)

ただの日記 2016/11/13(画像付き)

次男の通う小学校が、今年で創立140周年記念を迎え、

11/12 土曜授業、11/13 記念式典が行われた。

月曜から七日間、ぶっ続けでの登校となった。13日は私も記念式典に出席した。

記念式典後に学習発表会も行われ、各学年の歌や劇、朗読など楽しませてもらった。

次男の演技も校長から直々に褒められ、親子で嬉しく思うことだった。

式典終了後、会場で飾られていた鉢植えを、次男が貰って帰ってきた。

Img_1526

2016/11/13 鹿児島市

可愛いパンジーだったので、これまた嬉しい。

夜は祝賀会も行われ、先生方や役員の方々、保護者の方々とたくさん話ができた。

前夜は長男のクラス懇親会もあって、2晩続けての交流会となった。

今月は多くの人と出会う機会が多い。いろんな人と話ができることは幸せだ。

2016年11月10日 (木)

藺牟田池のツマグロヒョウモン

Rimg0060

Rimg0064

2016/10/10 薩摩川内市 藺牟田池

Imgp0052

2016/9/10 夜 藺牟田池のホテル駐車場にて

2016年11月 9日 (水)

浜の茶屋に行きました

この日は藺牟田池の昆虫調査ができなくなり予定変更でしたが、

お腹はすくので、調査員の中の方のお勧めのお店に行くことになりました。

一度はこんなお店に行ってみたかったと思うような、活魚料理の店。

Img_1501

2016/11/3 薩摩川内市久見崎海岸浜の茶屋

店内は昔ながらの食堂といった感じで、入口には大きなイケスがありました。

祝日でしたが、ランチもやっていたので、私は天丼定食を注文。

Img_1504

天ぷらがサクサクで、魚のアラの味噌汁、しらす小鉢付きで800円。

もうひとつは魚の煮付け定食もありましたが、

他の方や子供が海鮮丼定食を注文。その日捕れた魚で異なる食材だそうです。

Img_1502

こちらは1260円?だったかな、それくらいでしたsweat01

店内(座敷部屋)からの風景downwardright

Img_1505

川内川東シナ海に面しています。なかなかのロケーションでした。

春には捕れたての釜揚げシラスが食べられるそうなので、また行きたいですhappy01

2016年11月 8日 (火)

ただの日記 2016/11/8

居心地の良い場所は、自分自身が造り上げていく。

決してラクな空間を作るという意味ではなく、自分の努力が必要。

子供たちも今、自分の道を作ろうとしている。

私もまた今の環境を大切に、自分のポジションをわきまえて頑張り中。

人は人、自分は自分。突き放した意味ではなく、それぞれを尊重したうえで。

みんなその中で重なり合って社会も成り立っている。

ちょっとした合間に、願いが叶えば幸せ。

小さな願いでも、いつも持ち続けていればハッピーになれるはず。

2016年11月 7日 (月)

秋の高江

午前中の予定(藺牟田池での昆虫調査)は、

気温の低さと風の強さのため、見合わせ…となりました。

その代わりに訪れたのが薩摩川内市高江

調査員の方々と子供たちも一緒に、小川沿いを歩きながらのんびり過ごしました。

Img_1511

2016/11/3 薩摩川内市高江

ゴイシシジミが小さな竹林の前で多く(10頭ほど)見られました。

鳥も探せばいろいろ見つかるのでしょうが、今回はあまり見ていません。

でも一度、草むらの方からヒクイナの鳴き声が響いてきました。

いつ来てもいろいろな発見やエピソードが残る、そんな場所です。

何も考えず、自然の中で過ごし、楽しむ。贅沢な時間です。

2016年11月 4日 (金)

オニバス

初めて見たオニバス。とても神秘的な印象でした。

Img_1507

2016/11/3 薩摩川内市 小比良池

Img_1508

遠くて大きさが分かりづらいのですが、直径1mは無かったと思います。

一年生の水草だそうで、夏に発芽し、葉は8月~11月に見られるようです。

出現する条件やタイミングもあるので、この日は実物を見ることができラッキーshine

それでもだいぶ葉が崩れ、枯れかけていますsweat01

県内ではここが唯一の自生地

ホテイアオイの勢いに負けず、この池で頑張って生き延びて欲しいです。

2016年11月 1日 (火)

クズにつく虫たち

クズの広がり方もすごいけど、クズを利用する昆虫も多種多様。

虫たちにとっては大切で、人間にとっては時にやっかいな関係性もあると言えます。

とりあえずこのクズに付き、そこで暮らす2種類の昆虫を紹介します。

小さなマルカメムシと、ベッコウハゴロモ

Image2_2

2016/9/21 指宿市

どちらも私の大好きな種類。ほのぼのとした光景に見えてしまいますhappy01

マメ科の植物なので、花にはチョウやハチの仲間も来るし、

オジロアシナガゾウムシホシハラビロヘリカメムシなどもよく見かけます。

ブログ内検索

  • Google
    WWW を検索
    このブログ内を検索
フォトアルバム