アクセスカウンター

  • TOTAL

« 2015年8月 | メイン | 2015年10月 »

2015年9月30日 (水)

鏡山のハチクマ

パシャパシャパシャパシャ…camera

Rimg0419

ハチクマが通る度に、一斉に鳴り響くシャッター音sign03 ※ハチクマ=猛禽類・タカの仲間

0921

2015/9/21 佐賀県鏡山

ここはハチクマの渡りを見ることができる有名なポイントだそうです。

展望台にて、それを待っている方々。立派なレンズや双眼鏡等を携えています。

次々と通過するハチクマたち。

心地よい風に吹かれながら、眼下に広がる「虹の松原」を眺めながら、

案内してくださった金太郎さんと会話しつつ、やってくるハチクマを待ちます。

ハチクマの素晴らしい画像は、そのうち金太郎さんのブログで紹介されると思いますsmile

午前中ゆっくりと鷹見を楽しみましたが、帰ろうとした矢先、駐車場でものすごい大群がsign03coldsweats02

私のコンデジでこれだけ写るんだから…sweat01

Rimg0443

Rimg0445

30~50羽ほどだったでしょうか?これぞ鷹柱sign03

なんとも最高な鳥見となりました。金太郎さん、ありがとうございましたhappy01

ラッキーな日に連れて行ってもらえて感激でした。

2015年9月29日 (火)

鎧姿の幼虫

わたし的には、鎧姿のように思っているキマダラカメムシの幼虫。

Rimg0297

2015/9/20 九州大学 箱崎キャンパス

Rimg0298

キマダラカメムシは幼虫の時の方が好きかもbleah

でも成虫はすごい飛翔力をもっています。

この子も成虫になったら力強く遠くまで飛ぶのかな?

2015年9月28日 (月)

「カメムシだらけにしたろか~!」してして(笑)

どハマりポスターdownwardright

Rimg0315

2015/9/20 九州大学 (日本昆虫学会第75回 会場にて)

このポスター欲しかったですcoldsweats01

いつか伊丹市昆虫館に行かねば…(笑)

長男、本日15歳になりましたbirthday

カメムシだらけの人生もいいんじゃないか?good

2015年9月27日 (日)

ただの日記 2015/9/27

いっぱい泣いた日。

昨日、娘のクラスメートのお母様が長いご闘病の末、ご逝去され、

昨夜はお通夜へ行き、今日は告別式だった。

身近な知人の死は悲しいけれど、またそのご家族の事を思ったり、

自分やまた別の誰かに置き換えて感じると、尚一層悲しみも増す。

喪主であったご主人の追悼の言葉は、愛にあふれていた。

愛する人(家族)と過ごす時間の大切さを、生きている間、大事にしなきゃと思った。

今日は本当に涙腺がゆるんで、夕方気晴らしにドライブに出かけたら、

いつも聞いている曲でも涙が出るし、思い出しても涙が出るし…。

いっぱい泣ける日は泣いて心の洗濯です。明日からまた頑張ろう!

2015年9月26日 (土)

番外編「大人の昆虫じまん」(ジョウカイボン)

日本昆虫学会第75回大会で、子供たちの「昆虫じまん」がありましたが、

実はお隣の部屋ではプチコーナー、「大人の昆虫じまん」もありました。

Rimg0308

2015/9/20 九州大学

Rimg0309_2

これは奥島先生の美しいジョウカイボンだらけの標本。

ジョウカイボンがこんなにも綺麗で、こんなにも種類が豊富とは知りませんでしたsign03

きらめく甲虫」展の甲虫たちにも引けをとりませんshine

奥島先生は長男の標本も見に来て下さり、小さなジョウカイボンの名前も丁寧に

教えてくださいました。

ジョウカイボンの仲間は同定が難しいのですが、こんなスペシャリストの先生から

直接教えていただけて感激ですheart04

虫たちとの出会いも、人との出会いに繋がる「昆虫じまん」、素晴らしい企画でしたsign03

2015年9月25日 (金)

「きらめく甲虫」展

九州大学総合研究博物館3階にて開催されていた「きらめく甲虫」展も

日本昆虫学会第75回大会の時に見に行ってきました。(開催は2015/9/25まで)

Rimg0380

2015/9/20

時間の都合上、学会の他の様々な講演を聴くことができず、

「昆虫じまん」の展示が終わってから、「きらめく甲虫」たちを見てきました。

09201

09202

会場のディスプレイのセンスの良さに感動heart02

もちろん、このきらめく虫たちの写真も、実際の標本にもため息…catface

昆虫は擬態のためか地味なものもたくさんいますが、

これだけshineきらめいているshine虫たちが集まれば、それはそれは圧巻ですsign03

実は同タイトル「きらめく甲虫(出版:幻冬舎)」も持参し、

著者である丸山先生にも学会会場でサインを頂きましたscissors

鹿児島弁で「なんちゅあ~ならん」(笑)でしたsign02 (意味:何とも言えない=最高!)

2015年9月24日 (木)

「昆虫じまん」の標本箱

日本昆虫学会第75回大会での初の企画、

子供たちの標本を自慢する「小・中・高校生 昆虫じまん」。

長男は小学1年生から中学3年まで9年間で集めたカメムシの仲間を厳選して

ドイツ箱(大)に4分の3ほど詰め、残りはお気に入りの甲虫他。

次男はシータテハほか、クワガタムシ類。

こんな感じでした。

セミ、アワフキムシ、ウンカ・ヨコバイ、カメムシ、水生カメムシなどが並びます。

Rimg0368

左側の黒いドイツ箱(中型2箱)は、小4の時、奄美に行った時に採れたものが

多数入っているため、バラさずそのまま持って行きました。

ミナミヤンマナガサキアゲハ有尾型)、クロマダラソテツシジミ低温期型)、

ゴミムシ類、寄生蜂なども注目されました。

Rimg0369

ドイツ箱(大)には、ジャンルごとに長男が全て自分で詰めていきました。

「昆虫じまん」をきっかけに、これまでの集大成のような作品になったと、

本人もマジで自慢げでした(笑)

まだ採ったことがない虫や、知らない虫もたくさんいます。

見に来てくださった方々にも刺激を与えることができたかもしれませんが、

それ以上に刺激され、得るものが多い「昆虫じまん」展となりました。

2015年9月23日 (水)

日本昆虫学会第75回大会(福岡)に行きました

夏休みに旅行等、子供たちにとってあまり遊ぶ機会がなかった分、

今回シルバーウィークの連休で、福岡まで足を伸ばしてきました。

(大会参加は20日のみ。二泊三日で遊び倒し、ブログは、まる3日間

 更新できませんでしたが、 とても濃い3日間を過ごしてきました。

 追って紹介していきます。)

早朝5時半出発、家族で高速に乗って福岡へ。目指すは九州大学

日本昆虫学会第75回大会の会場へ。

Rimg0296

2015/9/20 九州大学 箱崎キャンパス

長男・次男が当日だけ開催の「小・中・高校生 昆虫じまん」という企画に応募しました。

自分たちの自慢の標本箱を展示してもらえるというものです。

全国からいろいろな虫好きの子供たちが集まり、様々な標本を持ち寄っていました。

うちもその一角に持参した標本箱を置かせていただきましたが、

学会参加者のすごい人たちが次から次に見に来て下さり、長男はその対応に追われ、

その場を離れることができないほどでした。

Rimg0318

さすが専門家、名前の間違いを教えてくださったり、その虫の生態の説明や、

特徴の解説などを優しく丁寧にしてくださる方々ばかり。

Rimg0320

Rimg0321

Rimg0325

お世話くださった九大の紙谷先生、本当にありがとうございます!

Rimg0338

Rimg0343

専門家の先生方からお名刺を頂いたりすることもありましたが、

参加者同士でアドレス交換する場面もありました。

Rimg0364_2

馴染みの友人にも会うことができ、思わずホッとして記念撮影。

0920

Rimg0370

コアタイムの1時間以外も、ほとんど見に来て下さった方々の対応に追われた長男は、

ものすごい刺激を受けたし、また自分の勉強不足、未熟さを痛感。

もっと話ができるようになりたいと。

それでもいろいろな人に出会えてすごく楽しかったし、

充実した一日だったと、夜まで余韻に浸っていました。

私も連れて行けて本当によかったと思います。

受験勉強も大事だけど、こういう経験ももっと大事だと思っています。

2015年9月19日 (土)

娘の小学校運動会

娘の小学校で運動会がありました。

Rimg0250

2015/9/19 鹿児島市

結果、娘たちの色組は優勝しました!shine

いろんなドラマがあり、さまざまな涙、笑顔がありました。

2015年9月18日 (金)

違和感のあるアブラゼミ

もうだいぶセミの声も聞かなくなり、聞いてもツクツクボウシくらいかな…。

こちらのアブラゼミはパッと見、何か違和感がありませんか?

Rimg0157_2

2015/9/12 鹿児島市平川町 火の河原

Rimg0159_2

眼が茶色…。

Rimg0158

手に取っても、メスだから鳴きませんが、

その前に…

すでに産卵を終えて命尽きたまま、木の幹にとまっていたようです。

この日、まだこの場所でアブラゼミの鳴き声も聞きましたが、

周辺では木の下に落ちている死骸もたくさん見かけました。

ブログ内検索

  • Google
    WWW を検索
    このブログ内を検索
フォトアルバム