アクセスカウンター

  • TOTAL

« 2012年7月 | メイン | 2012年9月 »

2012年8月15日 (水)

ダイコクコガネの脚

昆虫標本を作るときに、甲虫は針の刺し位置を間違えると、

脚をうまく整えることができません。

今回初のダイコクコガネ。裏返してみると、普通のコガネたちとは違う、

面白い脚の付き方をしていましたflair

Rimg4350 ダイコクコガネ(オス)

Rimg4349 裏

Rimg4352

中脚の付き方がとても変わっていましたsign01(L字90度開脚?)

後脚も、ずいぶんとおしりの近くにちょこんとついていて、可愛い印象confident

昆虫の標本を作る前に、殺してしまうのはとても心苦しいのですが、

死してなお、私たちに驚きと感動を与えてくれます。

いろんな発見があり、写真の世界だけでなく、実物が手元にあるというのは、

実物を知るうえで本当に強みであり、確認するための貴重な財産に思えます。

アオクサカメムシ 2012

2012/7/28 薩摩川内市樋脇町で採集したアオクサカメムシです。

Rimg4347 採集heart02

カメムシは一般の人には「臭い」というイメージが強く、

緑色か、茶色…と答える人が多いです。

緑色のカメムシには、よくみるツヤアオカメムシチャバネカメムシのほかに、

ミナミアオカメムシ、そしてこのアオクサカメムシがいます。

ミナミは世界中の熱帯や温帯地域に生息していて、日本でも温暖化?に伴い、

生息域を少しずつ北上させているカメムシです。

もともと日本にいたアオクサは、ミナミとそっくりなので、その勢力に少しずつ

押されているカメムシなのです。(湯川淳一 著書「地球温暖化と昆虫」より)

「アオクサを探すのは大変だよ」と、以前湯川教授から伺ったことがありました。

なので、長男と私は、ツヤアオではない緑色のカメムシは必ずチェックしていました。

今回は、コンビニの窓にとまっていましたが、

ちょっと飛んだ時に、翅の中が黒く見えたので慌てて採集しましたsign03

(翅の中=腹部背面は、ミナミは黄緑色。ちなみにツヤアオはやや赤色)

気を付けて探す人はなかなかいない思いますが、これも貴重な記録だと思っています。

今後もミナミかアオクサか、鹿児島でデータをとっていけたら面白そうですup

シンジュサン 2012

夜のコンビニで見つけたシンジュサン

Rimg3976 2012/7/28

薩摩川内市樋脇町市比野

よく見ると、右の後翅が伸びきっていない個体でした。

ただの日記 2012/8/14

久々の日記pencil いろいろ思うことはあるのだけど、虫も多くて忙しい日々。

さっきまで、長男&次男を連れて夜のクワガタ探しに行ってきた。

私がリードしたわけじゃない。長男たってのお願いに行ってあげたのだ(?)。

そんな言って、夜のドライブは気持ちいいconfident

時間的には、ほんの少しだったけど、クワガタはイマイチで、カブトムシ祭り。

それとマイカブ祭り。マイカブ=マイマイカブリの勝手な略語coldsweats01

(一晩=30分くらいでマイマイカブリを3匹見たら、多い方かな?と思う)

帰ったら12時を回っていたので、一応日付は変わってしまったが8月14日の日記。

ところで、私は特にアニメ好きな人間ではない。

でも、最近子供たちが見ている「日常」というアニメにハマってしまったsweat01

たいていの場合、最初に「なんなのsign02」と思ったものにはハマりやすいのかも。

つい「ぷぷっ」と笑ってしまい、ポカーンと見てしまい、なぜか癒されてるconfident

昼間は虫の展翅をしながら、ずっと録画した「日常」をつけていた。私にしては珍しい。

子供たちは毎日その主題歌を歌っている。

お盆休みももう終わる…。

またラジオ体操、長男の塾のお弁当作り、夏休みの終わりに向けて、

子どもの宿題の追い込みに付き合うことになるのかもsweat02

「日常は、奇跡の連続なのかもしれない」って、「日常」の中で言っていたなぁdash

毎日を大切にしなきゃ…と思う。

2012年8月14日 (火)

クロツマキシャチホコの幼虫群

「幼虫群」とするだけあって、毛虫がきらいな人には、

おぞましく思えるかもしれません。 スルーしてくださいsign01

お墓参りに行く途中、クヌギと思われる木の枝に、大量の毛虫発見eye

頭が赤く、黄色い長い毛がたくさん生えています。

しかも、その一枝にだけ、集中しているから不思議sweat01

よく見たら、他の枝にも1匹とか、はぐれた感じで付いていましたが、

なぜこんなに集団になっているのか?みんな動かずじっとしているだけでした。

Rimg4339 2012/8/13

Rimg4338

Rimg4340

ネット調べでは、クロツマキシャチホコ(蛾)の幼虫のようです。

体長は5センチ前後あったと思います。結構大きい幼虫です。

これがすべて成虫になるのか分かりませんが、ホントに凄い数ですよねsweat01

金太郎 2

まさか、こんな実家の近くで見つけるとは思いませんでした。

Rimg4244 2012/8/11

金太郎」という名のお店です。何屋さんかな?居酒屋っぽいですが。

Rimg4245

夕方看板がライティングされていましたflair

金太郎さん 垂水市に来たら、ぜひ見つけてくださいsign03

(今回も虫屋のうちわネタでスミマセンcoldsweats01

2012年8月13日 (月)

無念…クマゼミ

ここまで育ってきて、この瞬間にこれでは…無念sweat02です。

Rimg4113 2012/8/5

Rimg4112 クマゼミ羽化不全

でも、アリにとってはこの上ない御馳走なのかもup

ニイニイゼミ、かくれんぼ

の木にニイニイゼミ…。一瞬分かりにくいけどsweat01

Rimg4114

角度を変えると、すぐ分かっちゃいますねhappy01

Rimg4116 2012/8/5

南さつま市坊津町にて。

2012年8月12日 (日)

ニシキン飼育で発見?

我が家で飼育中のグルメなニシキキンカメムシ、通称(?)ニシキン終齢。

なぜグルメかというと、ツゲという植物の実が大好物で、

むしろこれしか吸ってくれないからdash

ツゲの実は福岡の金太郎さんから送ってもらって以来、それを冷蔵庫で保存、

チビチビと小分けにして与えていました。(冷凍もしましたが、解凍後は使えないsweat02

幸いツゲの実は日持ちがするので、出して4~5日ごとに替える程度でOKgood

しかし、いつまでもツゲがあるわけでもなく、今後の私の課題は「代用食」探しsign03

ツゲの実と併せて、いろいろな実や植物を投入していますが、

ひょっとしたら見つけましたflair

投入してみたセンダンノキの実。まだ青々していて、ダメ元で入れましたが、

朝から2時間、口吻が抜けなくなったんじゃないかと思うほど吸っていましたsign03

Rimg4206 2012/8/9

Rimg4204_2

以前、オオキンカメムシの飼育の時も入れたのですが、このときはダメでしたdown

でも、センダンノキにはミカンキンカメムシがつくので、今回も入れてみたら成功sign02

ただ、吸ったのは1日で朝の1回だけ。それ以外はやっぱりツゲの実でした。

(あと、ツゲの実だけではなく、からも吸汁しています)

もし、またセンダンノキの実を吸うようであれば、今後少し期待が持てますup

2012年8月11日 (土)

花火大会 in Tarumizu 2012

花火大会 in Tarumizu 2012
今夜は垂水の花火大会。
姪二人、我が子三人と近くの海岸まで散歩しながら、
よく見えるポイントに座り、始終眺めていました。
間近で胸に響く花火の音…。
いいよね〜(*^^*)

ブログ内検索

  • Google
    WWW を検索
    このブログ内を検索
フォトアルバム