アクセスカウンター

  • TOTAL

« 2011年9月 | メイン | 2011年11月 »

2011年10月14日 (金)

天から降ってきたカメ…ムシ

2011/10/10 垂水市 猿ヶ城にて

いい感じの場所があったので、虫っ子さんと散策中、

ネットインしたクロスズメバチをしゃがんで殺虫管に移していたら、

頭にアカメガシワの枯葉がボトッと落ちてきましたdash

ちょっとびっくりしましたが、

クルンと丸まった黄色い葉の中からは、何かが慌てて這い出てきましたsign02

1010

オオホシカメムシでした~happy01

虫っ子さんには「rurinさんのところに落ちてくるとは、やっぱりすごい」と言われ、

私もなんだか嬉しくなりましたnote

2011年10月13日 (木)

掘ったら出てきたのはこの虫

2つ前の記事で、「掘ったら出てきた虫」という話を載せました。

その虫が判りましたflair

01

ルイスオオゴミムシ 2010/10/10

02

愛用の図鑑には載っていなかったので、オサムシ?ゴミムシ?と思いながら、

それにお詳しいAさんに画像を送って尋ねてみたところ、

すぐに回答をいただけました。Aさん、ありがとうございましたheart02

私たちも一瞬「セアカオサムシsign02」なんて思いましたが、上翅に隆起列がありません。

何かゴミムシの仲間だろうな…と思っていましたが、ルイスオオゴミムシでしたup

掘っている間とても楽しかったし、初採集はいつも感激しますheart04

頭と胸が赤く光っていて、とてもきれいなゴミムシでしたhappy01

ホトトギスの花

昨日は小学校PTA、今日も幼稚園の枯葉掃除、明日も幼稚園美化作業(運動会前)、

自宅にいる時間もまばらで、何も進まないような、ちょっとずつは片付いているような…sweat02

今日もストック画像の中から、ホトトギス(花)です。

1010 2011/10/10

大隅湖から高峠にかけて、県道沿いで見つけた白い花ポイントで虫探しをしていたら、

こんな変わった花を見つけたので撮りましたcamera

でもすぐに「ホトトギス」って花だったかな?と思ってのことでした。

鳥のホトトギスと同じ名前だったので、なんとなく覚えていました…confident

ウィキペディアによると、

「草丈は 1mになり、花は葉腋に 1~3個ずつ付き、4日間咲く。花期は

 関東・新潟県以西に分布する。(ホトトギス=代表種)ユリ科」 とありました。

しかし、ホトトギスの仲間もたくさんあって、日本では13種もあるそうです。

写真の花はその中の1種でしょうけど、何かは分かりませんcoldsweats01

でも、秋に咲く花のひとつとして、楽しむことができましたhappy01

掘ったら出てきた虫

2011/10/10 大隅湖~高峠(垂水市)に向かう道路沿いにて。

白い花があったので、車を安全な場所に寄せて見て回りました。

ハチ目的だったのですが、途中で飽きた次男がいきなり掘り始めました。

1010_4

最初は何か蛾の蛹を見つけたのですが…おっとオサムシ発見sign03

1010_5

これがきっかけで、子どもたちが一斉に掘り始めました。

1010_3

出るわ、出るわ…。10m幅くらいから10頭以上のオサムシが採れましたflair

でも、なんという種類かハッキリ分かりません。

また後日分かったらUPしますup (じらしてしまってスミマセンcoldsweats01→ 判明sign03こちら

コンクリートの壁に張り付いた苔の層を剥がしてしまったので、

帰る前にはその苔の塊をちゃんと片付けてきましたよ…sweat01

2011年10月12日 (水)

チョウセンカマキリの交尾

鹿屋航空自衛隊、史料館横で、紫色のサルビアの仲間が咲いていました。

こんな花壇なら、きっと小さなハチやイチモンジセセリがいるかもheart02と思い、

近寄ってみると…いきなりアシナガバチが飛び去って行き、びっくりsweat01

やっぱりハチ、イチモンジセセリ、クロマダラソテツシジミが吸蜜に来ていました。

その中で、違和感のある影が…??

1010_2 2011/10/10

チョウセンカマキリでしたが、よく見ると交尾中sign03

1010

実はカマキリの交尾を見たのは、私は初めてでしたflair

そぉーーっと刺激しないように撮影していたのですが、途中でメスが逃げようとし、

オスはそれでも必死に背中にしがみついているようでしたsweat01

2011年10月11日 (火)

ヘチマで吸蜜するセセリチョウ

2011/10/10 鹿屋市にて

フェンスに這うヘチマの黄色い花が咲いていて、

そこにはチャバネセセリ(かな?)が吸蜜に来ていました。

1010_9

お天気が良く、眩しいくらいの黄色い花びらが印象的でしたが、

このセセリは逃げもせず、黙々と吸っていました。

1010_10

イチモンジセセリもあちらこちらで見かけるようになりましたねup

秋のネイルとサビキコリ

どっちがメインか分からないな…sweat02

昨日(2011/10/10)見つけたサビキコリを手のひらに乗せてみました。

1010_8

地味なサビキコリとは対照的に、派手なネイルですが、

秋の濃いコスモスの花びらをイメージしています。

薬指にはコスモスの絵(シール)も入れてありますheart02

生うどん つちや (鹿屋市笠之原)

2011/10/10 採集仲間の虫っ子さん親子と鹿屋へ行きました。

目的のハチ探しは、時期すでに遅し…sweat02

自衛隊周辺をたくさん歩いたけど、成果なし…でしたdown

午前中ずいぶん歩き回ったので、お腹がすきましたcoldsweats01

鹿屋に行ったら、いつか行ってみようと思っていたお店がありましたので、

今回はそこへ…。「生うどん つちや」というお店です。

1010

去年?TV番組で紹介されていたのを見ました。

今は亡き祖母の家(母の実家)からすぐなんですconfident

1010_2

(冷)豚しゃぶおろしぶっかけうどん 780円

1010_3

(冷)納豆ぶっかけうどん 680円

1010_5

(冷)温玉ぶっかけうどん 580円

1010_6

(温)釜たまうどん 600円

1010_7

(温)かけうどん 440円

さて、私はどれをいただいたでしょうか?(ってクイズsign02

お醤油が凝っていて、色は濃いですが、味はさっぱりでした。

麺も手打ちでコシがあって、とっても美味でしたdelicious

午後は大隅湖経由、猿ヶ城に寄って帰りました~note

またその時の様子は記事にしますup

2011年10月10日 (月)

ウマノオバチの展示(鹿県立博物館)

ただ今、鹿児島県立博物館で開催中の「ハチ展」ですが、

先日行ったときに展示してあった標本。

1010

樹の中にいるシロスジカミキリの幼虫に、卵を産み付ける寄生蜂、

ウマノオバチの展示です。産卵管の長さに驚きますflair

遊び心の伺える、素晴らしい展示(表現力)に感動しましたheart02

ハチ展に行ったら、ぜひこれがどこにあるか探してみて下さいsign03

10月10日(月)は開館していますが、11、12日は休館日のようです。

もう少ししたら、採集仲間の虫っ子クンの標本箱も並ぶ予定ですnote

また見に行かないとwink

2011年10月 9日 (日)

タガメがコガゲンを…

あぁ…先日拾ったコガタノゲンゴロウを、タガメのいる水槽に入れたら…

翌日には餌になってしまいましたcoldsweats02

1008 チューチュー

そうなることは予測できたものの、目の当りにしちゃうと呆然としますsweat02

先日はガムシも1頭やられたので、ビックリしましたが、

あんな二の腕に抱きしめられたら、どんなに丸いツルツルのボディでも、

逃れることはできないんですね…sweat02

ブログ内検索

  • Google
    WWW を検索
    このブログ内を検索
フォトアルバム