アクセスカウンター

  • TOTAL

« 2014年5月 | メイン | 2014年7月 »

2014年6月10日 (火)

コフキヒメイトトンボ 2014/5/31

休耕田にてコフキヒメイトトンボを大量に確認しました。

オスdownwardright

Rimg0547

2014/5/31 鹿児島市平川町

未熟のメスdownwardright

Rimg0552

Rimg0556

夕暮れ、寝床を探してとまっていたのだと思いますが、

ピントが合わせづらい…sweat02

フラッシュで色がとんでいますが、

実際はもっと真紅のような…深い美しい赤色でしたconfident

続きを読む »

コマツヨイグサかな?

コマツヨイグサ(小待宵草)だと思うのですが、

夕暮れにふわぁっと咲いていましたheart02

Rimg0515

2014/5/24 鹿児島市平川町

Rimg0516

花の中心が黄色みが強く、花びらはハート型heart

このあと、近くではホタルが飛び交いましたhappy01

続きを読む »

2014年6月 8日 (日)

休日はプールへ

次男はスイスイ平泳ぎができるようになりました。

Rimg0491

休日も市営プールに行ったりしています。

他にも生き物大好きな次男をいろいろな場所に連れて行ったりするので、

ふと、次男に「忙しいね。大変じゃない?」と聞くと、

「僕はママと一緒なら、一番自分らしくいられるから大丈夫だよ」という答えが

返ってきました。

あまりにも大人っぽい返事に、胸キュンheart02でした。

続きを読む »

2014年6月 7日 (土)

鹿昆例会 2014-6

鹿児島昆虫同好会、6月例会に参加しました。

今回は森一規氏による「鹿児島のムシはどこから来たのか」という講話。

Rimg0595

2014/6/7 鹿児島市伊敷公民館

虫の移動は「飛ぶ」「歩く」の他に、

「他の生物に付着して」、「風・海流に乗って」などが挙げられます。

カミキリムシなどは、植物と一緒に運ばれることもあるそうです。

陸続きの時代から、どういった経緯で分布を広げてきたのか、またそれを調べる上で、

ミトコンドリアDNAを使った方法もあることをお話しくださいました。

珍しい種を見つけるより、普通種を比較し調べていくことが重要かつ必要だそうです。

Rimg0601

今回の参加者は40名。森氏に対する質問も多数飛び交いました。

参加者も大御所揃いで、一人一話もかなり内容が濃い、興味深いものばかりでした。

福田輝彦先生のキイロエダシャクナンカイキイロエダシャクの調査も驚きでした。

Rimg0609

そっくりな2種ですが、ゲニタリア(交尾器)は全く異なる形をしているそうです。

発生時期や環境など、調べる方法がしっかりしています。視点・発想の素晴らしさですね。

途中回ってきたオオシロアリヒメボタル。(生体)

Rimg0612

Rimg0615

名前の決まっていないハチの標本も回ってました。

Rimg0617

7月、8月は例会がありません。7月はアサギマダラマーキング会ですが、

私はこの日は行けないので、他各種イベントに子供と参加して楽しもうと思いますwink

とにかく鹿昆例会は、みんなが熱く語り合うことができる特別な場なので、

次回は9月…でも楽しみにしていますup

続きを読む »

2014年6月 6日 (金)

ウン◯じゃありません

ウン◯じゃありません。

ヤマナメクジです。

Rimg0577

2014/5/31 鹿児島市平川町

10センチくらいある大きなナメクジです。久しぶりに見ました。

続きを読む »

2014年6月 5日 (木)

まさかのベニツチ

某会社の駐車場で、まさかのベニツチカメムシの死骸を拾いましたup

Rimg0592

2014/6/3 鹿児島市泉町

おそらく、車にくっついて来た…としか思えない。

でも、朝から意外な出会いでラッキーheart02smile

続きを読む »

2014年6月 4日 (水)

ただの日記 2014/6/4

今日は6月4日、虫の日だった。

なのに何も無かった…!?

いや、キチョウが今日も2頭羽化、合計4頭になったんだった。

午前も午後もバタバタで、特に午後は分刻みの忙しさだった。

PTAのお母さん方、みんな一丸となってお手伝いしてくれるので、ありがたい。

今日の件、64=虫とはほんの少し、関係あるかな?

7月のPTA行事で植物・昆虫の採集会を仕切らないといけないので、

6月はそれに向け、みなさんの協力を得ながら全力で頑張る予定。

仕事も家事も育児も…だけど、今が頑張りどき!

チョコを頬張って、コーヒーが相棒かも。

続きを読む »

2014年6月 3日 (火)

キチョウ羽化

ついに飼育していたキチョウが同日2頭、羽化しましたup

cloverクローバーの鉢植えで育ち、ものすごい勢いでモリモリ葉を食べつくしましたsign03

6匹いましたが、蛹化したのは4匹。

これは朝見た時downwardright

Rimg0588

2014/6/3

夕方、帰宅後にはパタパタ飼育ケース内を飛べる状態でしたshine

そして夜は、もうお休み中ですconfidentdownwardright

Rimg0590

Rimg0591

このキチョウは、奄美以南キチョウです。

普段近辺で見られるキタキチョウとの識別はかなり困難sweat02

図鑑によると、「前翅外縁の縁毛を見る」とありますcoldsweats02

縁毛の色が、褐色なのだそうです。難しいーーーーsign03

続きを読む »

2014年6月 2日 (月)

コシアキトンボのメス

羽化したばかりのコシアキトンボのメス。

Rimg0586

2013/5/12 薩摩川内市藺牟田池

1年ほど前の写真だったりしますcoldsweats01

続きを読む »

2014年6月 1日 (日)

アルコールの害

次男の小学校の日曜参観で、「薬物乱用防止教育」の授業を聞いてきました。

学年ごとにテーマが異なり、次男の学年では「アルコールの害」でした。

他にも「タバコ」「薬物・覚せい剤」があります。近年新しく導入された授業だそうです。

よく「お酒は20歳になってから」という表記を目にしますが、

実際に「なぜ20歳になってからなのか?」という学習でした。

Rimg0578

それは、大人になるまでは、アルコールの分解能力が未熟なため、

脳細胞に与える悪影響が大きく、性ホルモンを作り出す機能も抑制され、

健全な発育ができない恐れがあるからです。

また、アルコールの分解能力には個人差があり、

急激に大量のアルコールを摂取すると命の危険にさらされる場合もあるからです。

それを知るため、パッチテストで個人の体質を調べる実験(体験)もありました。

Rimg0580

絆創膏に数滴のアルコール(消毒用)をたらし、利き腕でない方の腕、

ワキから肘までの間の柔らかいところに貼り付け、10分ほど待ちます。

それからゆっくり剥がした時に、皮膚が赤くなっていればいるほど、

その人はアルコールの分解能力が低いということになります。

保護者(参観者)も全員そのテストを受けることができました。

ちなみに私は…真っ赤でしたcatface ヤッパリネsweat02(画像では分かりづらいかも??)

Rimg0582

面白かったのは、この授業を受けた子供たちの中で、

「今までお酒を飲んだことがある?」の質問に対し、半数が勢い良く挙手papersign03(笑)

「大人に勧められて」「間違って」「お正月(おとそ)」「梅酒」など、理由は様々sweat01

アルコール依存症にならないよう、未成年のうちから習慣づけることは避けましょうup

また、特に女の子は、妊娠中・授乳中の飲酒は赤ちゃんの成長に影響が出るので

赤ちゃんのために、ちょっとの飲酒もやめておきましょうheart02

大人になってから、楽しいお酒を飲めるようになりましょうねhappy01

とっても充実した素晴らしい授業でした。先生ありがとうございました。

続きを読む »

ブログ内検索

  • Google
    WWW を検索
    このブログ内を検索
フォトアルバム