大淀川学習館へ行きました(2)
この日、mmerianさんのお計らいで、大淀川学習館に向かい、
N先生にもお会いすることができました。
学習館内もさっと案内していただきましたが、
N先生だからこそできる、ぷちバックヤードツアー
館の裏側で、面白いものや準備中のものをいくつか見せて頂きました
こちらは宮崎産のタガメ。累代飼育中だそうです。
こちらは、建物の裏に何気なく置いてあるプランター。
ネットが被せてありますが、それを剥がすと、パンジーの中に枯葉が散らばっています。
そしてその枯葉をめくると、ツマグロヒョウモンのおチビちゃんたちが
幼虫は完全に冬眠するわけではなく、暖かい日は餌を食べに動き回るそうです。
そして、こちらはアゲハの蛹群。
N先生が取り出して、一本一本裏返していく様子が…なんだか串焼き屋さんみたいで(笑)
キアゲハ、ナガサキアゲハ…ものすごい数でした。
これはジャコウアゲハの蛹です。(スミマセン、最初ナガサキと誤表記してました)
お腹の部分を軽くボンドで脱脂綿にくっつけて、
それを上の画像のような棒に、たくさん並べて固定していき、
羽化シーズンになったら、自然観察園(蝶園)に移動させるのだそうです。
自然界と同じ気温にするため、野外に置き、乾燥を防ぐために時々霧吹きするのだそう。
手間もかけて、愛情もたっぷり注いでいらっしゃいました。
ほんと、「ぷち」なのですが、とっても胸がわくわくする時間
N先生、mmerianさん、本当にありがとうございました (まだあと1つ続きます)
rurinへ
コレは,これは,大満足の宮崎1DAYツアーだったね。
よかった,よかった。好きなものと接するっていうのは,幸せだもんね。
これからも,rurin world 広げていってね。
投稿: ももりん | 2013年2月18日 (月) 19:22
ももりんさま
ってなってしまうのよ(笑)
ありがとう
おかしいのが、みんな好きなものが共通しているので、
誰もとめられない…(笑)
一緒にどんどん生き物ワールドが広がっていって、
時間が足りない足りない
本当に幸せな世界です
投稿: rurin | 2013年2月18日 (月) 23:47