アクセスカウンター

  • TOTAL

« 2011年11月 | メイン | 2012年1月 »

2011年12月24日 (土)

休泳中のアメンボ

2011/12/18 薩摩川内市高江にて

田んぼの脇の用水路で、アメンボ発見sign01

でも、あれ?さっきいたと思ったのに??…と、突然姿を消したように思われました。

よく見ると、草の間でピタッと泳ぐのを止めています。

1218

水の流れの抵抗を受けずに、前脚を揃えて、ただそこにじっとしていたのでした。

分からんはずですdash

冬場でもこうやって身を潜めているか、陸上の草むらの中で越冬するらしいです。

フルハウス(加世田)X'mas ディナー2011

2011/12/23 フルハウスにて(加世田

1223_15 外観

次男のサッカー試合が吹上浜海浜公園で行われたのを機に、

終わってから温泉に寄り、大好きなフルハウスでクリスマスディナーを食べて帰りました。

マダムがいつもやさしく迎えて下さいますheart04

1223_14 前菜

まず、いつもこの前菜の盛り合わせにK.O.されますdash

あぁ…ワインwine飲みたかったなsweat02(帰りは運転なので、我慢しましたwobbly

このあと画像は撮り忘れましたが、クラムチャウダースープあり。

1223_12 魚料理

1223_13  肉料理

1223_11 デザート(コーヒー付)

子供たちにはイチゴのタルトのおまけがありました

1223_10

年に一度の贅沢です。本当においしかったdelicious ごちそうさまでしたheart02

アブラギリ 2011/12/23

ちょうどこの近くを通ることがあったので、寄り道して観察ですwink

1223_9 アブラギリ

冬の間は、葉が完全に落ちてしまうと思っていましたが、

まだ完全に落ち切ってはいないようでしたdash

近くにあった別のアブラギリは、さらにまだまだ葉が残っていました。

1223_8

紅葉の時期って、こんなに長いのでしょうか?

最近とても寒くなりましたが、今まであまり気にしていなかったので分かりません。

でも今日も真っ赤なモミジ、黄色いアカメガシワイチョウの葉をたくさん目にしました。

2011年12月23日 (金)

昆虫少年との出会い

次男(小1)が、サッカーを習っていて、今日はその試合日でした。

吹上浜海浜公園にて、朝8時集合、午後4時解散…長い一日でしたdash

1223_2

試合観戦の合間、娘(年中)が遊具で遊びたいというので、少し席を外しGOup

なのに…この母親(私)は、娘が遊具で自由気ままに遊び始めると、

自分もすぐ近くのプール(池)の中をチェック…。生き物探しです…sweat01

枯れ枝で、水底に溜まった枯葉などをゆっくりかきまぜると、ヤゴの死骸が…。

1223

ウスバキトンボの終齢だと思われます。まだ死んだばかり?完品でした。

ふと気が付くと、隣に少年が立っていましたflair

あ、やばい?変なおばちゃんがいると思ってる?

1223_3

案の定、「何をしているんですか?」と聞かれました。

すぐにその死んでいるヤゴを見せると、すごくいい反応shine 見入ってくれましたeye

そして、自分も水の中の生き物に興味があり、さっきから何かいないか探している…と。

さらに向こう岸でヤドカリみたいな貝を見つけたから、見てほしいと言われました。

ヤドカリ??…微妙に思いましたが、残念ながらそれはもう見つかりませんでしたdown

でも、その場所で、少年は目をキラキラさせながら、一緒に生き物探しをしてくれました。

1223_4

私が虫のことをいろいろ話していたら、「ぼく、大きくなったら昆虫博士になりたいんです」と

言い出しましたsign03 ホントにーhappy02 なんて可愛いんでしょうheart02

「学校では生活の教科書が一番好きです。いつも見ています」と言います。

彼はD小の2年生。話をしていると、本当によくいろいろ知っていました。

一緒に見つけたのはこんな生き物。

1223_5 コマツモムシ

1223_6 イトトンボ?のヤゴ?

1223_7 体長5ミリくらいのヤゴ数匹

他にも赤虫や、よく分からない小さな虫(ボウフラ?)を見つけました。

語りながら、彼も小さい虫を本当によく見つけますsign03

時々、私が手で掬ってよく見せてあげると、いろんなことに気付いてくれます。

コマツモムシは背中が白いことに驚いていたので、「翅があって飛べるんだよ」と教えると、

びっくりしてくれました。「アメンボも似たような仲間だよ」といえば、「似てますね!」と。

リアクションがとてもいい子供でしたhappy01

イトトンボのヤゴのような生き物も、手の上で動いているのを観察したあとは、

「ぼくは殺したりはしません。観察するのが好きなんです。もう逃がしていいですよ」と

言ってくれました。

「ぼくは学校ではこんなことばかりしていると馬鹿にされます。でも、持久走は早いんです」

「どちらも素敵なことだね。生き物探しも好きなだけしたらいいよ。足も早いんだねwink

「はい、持久走は得意です」…少年の純粋な目がとても素敵でしたshine

「また君に会いたいな。いつかまた会えるといいね」と、本当にそう思って別れました。

その子はサッカーで来ていたけど、「出番がないから、天気もいいし、生き物探しが

出来る方が楽しいから」と、そこを訪れていただけでした。

時間的には短いふれあいでしたが、こんな子が少しでいいから、育っていってほしいと

とても感動したひとときでしたconfident

ミナミアオカメムシ成虫へ

2011/12/22 飼育中のミナミアオカメムシ(終齢)が、脱皮→成虫になりましたshine

1222 羽化殻

1222_2

1222_3

2011年12月22日 (木)

ニュウナイスズメ

子供の頃(小6か中1?)、鳥の図鑑を見て、スズメの中で、

他にも種類があることに驚きました。それがニュウナイスズメ

いつか見たいと思ってはいましたが、今年1月22日に初めて見ることができました。

長年の忘れかけていた念願が叶って、本当に嬉しかったですheart02

そして、先日(2011/12/18)、また見ることができましたhappy01

同じ薩摩川内市の高江でですが、今回は電線に群れてとまっていました。

1218_2

1218_3

U野さんのスコープ越しに、私のコンデジをあてて撮影しています。

上の写真はそのトリミングですが、実際は下の写真のように、

丸い枠内に見えるのです。

1218_4

普通のスズメは頬が黒いのですが、ニュウナイスズメには黒紋がありません。

だからなんとなくあっさりした顔つきですwink

局所的にしか見られず、しかもよほど気を付けていないと、気付くのは難しいでしょう。

凡人には「茶色い小鳥=スズメ」程度でしょうから…。

でも、とても好きな小鳥のひとつ(一種)ですheart02

ただの日記 2011/12/22

子供たちは明日から冬休みになる。今日、次男は通知表を持ち帰ってきた。

3人の子供もそれぞれ個性があり、おもしろいと思う。

でも、午後、自宅マンションで事故があった。

冬休み、クリスマス、お正月…そんな矢先であり、

知人のお子さんなだけに、胸が痛い。複雑な夜を過ごす…。

冬のスミレ

2011/12/18 柳山アグリランドにて

1218 スミレ

ここは陽当たりがいいのでしょうか。

12月にスミレなんて、びっくりしました。

気が付かないだけで、実は咲いている花もあるんですね…。

ミナミアオカメムシ(終齢幼虫)発見

薩摩川内市のファミマ某店の裏で、とても可愛らしいけど名前の分からない、

マメ科の花を見つけていました。

1022_2 2011/10/22

1022

先日再び訪れた際、そこを見に行ってみると、立派な豆ができていましたsign03

1218_7 2011/12/18

1218_6

マメ科の植物として独立した記事にしたいくらいなのですが、

なんとここでミナミアオカメムシの終齢幼虫を発見sign03 たまらなく嬉しかったhappy02

1218_5

このファミマでは、前回成虫を見つけています。

ミナミアオカメムシの一部肌色バージョンの記事)

この周辺に、まだいるのでは?と思っていましたが、

まさかこの超ピンポイントで発見できるなんて、ラッキーでしたscissors

大きさから、メスっぽい感じがしますが、このまま飼育してみますup

2011年12月21日 (水)

アオキに赤い実がついています

これはアオキという植物。(ミズキ科)

1218_4

中央に赤い実がついていますが、時期的にはまだ真っ赤になっていてもいいようです。

葉の表は光沢があり、縁は鋸歯状になっています。葉の付き方は対生

あまりよく写っていませんが、茎の部分が緑色をしていることから、

緑=青い木…アオキというのが名前の由来だそうです。

植物のことは目下勉強中…sweat01 少しずつでも知っていきたいと思います。

ブログ内検索

  • Google
    WWW を検索
    このブログ内を検索
フォトアルバム