アクセスカウンター

  • TOTAL

« 2020年8月 | メイン | 2020年10月 »

2020年9月30日 (水)

フクラスズメの幼虫(毛虫なので閲覧注意!)

久しぶりにここの川へ立ち寄ったら、川沿いの土手が見事に除草されていて、

今まで隠れていたコンクリートの階段が見事に姿を現していました!

20200927k

2020/9/27 南さつま市金峰町大野

そしてこの川の手前でフクラスズメという蛾の幼虫が大量発生!

いや、大量発生ではなく、刈られたカラムシ(食草)の中で、唯一残ったこの1本に

幼虫たちが集中している光景ですcoldsweats02

202009279

食欲旺盛な幼虫たち。いったい何匹いるの??sweat02

そしてこの子たちにある仕掛けをすると…。一斉にダンスを始めます!

少し刺激を与えるだけで、ビヨンビヨン体を揺らすのですが、

私はフーーーーッと息を吹きかけてみました。案の定、ダンススタート!!

動画も撮りましたが、UPするのは控えておきましょうcoldsweats01

2020092710

とてもカラフルで目立つ大型の毛虫です。毒はないのですが、ちょっと触る気になれませんsweat01

少し歩いてみると、コンクリートの階段沿いを1匹の幼虫が一生懸命移動していました。

20200927101

私もその先に行ってみたかったので、しばらく散策してみると、

その向こう側にはたくさんのカラムシ(食草)と、仲間たちが待っていました!happy01

戻ってみると、まだこの子は一生懸命その先を目指して移動しています。頑張れ!up

たくさんの幼虫の中でも、1~2割の個体は行動派に思えます。

保守的に、その場でなんとか命を繋ぐ者、

そして、リスクを冒してでも現状を打破して新世界を見つける者。

人間社会にも当てはまるかもなぁ?…なんて思いながら、この後は私も新天地へ!(笑)

2020年9月27日 (日)

オキナワルリチラシ 2020

目の前を横切って、すぐ近くのムラサキシキブの葉にとまったのは、オキナワルリチラシsign03

Dsc_3674_2
2020/9/27 南さつま市金峰町 金峰山

Dsc_3672

灯火採集以外、日中に野外で見つけたのは初めてです!

胸が高鳴りましたup

記録として、一応採集しましたが、翅の裏側の支脈がメタリックブルーで美しいshine

Dsc_3675

似ている蛾で、サツマニシキもという蛾もいますが、

どちらも美しい昼飛性の蛾です。同じマダラガ科。

2020年9月22日 (火)

ムラサキツバメと一緒に退勤

最近、朝晩涼しく感じるようになりました。

この日は、仕事が終わって帰ろうとしたとき、

シャッターの内側、ドアのガラスに取り残されたムラサキツバメを発見。

20200919

2020/9/19 鹿児島市

ここに居たら残業になっちゃうよ~?(笑)と思いながら、素手キャッチ。

一度、逃げられてしまい、翅の紫色がチラチラ垣間見えましたが、

もう一度とまったところで再度素手キャッチ。成功!

すぐ横の勝手口から一緒に外に出て、街路樹のツツジのそばで放しました。

少し薄暗くなった夕方の街の中に隠れてしまうかな?と思って見ていると、

案外そのツツジの下の方に潜るように入っていきました。

寒くなると集団越冬する姿が観察されるチョウです。結構、街中でも見かけるチョウですね。

2020年9月21日 (月)

奄美での灯火採集 2020/8

このところ、年齢のせいでしょうか?更新を怠ってしまいがち…coldsweats01(すみません)

大変遅くなりましたが、そういえば、奄美での灯火採集の様子をUPしていませんでしたsign01

K先生からお誘いをいただき、宇検村某所にて奄美でのナイターが実現しましたup

Dsc_3396

2020/8/11 奄美 大島郡宇検村

Facebookで知り合った、奄美在住のNさんもK先生とお友達だったので、合流。

さらにNさんがカメムシ屋のYさんを連れてきてくださり、楽しい夜となりました。

Dsc_3403

私は初採集となったハグルマヤママユで大満足up

Dsc_3402

その他、奄美固有種や奄美以南の蛾や甲虫がやってきて、本当にワクワクでしたheart04

ここではK先生が大発見。小さなコオロギの仲間?ヒバリモドキ科の虫を発見。私は採集。

いろんな視点で、いろんな角度から見ることで、何か発見できると楽しいですねnote

今回はちょっとした気づきが功を奏しました。

クワガタ類は全く来なかったので不思議でしたが、近くにはいない環境だったのかも??

お忙しい時間を割いて名瀬市から宇検村まで来てくださったK先生、Nさん、Yさん、

本当にありがとうございました。とても貴重な体験となりましたhappy01

2020年9月 6日 (日)

ウマノスズクサの実

指宿在住の虫ママ友、T子さんから、今年8月の終わり頃、

ジャコウアゲハの食草であるウマノスズクサに、実が下がっているとの連絡がありました。

6月20日には、花やつぼみも確認されていて、なかなかそれを見る機会はなかったので、

本当に素晴らしい情報だと思っていましたshine

今回今までにない規模の大型台風10号が接近するとのことで、(今、まさに暴風域)

その前日に、もう探せなくならないうちに、と、指宿市まで走ってきました。

T子さんと待ち合わせをしていただき、現場ですぐに案内してもらったのですが、

案内がなければ短時間で見て帰ることはできなかったと思います。

202009051

2020/9/5 指宿市

2つ、実が確認できました。

202009052

T子さん、この場所に足しげく通い、同エリアでいくつもの小さな苗まで見つけています。

本当にすごいです!!!up

足元の10~15センチくらいの高さの苗には、ジャコウアゲハの幼虫も見つかりました。

202009054

美味しそうな若葉を食べて、大きくなってほしいのですが、

勢力の強い台風10号が通過するので、心配ですbearingsweat01

マングローブ林でヒルギカネタタキ

こちらは奄美カヌー体験をしたとき、休憩中に見つけたヒルギカネタタキです。

Dsc_3432

2020/8/12 奄美市住用町

折り返し地点で、ガイドさんがマングローブ林のトンネルの両脇にお客さんを寄せて、

いろいろお話(解説)されていた時だったのですが…sweat01

帰宅後、図鑑で調べるとヒルギカネタタキのオスということが分かりました。

オヒルギメヒルギから成るマングローブ林。だからヒルギカネタタキなんですね。

Dsc_3436

カヌー体験もとても楽しかったです。本当に美しい景色がいっぱいでしたhappy01

2020年9月 3日 (木)

奄美 リュウキュウアサギマダラ吸蜜中

吸蜜中のリュウキュウアサギマダラ

Dsc_3481

2020/8/13 大島郡大和村(西側の海岸沿い)

特に変わった場所ではなかったのですが、結構な数のチョウたちが!

運転中はヒラヒラと飛んでいれば気づきやすいのですが、

実際はこの花群の中に、たくさんのリュウキュウアサギマダラ

アマミウラナミシジミなどが隠れて(吸蜜して?)いたようです。

車を停めてみないと分からないこともありますね。

2020年9月 2日 (水)

奄美 観光編 2020/8

生き物三昧と思いきや、実は今回生き物以外のレジャー・観光もしっかり行っています。

4日間で回った場所を、解説少なめ?で、ダイジェスト版といった感じ。

(結構長い=多いです。お時間あるときに、ゆっくりご覧ください)

まず、奄美と言えば鶏飯龍郷町にある有名店「ひさ倉」へ。

Dsc_3309

こちらは龍郷町にあるビッグⅡ敷地内(駐車場右脇)にあるフルフラガーデン

オオゴマダラの飼育施設があります。ここの担当の女性とお話することもできましたnote

Dsc_3319

大和村フォレストポリス。ここでは希少な生き物たちが保護されています。

Dsc_3357

観光名所、マテリアの滝

ここではリュウキュウハグロトンボアマミルリモントンボが見られました。

Dsc_3360

奄美博物館(外観の写真なし)。館内で見つけた慰霊碑の写真。

前日に宇検村船越(ふのし)海岸で、実際の慰霊碑を見てきました。

Dsc_3363

奄美市名瀬にある奄美海洋展示館。ここではウミガメへの餌やり体験もしてしまいました。

Dsc_3368

キャベツを持って行くと、ウミガメたちが寄ってきましたhappy01(慣れてる!)

Dsc_3382

海洋展示館のすぐ隣は、大浜海浜公園奄美らしい海の風景です。

Dsc_3383

宇検村の「やけうちの宿」。県外からの観光客にも大満足してもらえる宿泊施設です。

Dsc_3391

館内のレストランもおしゃれで美味しかった!なぜかハンバーグ定食ですが…(笑)

Dsc_3390

こちらは住用町にあるマングローブ林カヌー体験。サイコー!up

Dsc_3419

焼内湾枝手久島近辺の内海でシュノーケリング

知人らと共に、Uさんの小型漁船に乗せていただき、枝手久島から外海を回って湾内へ。

Dsc_3443

漁船の両側へ、小さめのトビウオたちが飛んでいく光景がキラキラで美しく感動!

Dsc_3447

西古見の先にある岬からの夕陽。奄美最西端。徳之島も見えました。

Dsc_3455

大和村 奄美野生生物保護センター。車用のアマミノクロウサギのステッカー購入。

Dsc_3482

龍郷町秋名 奄美では珍しい田んぼのある集落。虫よりも鳥が楽しめるかもup

ここではマコモが栽培されている田んぼが多いそうです。

Dsc_3483

龍郷町 「かがんばなの夕陽」も観光スポットらしいです。

Dsc_3484

笠利町 原ハブ屋 ハブ関連のお土産も多く販売されていますが、店内では生体展示も!

Dsc_3487

帰る日に、笠利町周辺で、須野ダム笠利崎(最北端)にも行きましたが、

いい画像なし…sweat02

他にも細かい場所にちょこちょこ立ち寄ったりしていますが、また番外編でアップ予定です。

長くなりましたが、4日間でsign021か月分くらいのスケジュールだったかと思います。

ブログ内検索

  • Google
    WWW を検索
    このブログ内を検索
フォトアルバム