名前が分からないカメムシ来た
本日のお客様。マンションの廊下にいました。
初めて見る気がする…「??何だこれ?」と思い、自宅で図鑑を見るも分からず…。
ネット調べでは、唯一、アカナガカメムシというものにも似てるし、
コウシュンナガカメムシ(?)というものにも似ています。が、分かりません
どちらかというと、後者。
コウシュンナガカメムシは石垣島…。
でも、宮崎県他でも発見例があるようなので、ひょっとしたらそうかもしれないです。
一応、採集してあります。標本にしてみようと思って。
---------------------------------
2012/10/15 Ohrwurm(河野)さまからコメントにより、ご教示いただきましたことを
追記いたします。コメントそのままですが…。
写真のカメムシは数年前から日本で採れるようになりました。
アカナガカメムシやコウシュンナガカメムシに似ており、Thunbergia属であることは
間違いありませんが、まだ記載されていない種とのことです。
記載されているわけではありませんが、近々出版される予定の
「日本原色カメムシ図鑑第3巻」では「ムナグロアカナガカメムシ」という和名で
掲載される予定です。
Ohrwurm(河野)さま、本当にありがとうございました!
rurinへ
rurinは,カメムシを呼ぶ女
名前が,分かるといいね。
赤いのまで,いるとは・・・
投稿: ももりん | 2012年10月 6日 (土) 00:03
ももりんさま
フフフ…世間じゃ「カメムシおばさん」よ(爆)
コウシュンナガカメムシの方だと期待
また同定できたら記事も訂正します。
カメムシワールド、浸透中
投稿: rurin | 2012年10月 6日 (土) 03:31
さすがカメムシおばさん。(スミマセン)
鋭いですね。
でも、この「この種、今までのものと違うな?」って思う「目」が大切なんですよね。
普通なら「カメムシだ」で終わってしまいますが、「普通のとちょっと違うなあ」という目ですね。
この目を磨くためには、やっぱりフィールドに出ることですかね。
ああ、時間が欲しいです。
投稿: hayenokaze(南風) | 2012年10月 6日 (土) 21:57
rurin&南風様
>「普通のとちょっと違うなあ」
これですよ。rurinの目。
コレを観察するのが,ももりんの楽しみ。
さて,いったい,私は“何屋”なんでしょう・・・
投稿: ももりん | 2012年10月 6日 (土) 22:43
南風さま

ありがとうございます
何かに「気付く」ことは、通常のものを日頃からよく観察していなければ
分からないことなのだそうです。
何にしても、豊富な経験ですね。
私にはその経験も浅く、少ないのですが、今回はたまたまです…
私も南風さんのように、きちんと観察をしたり比較できるようになりたいです
投稿: rurin | 2012年10月 7日 (日) 00:06
ももりんさま


ももりんは「人間ウォッチング」が得意だったよね
あぁ、いつ見られてるか分からないわ
でも見られてもお構いなしに、奇行に走ってるときは指摘してね
こっそり写真撮らないでよ(笑)
投稿: rurin | 2012年10月 7日 (日) 00:10
はじめまして。Ohrwurmこと河野と申します。
写真のカメムシは数年前から日本で採れるようになりました。アカナガカメムシやコウシュンナガカメムシに似ており、Thunbergia属であることは間違いありませんが、まだ記載されていない種とのことです。
記載されているわけではありませんが、近々出版される予定の「日本原色カメムシ図鑑第3巻」では「ムナグロアカナガカメムシ」という和名で掲載される予定です。
投稿: Ohrwurm | 2012年10月15日 (月) 23:57
Ohrwurmさま



はじめまして。ご教示ありがとうございます
河野さまは「日本原色カメムシ図鑑第3号」の発行に携わっていらっしゃるのですか?
もしそうだとしたら、感激です
そうでなくても、カメムシ好きの私にとってはありがたいご教示でした
アカナガ、コウシュン…はカメムシBBSでヒットしました。
河野さん、こんなマイナー拙ブログになぜ?
ちゃんとした名前を本文に追記しておきますね。
本当にありがとうございました。
投稿: rurin | 2012年10月16日 (火) 00:14
このカメムシと同じようなカメムシ、11月29日に宮崎市内で見つけました。
写真に撮ってわが家に戻り、あれこれ調べてみて「これは?」と思い、採集にもう一度戻りましたが、残念ながらそこにはいませんでした。
残念です。
写真をRurinさん宛にメールしますね。
投稿: hayenokaze(南風) | 2012年12月12日 (水) 22:31
南風さま

画像、拝見しました
見る限り、同じムナグロナガアカカメムシのようですね
どこかでハッキリ同定していただけると助かるのですが、
博物館などを通してみていただけないものでしょうか?
「カメムシ図鑑3巻」はありますか?
私はまだ購入していませんが、近々注文しようと思っています
投稿: rurin | 2012年12月13日 (木) 00:53
宮崎昆虫同好会の皆さんに同定を投げかけたところ、ムナグロアカナガカメムシとの教示をいただきました。
こうなると、是非とも「日本原色カメムシ図鑑第3巻」、手元に置いときたいですね。
投稿: hayenokaze(南風) | 2012年12月13日 (木) 21:45
南風さま

「カメムシ図鑑3」、私も早く注文しなきゃ

ムナグロアカナガカメムシ、おめでとうございます
宮昆の方々、素晴らしいネットワークですね
投稿: rurin | 2012年12月13日 (木) 22:33