« 初、知林ケ島 | メイン | Neo's 12th Birthday »
昨夜はおでんでした。今夜も??
煮込み中~
料理は好きではありませんが、一通り作れます。ちゃんと「だし」から。
このページのトラックバックURL:http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/456531/29938299
今季、初おでんを参照しているブログ:
rurinへ
ちゃんと,「ダシ」から作るんだね。エラ~い
ちょっと前の,おでんポーティー思い出しちゃった。
翌日まで,食べる選択した,長男に感激だわ。 一日遅れで,美味しいお肉でもいいよ
模試も終わって,気分的にそのほうがいいかもよ
投稿: ももりん | 2012年9月29日 (土) 00:53
ももりんさま ももりんの合宿シリーズみたいでしょ またポーティしたいね
投稿: rurin | 2012年9月29日 (土) 18:43
料理好きではないことをいつも強調されているのですが、とっても面白いです。何故? 好きとか嫌いの問題ではないのでしょうからね。毎日の仕事でしょうし。
投稿: 金太郎 | 2012年9月29日 (土) 21:58
金太郎さま あれ?そんなに強調してましたっけ? でも、事実なので仕方ありません
「女は料理が上手&得意じゃなければ」みたいなことに対する反発かもしれないです。
でも、子どもたちが「ママの料理はめっちゃおいしい」と言ってくれるので、 料理は好きじゃなくても、それはそれで嬉しいから満足してます
投稿: rurin | 2012年9月30日 (日) 01:08
「女は料理が上手&得意じゃなければ」は確かに存在してますね。否定も肯定も出来ません。逆に、「男はこうじゃないいといけないとか、どうのこうの・・・・って」いうのもかなり存在してまして、それを声高々にテレビとか週刊誌で煽っているのを見るのは反吐がでます。それと同じ事なのでしょう。 女性に限らず、料理を出来ることは人間の武器の一つには十分なり得ているので、好き嫌いは別としてある程度の料理は出来た方がいいのかなあ? うちの場合は得意分野が違っているので、揚げ物系は嫁が、煮込み系は私が作ることが多いです。私の場合は料理が趣味の一つなのでやっているだけです。毎日作り続けなければならない方とは絶対に感覚は違っていると思います。本当はこういった意見すらしちゃだめなのかなって。 ただ、この日記で、ここまで真面目に論じる話でもないので、軽く流してください。
投稿: 金太郎 | 2012年9月30日 (日) 19:51
金太郎さま そっかー「料理ができることは人間の武器の一つになる」と思えば、 なんだかやる気が出てきました
「こうじゃなければ」という概念にとらわれ過ぎて、 嫌いになっていたのかもしれません
毎日のことで「今日は何にしよう?」と、普通に悩むこともありますが、 子どもたちに対しても、これを食べさせたいという気持ちがあれば、 次から次に作りたいものが浮かぶものですよね。
金太郎さんのお話はいつも私を目覚めさせてくれる不思議な力がありますね
投稿: rurin | 2012年9月30日 (日) 21:27
A few years ago I'd have to pay someone for this ifnormation.
投稿: Reina | 2012年10月 9日 (火) 10:58
Could you write about Physics so I can pass Scneice class?
投稿: Grey | 2012年10月 9日 (火) 11:12
名前:
メールアドレス:
URL:
この情報を登録する
コメント:
もっと読む
rurinへ
ちゃんと,「ダシ」から作るんだね。エラ~い
ちょっと前の,おでんポーティー思い出しちゃった。
翌日まで,食べる選択した,長男に感激だわ。
でもいいよ
一日遅れで,美味しいお肉
模試も終わって,気分的にそのほうがいいかもよ
投稿: ももりん | 2012年9月29日 (土) 00:53
ももりんさま

ももりんの合宿シリーズみたいでしょ
またポーティしたいね
投稿: rurin | 2012年9月29日 (土) 18:43
料理好きではないことをいつも強調されているのですが、とっても面白いです。何故?
好きとか嫌いの問題ではないのでしょうからね。毎日の仕事でしょうし。
投稿: 金太郎 | 2012年9月29日 (土) 21:58
金太郎さま
あれ?そんなに強調してましたっけ?
でも、事実なので仕方ありません
「女は料理が上手&得意じゃなければ」みたいなことに対する反発かもしれないです。
でも、子どもたちが「ママの料理はめっちゃおいしい
」と言ってくれるので、
料理は好きじゃなくても、それはそれで嬉しいから満足してます
投稿: rurin | 2012年9月30日 (日) 01:08
「女は料理が上手&得意じゃなければ」は確かに存在してますね。否定も肯定も出来ません。逆に、「男はこうじゃないいといけないとか、どうのこうの・・・・って」いうのもかなり存在してまして、それを声高々にテレビとか週刊誌で煽っているのを見るのは反吐がでます。それと同じ事なのでしょう。
女性に限らず、料理を出来ることは人間の武器の一つには十分なり得ているので、好き嫌いは別としてある程度の料理は出来た方がいいのかなあ?
うちの場合は得意分野が違っているので、揚げ物系は嫁が、煮込み系は私が作ることが多いです。私の場合は料理が趣味の一つなのでやっているだけです。毎日作り続けなければならない方とは絶対に感覚は違っていると思います。本当はこういった意見すらしちゃだめなのかなって。
ただ、この日記で、ここまで真面目に論じる話でもないので、軽く流してください。
投稿: 金太郎 | 2012年9月30日 (日) 19:51
金太郎さま
「料理ができることは人間の武器の一つになる」と思えば、

そっかー
なんだかやる気が出てきました
「こうじゃなければ」という概念にとらわれ過ぎて、
嫌いになっていたのかもしれません
毎日のことで「今日は何にしよう?」と、普通に悩むこともありますが、
子どもたちに対しても、これを食べさせたいという気持ちがあれば、
次から次に作りたいものが浮かぶものですよね。
金太郎さんのお話はいつも私を目覚めさせてくれる不思議な力がありますね
投稿: rurin | 2012年9月30日 (日) 21:27
A few years ago I'd have to pay someone for this ifnormation.
投稿: Reina | 2012年10月 9日 (火) 10:58
Could you write about Physics so I can pass Scneice class?
投稿: Grey | 2012年10月 9日 (火) 11:12