タイコウチ 2012/9
台風が去った後は、置き土産も多いし、生き物のエネルギーも爆発します
晴れたらすぐに出かけたかった
週末の3連休は、外出もできず、自宅で腐りそうでしたが、
週明けは運良く天気にも恵まれ、午前中は何の予定もない、もう行くしかないでしょう
そんな状況だったので、ママ友(ももりんさん)を連れ出して、吹上町方面へGO
ある池に向かい、私は水生昆虫採集モード→長靴&水網を持って歩きます
ももりんさんは「私は見てるからいいよぉ~」と、木陰で待っていてくれました
「台風の後→水位が上がる→水生昆虫が浅瀬に移動する→採りやすい」という、
私の安易な予想が大当たり、水辺に着いて5分もしないうちにタイコウチ発見
あーーー、いるいる(独り言ブツブツ、一人でニヤニヤする私…
)
ジャーン、必殺タイコウチの死んだフリ
(でもピンボケでした
)
すぐに3頭採集できました
他にもクロゲンゴロウ1頭、ウスイロシマゲンゴロウ(多)、ヒメガムシ(多々)など。
こんなにたくさん、すぐに(10分くらいで)採れると思っていなかったので、
小さなガラス瓶は、水生昆虫でギュウギュウ詰め
そして、それを物珍しそうに眺める、ももりんさん
確かに…普通に生活していて見られるような昆虫ではありませんが、
こんなことをしたり、こんなものを見せられても、彼女は楽しんでくれるので、
私としてはとってもありがたい存在です ありがとう
この日もたくさんの昆虫を目にしました。
台風が来て、あんなに風雨が強くても、ちゃんと生き延びているんですね
飛び交う虫たちのパワー、こっちまで元気になります
rurinへ
>こんなことをしたり、こんなものを見せられても、彼女は楽しんでくれる…
そう,なんでか
楽しいの
見たことないものも,見れて新発見ばかり
( ̄▽ ̄)
ヽ(・∀・)ノ
そして,それをやってるrurin姿の観察も楽しい
また,連れ出してね(*^^*)
投稿: ももりん | 2012年9月20日 (木) 05:11
ももりんさん。
ピンク度高いですね。素敵です。
タイコウチやミズカマキリ。小学生の時はプール掃除やると沢山いましたが、今では採るのも見るのも難しい昆虫なのでしょうかね。
投稿: 金太郎 | 2012年9月20日 (木) 23:25
ももりんさま
(笑)


私の観察が楽しいのか
でも、自分の興味をそそられるものに出会うのは楽しいよ
自然界には知らないものがたくさんあるし
また誘う
投稿: rurin | 2012年9月22日 (土) 00:07
金太郎さま

ももりんさん、らしいでしょう
いつかご紹介したいです
ミズカマキリ、ほんと少ないですね。タイコウチもですけど

また探します
投稿: rurin | 2012年9月22日 (土) 00:10