« 小さな宝物が届きました | メイン | Green dress »
後翅の裏面に、白いラインの入った小さなセセリチョウの仲間。
2012/4/15
ギンイチモンジセセリです。
今年は発生時期が例年より遅く、数も少ないらしいです。
また会えるかな?
このページのトラックバックURL:http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/456531/28961029
また会える?ギンイチを参照しているブログ:
ギンイチモンジセセリ、今年は、先日行われた宮崎昆虫同好会のシルビアシジミ調査会で一頭だけみました。 他の場所でも捜しているのですが、残念ながら出会えていません。 過去に出会った場所を尋ねても、出会えていません。 本当に少なくなったですね。
投稿: hayenokaze(南風) | 2012年4月25日 (水) 23:15
南風さま ギンイチモンジセセリの生息地も局地的らしいですね。 藺牟田池では、ちょうどベッコウトンボの頃と同じなので、 比較的安定して見られますが、今年は若干少ないそうです。 他にも目撃されている場所があるようですが、 私はまだ別の場所では出会ったことがありません… シルビアシジミも厳しくなっていますね いつかまた「普通種」として扱われるくらいに、数が増えればいいですね…。
投稿: rurin | 2012年4月25日 (水) 23:44
Thanks for sharing. Your post is a useful cotnirbuiton.
投稿: Yuto | 2012年5月11日 (金) 23:25
名前:
メールアドレス:
URL:
この情報を登録する
コメント:
もっと読む
ギンイチモンジセセリ、今年は、先日行われた宮崎昆虫同好会のシルビアシジミ調査会で一頭だけみました。
他の場所でも捜しているのですが、残念ながら出会えていません。
過去に出会った場所を尋ねても、出会えていません。
本当に少なくなったですね。
投稿: hayenokaze(南風) | 2012年4月25日 (水) 23:15
南風さま

ギンイチモンジセセリの生息地も局地的らしいですね。
藺牟田池では、ちょうどベッコウトンボの頃と同じなので、
比較的安定して見られますが、今年は若干少ないそうです。
他にも目撃されている場所があるようですが、
私はまだ別の場所では出会ったことがありません…
シルビアシジミも厳しくなっていますね
いつかまた「普通種」として扱われるくらいに、数が増えればいいですね…。
投稿: rurin | 2012年4月25日 (水) 23:44
Thanks for sharing. Your post is a useful cotnirbuiton.
投稿: Yuto | 2012年5月11日 (金) 23:25