« 南薩めぐり | メイン | キオビエダシャク 2011秋 »
2011/11/5 南九州市頴娃町にて
キオビエダシャクが乱舞するイヌマキの生垣下で、
クモの巣にかかっているアマミナナフシを見つけました。
このクモはナガコガネグモというそうです。
私はクモは全然分からなかったのですが、
同行していたまーくさんから教えていただきました。ありがとうございます
虫を探して自然の中に出向くうちに、
少しずつ、いろいろな生き物の名前を覚えていけそうです
このページのトラックバックURL:http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/456531/27403537
ナガコガネグモとアマミナナフシを参照しているブログ:
こんな場面があっただなんて… なぜ教えてくれないんですかっ ラミーは没収です
投稿: まーく | 2011年11月 7日 (月) 00:19
まーくさま あれ 言わなかったですかね…。ひでさんに言ったのかな このナナフシ&ナガコガネグモを見つけて写真を撮っていたら、 あのシマヘビベビーが近くのイヌマキによじ登っていたんですよ まーくさんがヘビを捕獲しても、クモの巣は壊れませんでした。 だから、知っててちゃんと避けてくれたのかと思っていました
投稿: rurin | 2011年11月 7日 (月) 10:03
名前:
メールアドレス:
URL:
この情報を登録する
コメント:
もっと読む
こんな場面があっただなんて…

なぜ教えてくれないんですかっ
ラミーは没収です
投稿: まーく | 2011年11月 7日 (月) 00:19
まーくさま
言わなかったですかね…。ひでさんに言ったのかな


あれ
このナナフシ&ナガコガネグモを見つけて写真を撮っていたら、
あのシマヘビベビーが近くのイヌマキによじ登っていたんですよ
まーくさんがヘビを捕獲しても、クモの巣は壊れませんでした。
だから、知っててちゃんと避けてくれたのかと思っていました
投稿: rurin | 2011年11月 7日 (月) 10:03