アクセスカウンター

  • TOTAL

« 長男の運動会 | メイン | ちっちゃキチョウ »

2010年9月26日 (日)

「甲突川の自然をしらべよう」に参加

午前中、鹿児島県立博物館主催の「甲突川の自然をしらべよう」という

イベントに参加してきました。

今回は昆虫がメインではなく、植物、動物(鳥、魚、甲殻類)、岩石です。

それぞれの専門の先生3名が引率で、25人くらいの親子が来ていました。

0926

0926_2 最初は植物の大屋先生

クズという植物について説明。そして実際に花をちぎって分解してみます。

0926_3 0926_4

オシベとメシベのつくりなどをルーペで見たりすると、意外とおもしろいnote

川岸にある植物だけで、すぐに10種類ほどの紹介がありました。

お次は、川に入って生き物探しです。次男はこれがやりたかったのですsmile

0926

川べりの浅い、草の流れに水網を入れて探ると、小さなエビが入ります。

ヤマトヌマエビというのだそうです。

全員で探すと、先生のバケツの中にはいろんな生き物が集まりました。

0926_2 0926_3

ジャンルごとにバットに分け、山田島先生からそれぞれの説明がありました。

ヤゴは3種類。コオニヤンマ、ギンヤンマ、ハグロトンボでした。

採集された生き物をみると、甲突川の水質があまりよくないということが

分かりましたflair(今年は初めてヒルも確認されたそうですsweat01

15分の休憩が入り、みなさんお着替えや水分補給…。

最後は岩石の説明と、実際にハンマーで岩を割る実習。

0926_4 0926_5

岩石採集はやったことがありませんでしたが、ここでは河川で採れた

丸い岩(石)を、ハンマーで割って、その断面をルーペで観察しました。

長男が割ったのは花崗岩(かこうがん)でしたが、これは本来は

甲突川には無い岩だそうです。上流に石材屋があるので、

おそらくそこから流れてきたのだろうということでしたcoldsweats01

凝灰岩(ぎょうかいがん)、安山岩(あんざんがん)が多かったのですが、

それらは火山活動のある地域に関係が深い岩石だということでした。

鳥も5種類ほど確認できました。(イソヒヨドリ、モズ、ハシボソガラス…)

いつもは昆虫オンリーですが、また少し視野が広がった気がしますheart02

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/456531/25123799

「甲突川の自然をしらべよう」に参加を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

ブログ内検索

  • Google
    WWW を検索
    このブログ内を検索
フォトアルバム