生餌採集
現在、我が家の水槽では、コガタノゲンゴロウの他、
ハイイロゲンゴロウと、ギンヤンマのヤゴが一緒に生活しています。
残念ながら、ヤゴは1匹、また1匹…と、脱皮のたびにやられています
とうとう最後の1匹となってしまいました。
昨日はお昼ごろ、いつもの池に出かけて「生餌」採集をしてきました。
公園もあるので、どこかの幼稚園の遠足があったようです。
同世代のお母さんたちもたくさんいる中、一人小さな水網を持ち、
池でコマツモムシを探している姿は、本当に「変なおばさん」だったかも
最初は人目を避けるため、公園内の別の池に向かいましたが、
いるのは飛んでいるトンボとバッタ類のみ。
それでもギンヤンマや、シオカラ、ハラボソ、ハネビロ、ベニトンボ、
アオモンイトトンボなどが見られました。
季節がよければ、まだいろんな虫に出会えそうな池でした
でも、生餌となるようなものがいないので、いつもの池の方へ移動
なんとかコマツモムシを数十匹採集してきました。
池では、またハリガネムシを見かけました。ちょっとキモイです
長さは30センチほどでしょうか?太さも2~3ミリありそうな大型です。
帰宅後は水槽に「生餌」を流しいれると、すぐにヤゴが本性を現し、
狙いを定めて捕食 さすがです。
でも、脱皮のたびに危険にさらされるのかと思うと、
いつまで残っていられるか、案じられます…
今回、コガゲンはあまり生餌に興味なし。ガッつきませんでした。
それとは別に「マツモムシ」。 以前、9月22日に採集し(ブログは9月24日付)、
以降ずっと飼って(?)いました。別容器に1匹にしていたから長生きしたのかも。
そこへ生餌であるコマツモムシを投入したところ、一瞬で抱きつき、捕食しました。
それまでも5ミリくらいのメダカ?の稚魚や、死んだ虫を入れたりしていたのですが、
こんなにもすばやく捕えたのは初めてでした
いずれは「標本」にするつもりでいますが、
しばらくこのままの状態が続くかもしれません
コメント