ナミアゲハの蛹5連発
実家でナミアゲハの蛹5つ、母から見せてもらいました。
2014/8/15 垂水市
いろんなところで蛹になったものです
母は下の画像、褐色型の蛹をみて、ダメだった?腐ったの?と心配していました。
大丈夫、緑色型と褐色型があるということを伝えると、安心していました(笑)
いろんな角度から撮ってみました。5つとも全部別個体。
母によれば、11匹の幼虫がいたそうです。(毎日観察していたらしい)
幼虫は威嚇するときにツノ(臭角)を出して、臭いニオイを放ちますが、
ある夜、そのニオイが家の中まで漂ってきて、翌朝半数以上が行方不明だったとか
何か天敵にやられたのでしょうね。
残りは無事、蛹化したようです
で、彼らに食い尽くされて茎だけになった柑橘系の木
育ててくれてありがとう そして害虫扱いしなかった母にも感謝(笑)
今、母は羽化を楽しみにしているそうです
(蛹になってからも危険要因はあるですが、無事羽化してほしいです)
見たよ!見た見た!


車庫の外壁に着いてた!
通りがかった親子も眺めてたよ
投稿: いもうと | 2014年8月21日 (木) 22:16
いもうとへ
今回は帰省日程が合わず、すれ違いだったけど、
見たんだねー。(母に見せられた?(笑))
今日(2014/8/21)電話したら、4つ羽化してたって。
でも羽化の様子は見られず、気づいたらもう抜け殻のみ…
あと1つをどうにかして見たいらしい(笑)
投稿: rurin | 2014年8月21日 (木) 23:42