3代目CXシリーズ(CX5)
今までこのブログにアップしている画像は、
すべてリコーのCXシリーズで撮影してきました
最初はCX2(ブラックボディ)、次にCX4(シャンパンベージュ)、
そして今回Amazonから中古で購入したCX5(ローズピンク)
2014/6/25
CX4がイカレて、しばらくCX2(ピントを合わせた時に位置ズレが起こる)を
我慢して使っての撮影&ブログUPでしたが、
さすがに近々コンデジ大活躍する日がくるので、それまでに購入必須
痛い出費でしたが、中古でもローズピンクというだけでもう満足です
いつかはデジイチが欲しいけど、今はバッグに持ち運び便利なコンデジ派
使い慣れていると、店頭にある他のメーカーは目に入りません。
CXシリーズは、画像モニターが大きくて綺麗だし、接写に強いのが魅力
こだわり?っていうか、好きなものはなかなか変えられない性分です(笑)
自分もCX6なんですけど、ピンク色のを研究で使ってます!
接写もよく撮れるし、ピント調整もしやすくて、いいカメラですよね!
投稿: すじお | 2014年6月26日 (木) 13:45
網を捨てる覚悟がなければ,一眼レフは無理ですね。私もコンデジですが,博物館で横幅1mくらいの写真が撮れます。やはりマクロ機能の充実が一番大事ですね。この春買い換えたニコンは,とってもお利口さんです。リコーは一時期使いましたが,レンズのモーター駆動が鞄の中で振るだけで壊れるので,諦めました。写りはリコーがいいですよね~~!
投稿: viola-kk | 2014年6月26日 (木) 16:53
すじおさま
ピンクもあると、楽しくなりますね
CX6はもっと濃いピンクでしたよね?
昆虫撮るなら接写は必須ですもん

私はこれでこれからも頑張ります
投稿: rurin | 2014年6月27日 (金) 01:07
viola-kkさま

昔、本当にいろいろな機種を使っては分解し、カメラを知り尽くした先輩がいました。
私はひとつ好きになると、なかなか他に馴染めないので面倒なのですが、
リコーは写りが好きなので、これからも愛用すると思います
ミニイシガケチョウの標本も撮らないと
投稿: rurin | 2014年6月27日 (金) 01:10