ただの日記 2014/6/27
梅雨にしても、なんだか今日の降りはひどかった。
夕方「土砂災害警戒情報」のメールが届くほど、集中的にどしゃぶりになったり。
ちょうど次男が遠泳の40周検定を受けている時間帯だった。
雨天関係なく検定は行われる。私も傘をさして応援した。
昨日は女子。全員合格だった。本当にすごいと思う。
練習の始まった5月には、5周泳げなかった子たちが、今はみんな泳ぎ切る。
今日の男子も先生方の励ましにより、全員泳ぎ切った。
雨の中、女子はプールサイドで並んで震えながら応援し、最後は応援歌を歌う。
保護者も、傘をさしていても、びしょ濡れになるほどの大雨、そして大粒の涙。
この練習はほぼ毎日見ているから、特に検定の時はついつい熱くなって応援してしまう。
私の声も届いていたかな?
着替えを終え、満面の笑みで私の元に走ってくる次男。頑張った!!頑張った!!
それぞれの子どもたちが、お迎えにきている親の元へ嬉しそうに駆け寄っていく。
8月上旬には、本番、錦江湾横断遠泳が行われる。
精神的にも肉体的にも、次男は成長すると思う。あと1か月ちょっと、頑張ってほしい。
帰りは雨が止み、夕方あちこちの街灯や車のヘッドライトが路面に映ってキラキラ。
日記読んだだけで、涙が出てきました。
次男君のキラキラの笑顔が目に浮かびます。
がんばっていますね。
かけがえのない、すばらしい経験、、参加して本当によかったですね。
引っ越ししたからこそですね!
8月上旬まで、体調をくずさないように。
がんばれ~次男君!!!
投稿: ハチっ娘 | 2014年6月28日 (土) 18:54
ハチっ娘さま


ありがとうございます!
さすが、母ですねー
子供の頑張る姿って、本当に涙がでますよね
次男にもハチっ娘さんからの応援、伝えておきます
投稿: rurin | 2014年6月28日 (土) 22:44
遠泳の本番はよくニュースになるので知ってたのですが、本番に至るまでの準備、訓練については全く知りませんでした。感動しますね。子供も親も凄いなと思います。こういうことを頑張れると何かの時の踏ん張る力になるのでしょうね。凄いと思いました。これからもがんばってください。本番、泳ぎ切った次男さんを迎えるrurinさんの様子も見てみたいです。
投稿: 金太郎 | 2014年6月29日 (日) 06:40
金太郎さま
そう、本番までの道のりがあるからこそ、感動するのだと思います。
頑張っている子供もすごいのですが、真剣に必死に声掛け&指導して下さる先生方の姿にも涙が出ます。
次男がこれを良い経験として自分の中に定着させてくれたら、大人になっても辛い時、乗り越える力に繋がると思います。
本番の応援では、海の上をボートに乗って応援しながらついていくチームと、対岸で待機し、上がってくる子供たちを迎えるチームに分かれるそうです。
どっちにいこうかかなり迷っていますが、
私は100%船酔いすると思うので、ボートは無理かも…。
対岸で待つ方でも、きっと泣くと思います。
投稿: rurin | 2014年6月29日 (日) 23:31