春の虫 2013/4/1
2013/3/31夕方~4/1、垂水市の実家に子供たちと遊びに帰りました。
塾が休みの日に合わせて、お泊まりに行くのは春休みのお楽しみのひとつ
午前中、天気も良かったので、猿ヶ城渓谷へ向かいました。
行ったのは長男、次男、姪(長女)と私の4人だけ。妹たちは、じじばばと留守番
猿ヶ城に向かう途中で、レンゲ畑、菜の花畑にモンシロチョウが来ているのを
見かけましたが、山沿いの道では、ツマキチョウを目撃
長男、すぐに車から降りてゲット
そして猿ヶ城キャンプ場の駐車場でホバリングするキムネクマバチのオスが数頭。
今回は「採集」がメインで子供たちを連れて行ったので、
みんな久しぶりに、張り切って網を振っていました
私はとりあえず、撮影のみ
可愛いエダナナフシの赤ちゃんを見つけたり
こんな日当たりのいい所で、まだ集団でいるのかな?マルカメムシたち。
今ここに飛んできたばかり?のエサキモンキツノカメムシ。
触覚1本無い
イシガケチョウの初齢幼虫でしょうか?
ここでは子供たちはニッポンヒゲナガハナバチ、ツチバチの仲間、ナミハンミョウ、
ツマキチョウ(オス、メス)、スジグロシロチョウ…などをゲットしていました
あと、クロアゲハ初見でした。
もう,科学教室には来なくても良いのでは?
ツマキチョウゲットしちゃったし・・・・(笑)。
投稿: viola-kk | 2013年4月 3日 (水) 00:27
viola-kkさま
楽しみにしてるんです
(笑)
えー、行きますよぉ
採ったのは長男。参加するのは次男です
投稿: rurin | 2013年4月 3日 (水) 23:41