宇宿でウスバキトンボ初見 2013
今日も日中は暑かったです。26度もありました。
娘の降園後、鹿児島市宇宿のハンズマン(ビッグⅡ跡地)に寄り、
駐車場で車を停めようとしたとたん、目を疑う光景が…
この吹き溜まりのような一角に、7~8頭ほどのトンボの群れ
慌てて車を停め、網を出してすぐに振りました。
ウスバキトンボです
2頭採集できましたが、網を振り過ぎて、残りはどこかへ散ってしまいました
南方から飛来の第一群でしょうか…。それとも越冬羽化したものでしょうか?
私は2010年3月8日に慈眼寺公園でもウスバキトンボ初見の記録があります。
その時は1頭採集、三角紙の中で、複眼がつぶれてしまったことから、
当日羽化した越冬個体だと思いましたが、
今回のものは、三角紙にいれて数時間たっても、複眼はつぶれておらず、
少しですが糞も排出していたので、羽化直後ではないものと思われます。
このところ暖かかったので、どこかで羽化していたのか、
飛来してきたのか分かりませんが、しばらくは気に掛けていれば、
ウスバキトンボを目撃することがあるかもしれませんね
偶然でしょうか、私の見た一番早いウスバキトンボも、2010年3月6日でした。
この2010年の冬って暖かかったのでしょうか。
悲しいかな、記憶が定かではありません。(T_T)
投稿: 南風(hayenokaze) | 2013年3月16日 (土) 06:15
南風さま

2010年、宮崎では越冬確認だったとお聞きした記憶があります。
今年は割と暖かい春のような気がしますね
鳥も多いし、虫の出も期待できそうです
投稿: rurin | 2013年3月17日 (日) 00:40