プチ探鳥会(in 宮崎)
2013/2/15 宮崎を訪れた際、mmerianさんのお友達の多さに驚きました
宮崎県立総合博物館では、非番のFさんや宮大の学生さんにお会いし、
宮崎の鳥の話をたくさん聞かせていただきました
博物館のとなりにある護国神社では、月に一度、探鳥会を催しているそうで、
お話のあと、実際にそこに行ってみることになりました(徒歩5分程度なので)
少しだけ、その探鳥会の雰囲気を味わうことができました
今回そこで見たのは、シロハラ、ヤマガラ、アオジ、ヒヨドリ、ハシブトガラス。
その中で、私のコンデジで撮れた唯一の鳥=ハシブトガラス。
でもピンボケ
とっても愛嬌のある個体でした
mmerianさんたちは、いいカメラをお使いでしたので、
カラスの黒ではなく、青味がかった「濡れ羽色」を美しく撮影されていました
お二人の撮影の様子
Fさんはこだわりの300ミリレンズ。持たせていただきましたが、重かった
でも、鳥はあれくらいのレンズがないと、やっぱ難しいんだなぁと実感
立ち話をしながらも、次々と鳥の声を聞き分け、レンズを向けるFさんたち。
そうこうしているうちに夕方になってしまったので、慌てて探鳥会終了~
これで宮崎の旅も終了となりましたが、本当にいろいろ経験できて、
濃い一日となり、ゆっくりと帰路につきました
mmerianさん、Fさん、またお会いしましょう ありがとうございました
わはは。撮られてるぅ!
珍鳥が見れて良かったですね(^^)
投稿: mmerian | 2013年2月28日 (木) 20:20
mmerianさま
うふふ、撮っちゃいました
宮大の学生さんが見たがっていたF氏のシロハラちゃん、
あの後、見つかったんでしょうか?
いやぁ~宮崎はいろんな生き物の宝庫ですね

まだネタ残ってますよ
投稿: rurin | 2013年3月 1日 (金) 00:17
宮崎探鳥会。楽しそうですね。カラスもばっちりと色が表現されてますね。緑、青が画面からわかります。
そして、しゃがんで撮影されているお二方。ほほえましいです。いつか私も混ざって3人しゃがみ撮りに挑戦したいです。
そうそう、明日早朝から頴娃方面に遊びに行きます。夕方の潮に合わせてタカラガイ探しやります。調整つけばいかがですか?
昼間は鳥見ます。珍しいツグミ類やカモメを観察予定です。
投稿: 金太郎 | 2013年3月 1日 (金) 21:28
金太郎さま
きっと金太郎さんがそこにいても、何の違和感もなく、
今までずっと友達だったみたいに過ごせる人たちだと思います。
3人だけと言わず、私もコンデジ持ってしゃがみますから!
明日から鹿児島のご予定だったんですか

一日中、マリンポートです
鳥見やタカラガイ探しにも行きたかったけど、
明日は次男のサッカー試合
日曜は博物館で13時から例会(今回昼間にやる試み!)がありますよ
お時間があれば、そちらにもぜひ立ち寄られてみては?
投稿: rurin | 2013年3月 1日 (金) 22:52
じゃあ。4人でしゃがんで撮影会ですね。実は鳥を撮るときしゃがんで撮るってかなり重要な事だったりします。その人の撮影スタイルでいい写真撮れるか否かがある程度わかったりもします。
明日はお会いできず残念。応援頑張ってください。
日曜は一日出水の予定。これまた、残念。例会報告ブログ楽しみにしておきます。
投稿: 金太郎 | 2013年3月 1日 (金) 23:32
金太郎さま
いろんな撮影スタイルがありますね。鳥でも、虫でも(笑)
いい写真を撮るには、被写体を知りつくし、
それを何度も撮っているという経験が必要ですね
今回もお会いできず残念ですが、良い鳥見&貝探しの一日となりますように

金さんのブログも楽しみにしています
私は例会の一人一話で時間があれば、
この宮崎旅行の話を写真を交えて紹介する予定です
投稿: rurin | 2013年3月 2日 (土) 00:26