母が11月上旬に北海道に旅行に行きました。その時のお土産がコレ。

母らしい…というか、私にピッタリ?の土産かも…

なんか癒される不思議なマリモ…。
そして、明らかにオマケで入っているクリオネ(笑)
私が中学生の時、塾の先生が受付カウンターにマリモを置いていて、
「鰹節を食べるんだよ」とか、「つまようじで刺したら血が出るんだよ」なんて、
嘘を言ってたのを思い出しました。
意外と当時はビックリして信じちゃったりして
後から「そんなわけないよぉおおお
」って、納得するのですが、
マリモは藻(植物)です。
rurin へ
クリオネちゃん、本物??!
じゃないよね…
ももりんも、マリモ やっぱりほしいなー
あのとき、買えばよかった(>_<)
投稿: ももりん | 2012年12月10日 (月) 22:59
ももりんさま
もちろん、クリオネはおもちゃです(笑)
いくら「名物」だからって、抱き合わせじゃ…
マリモって、なんであんなに「可愛い」って思えるんだろうね?
ぜひ、また出会いがあれば、ももりんのそばにも置いてね
投稿: rurin | 2012年12月11日 (火) 01:32
rurinへ
クリオネ・・・やっぱり,オモチャだよね。
何で,ももりんがクリオネを知ってるかというと,竹野内豊のドラマで出てたから~
憧れ
でも,マリモいいなぁ~今度見つけたら,絶対買おう。今日の花屋さんには,さすがに植物でも置いてなかったわぁ~(一応,探してみた)
でっかくなるのに,何年もかかるらしいね。
投稿: ももりん | 2012年12月11日 (火) 19:30
ももりんさま

また買いそびれちゃったね
次こそは、ぜひ
投稿: rurin | 2012年12月11日 (火) 23:42
今晩わ。
マリモですか・・・懐かしいなぁ、子供(幼稚園~小一1学期)迄に千歳(北海道)居た頃を思い出しますねぇ。新婚旅行で行った時には随分変わって(昔乍らのお店も存在)居ましたけど・・・シカタナイ
>クリオネと言えば・・ゲーム”とびだせどうぶつの森”で釣りをした時に釣れますねぇ、話はズレますが・・前に此方の記事で書いて居た”サツマゴキブリ”我が家でも見掛けました。rurinさんの言われる通り”気持ち悪さ”を感じませんでした、でも”ゴキブリ”って”害虫”と呼ばれるのは全種類の1割程度しか居ないらしいそうですね(Wikipedia調べ)一寸ビックリでした。
投稿: ひろみごう | 2012年12月12日 (水) 02:30
ひろみごうさま
お久しぶりです
北海道にいらっしゃったんですか!
私はまだ行ったことがありません。いつか行ってみたいですけど。
私はゲームは分からないのですが、クリオネ大人気ですね

以前、かごしま水族館に来たときに見に行きました。
サツマゴキブリも、案外かわいいのかも
「害虫」かどうかは、人間の判断によるものなので、
虫たちはただそこで大発生したり、子孫を残すためにそこで必死なだけでしょうね。
投稿: rurin | 2012年12月13日 (木) 00:44