アクセスカウンター

  • TOTAL

« ただの日記 2012/11/25 | メイン | ナミハンミョウ 2012/11/19 »

2012年11月26日 (月)

シロオビアゲハ(ベニモン型)の標本

2012/11/18 鹿大祭(生物研究会の展示会場)にて。

昆虫の展示、とても頑張っていて、素晴らしかったですよup

Rimg6098 「やりましたpunch

63th部長Fにゃんが採集したシロオビアゲハの標本です。

Rimg6189 2012/11/18

左はシロオビアゲハの「ベニモン型Ⅱ型)」とよばれるもの。(与論島産)

Fにゃんから直々に解説していただきました。私は初めて見ましたeye

毒素のあるウマノスズクサを食草とし、

成虫になってからも体内にその毒素を残すのがベニモンアゲハ…。

それに擬態しているとのことでしたsign01(シロオビの食草はミカン類)

そして、このシロオビのⅡ型は、ベニモンの生息する場所でしか発生しないのだとか。

-----------------------------

ここでviola-kkさまよりご教示(コメント)がありました。(2012/11/26追記)

「…は、間違いです。喜界島にはウマノスズクサが無く,

 ベニモンアゲハもジャコウアゲハもいませんが,シロオビの?型はいます。」

とのことです。さすが現地調査をされたり、さまざまなデータを取り扱う職種の方からの

ご意見は、貴重ですsign03 大変参考になりました。ありがとうございましたheart04

-----------------------------

しかも、メスのみ。

やはりメスは産卵が最大の目的なわけですから、

鳥などの天敵に食われないための擬態…が効果的なのかもしれません。

それにしても、昆虫もこのような進化を取り込んで、厳しい世界を生き抜いていると

思うと、自然の知恵…って素晴らしいなぁ、おもしろいなぁ…と感心しますconfident

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/456531/30361331

シロオビアゲハ(ベニモン型)の標本を参照しているブログ:

コメント

「シロオビのⅡ型は、ベニモンの生息する場所でしか発生しないのだとか」は,間違いです。

喜界島にはウマノスズクサが無く,ベニモンアゲハもジャコウアゲハもいませんが,シロオビのⅡ型はいます。

この辺がよく分からないところなのです。
鳥も渡るから,喜界でベニモン擬態も意味があるのかしら???

博物館,来年は寄生者展,次の年は擬態展の予定です。
それまでに,金井も勉強しておきますね(笑)。

viola-kkさま
ご教示ありがとうございましたsign03
早速、本文中に追記させていただきましたpencil

来年度の企画展もおもしろそうですねup
未知の世界をまたたくさん教えてくださいheart02

コメントを投稿

ブログ内検索

  • Google
    WWW を検索
    このブログ内を検索
フォトアルバム