« オオテントウの捕食シーン | メイン | ハロウィンでお菓子ゲット »
天草バツツアーにて立ち寄った三角西港は、明治20年頃、
オランダのムルドル氏によって設計され、平成14年には国の重要文化財に
指定されたそうです。建物などもレトロ感いっぱいで、異国情緒たっぷり。
建物ばかりに気を取られがちですが、次男と少し海側を散策
2012/10/28
石積埠頭。
次男は周辺の足元を走り去るフナムシに気を取られていましたが…
三角西港の中央を走る水路。三之橋付近。
ここにも石積みの立派な建築技術が施されていました。
このページのトラックバックURL:http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/456531/30151621
三角西港の水路を参照しているブログ:
rurinへ
立派な,石積だ~計算され尽くしてるんだろうね。 昔の技術。ヽ〔゚Д゚〕丿スゴイ
Kちゃんも,大好きな水の生き物みれたかな?
投稿: ももりん | 2012年11月 1日 (木) 01:12
ももりんさま 「1世紀を過ぎても当時のままの姿を留めている」ってすごいよね 昔の技術、仕事が丁寧だから長く愛されるんだろうね。
Kはマイペースに楽しんでたよ この後、まだ水族館ネタもあるんだ~
投稿: rurin | 2012年11月 1日 (木) 11:21
名前:
メールアドレス:
URL:
この情報を登録する
コメント:
もっと読む
rurinへ
立派な,石積だ~計算され尽くしてるんだろうね。
昔の技術。ヽ〔゚Д゚〕丿スゴイ
Kちゃんも,大好きな水の生き物みれたかな?
投稿: ももりん | 2012年11月 1日 (木) 01:12
ももりんさま
「1世紀を過ぎても当時のままの姿を留めている」ってすごいよね
昔の技術、仕事が丁寧だから長く愛されるんだろうね。
Kはマイペースに楽しんでたよ

この後、まだ水族館ネタもあるんだ~
投稿: rurin | 2012年11月 1日 (木) 11:21