オオテントウ祭り
「祭り」を付けるときは、よっぽどたくさんいた時なのですが…、
今回はオオテントウを3頭ゲットです
(以前、mmerianさんの「みなみかぜ通信」の記事=オオテントウを見て、
見つけたいと思っていたら、偶然にも願いが叶いました)
竹藪の前にあるキョウチクトウに来ていました。
まだ黄色いので、新成虫だと思います。
キョウチクトウアブラムシを捕食していたのかも?
2頭はキョウチクトウの葉の上で見つけ、1頭はどこからともなくやってきて、
やっぱりキョウチクトウに止まりました。
お墓参りの帰り…駐車場裏にて、プチ(?)興奮してしまった…
フィルムケースの底に3頭…と、黒くて小さいのはダンダラテントウかな?
みんなこの近くで一緒に羽化したのかも?
あら。かわいいこと。(*( )チュ
水玉ちゃん
こんなタイプのは、初めて見た。
普通にいる、赤いのの、黄色いのとか、黒いてんとう虫は、見たことあるけど
投稿: ももりん | 2012年10月28日 (日) 01:55
黄色いので秋に羽化したテントウムシでしょうね。
ホウライチクからキョウチクトウに移動するんだ~。
私もさがしてみます(^^)
投稿: mmerian | 2012年10月28日 (日) 17:15
ももりんさま


私としては、オオテントウはかなり珍しいです。
1年に1匹お目に掛かれればラッキーなくらい
それが一度に3匹(多分兄弟)現れたもんだから、ビックリでした
本物、今度見せてあげたい。大きいから驚くと思うよ
投稿: rurin | 2012年10月29日 (月) 00:26
mmerianさま


裏にあった竹藪がホウライチクだったのでしょうか?
植物に詳しくないので、よくわかりませんでしたが、
出会えて感激でしたーーー
実際に黄色いキョウチクトウアブラムシを捕食しているのを
確認したわけではないのですが、
1匹だけは遠目にそんなふうに見えましたよ
集団で越冬するんでしょうか?見てみたいですね
投稿: rurin | 2012年10月29日 (月) 00:31
rurinへ
大きいんだ。
確かに,フィルムケースの底が三頭で埋まってるし。
投稿: ももりん | 2012年10月29日 (月) 18:59
ももりんさま

大きいよ
もう3日経つけど、まだ生きてる。
早くアブラムシ捕ってきてあげたいんだけど、
こんな時に限って見つからない
色はまだ薄い黄色のままなのよ…。
赤く色付くのは、いったいいつかしら?
投稿: rurin | 2012年10月30日 (火) 01:23
rurinへ
今度,是非とも,生
で見せてね



カメちゃんよりは,カワユス~~~
生きてるうちに・・・
アブラムシ,見つかったようでなにより・・・
投稿: ももりん | 2012年10月30日 (火) 21:15
追伸
じゃないけど,自分の3兄弟に例えてたよ~
うちの三男が,三匹の子ブタ
投稿: ももりん | 2012年10月30日 (火) 21:17
私もオオテントウを観たとき、その大きさにビックリしました。
存在感がありますね。
それが三頭だと・・・嬉しさが伝わってきます。
投稿: hayenokaze(南風) | 2012年10月31日 (水) 10:12
ももりんさま


テントウムシも可愛いけど、カメムシも可愛いのよ~
でも、似てるかも
歩き方…脚がペタペタ(音はしないけど)する動きとか
ちなみにテントウムシは肉食、カメムシは(一部を除いて)草食。
投稿: rurin | 2012年10月31日 (水) 22:28
南風さま

本当に存在感のある、一度見たら忘れないサイズですよね
3頭とも兄弟だったのでしょうが、集団越冬するんでしょうか?
命の不思議に、まだまだ興味は尽きませんね
投稿: rurin | 2012年10月31日 (水) 22:30