豚の角煮
先日の夕飯の一品。豚の角煮。(チャーシュー的なもの?)
「肩ロースかたまり」が安かった日に2本買って、
冷凍してあった「豚バラブロック」を1本解凍して、
角煮?のようなものを作ってみました
ロースの方は、櫛で何度も刺したからか、とても柔らかかったです。
スライスすると肉汁がジュワーっと出る、トロトロお肉になりました
バラの方は、脂身がトロトロでしたが、層になった肉の部分がちょっとパサパサ。
ロースが全体的に柔らかかったので、そう感じたのかもしれません
娘も肉が大好きなので、肉の会会員になれる(すでになっている?)と思います。
こちらはおまけのニラ入りだし巻き卵。
こっちもふんわり旨かったです。(って、自画自賛ですね…)
これはとっても美味しそう。肉の会会員最年少のお嬢さんが羨ましいです。ジューシーさが伝わってきました。ロース肉が適しているのでしょうか?これまではいっつもバラ肉で作ってました。うちも良い肉があったら角煮作りたくなりました。
ただ、肉一族としてはお恥ずかしい話ですが、昨日仕事で小麦粉を見てからうどん作りたい衝動に駆られてます。今日、東急ハンズで粉買いにいって、粉があったら夕方うどん作りに励みたいと思ってます。自分でつくるうどんって愛着が湧いて美味しく感じるのですよねえ。
投稿: 金太郎 | 2012年10月27日 (土) 08:50
金太郎さま

…けど、自信がありません
うどん、どうでしたか?
私はまだ小麦粉からうどんを作ったことがありません
金さんは食に対する情熱&意欲が強いですよね
私も見習いたい
投稿: rurin | 2012年10月28日 (日) 00:36
雨だったので、東急ハンズまで粉買いにいけませんでしたが、近くのスーパーにうどん用にも使える粉が売っていたのでそれで一応作ってみました。私的にはまあまあだったのですが、家族には大好評でした。良かったです。皆に小麦粉を踏ませたり延ばしたりしてもらったので愛着が湧くのかも知れませんね。
通常だったら、特に感情の湧きようもない、うどんに対して、自分達が作ることでその課程も勉強出来、愛着が湧いただけでもイイコトだと思います。
でももっと、良い粉買って作り直します。
投稿: 金太郎 | 2012年10月28日 (日) 05:44
金太郎さま

実際に食べること(味)にポイントをおくと、小麦粉の質も重要なのでしょうが、
家族で作る工程を体験する、共有することが一番の楽しさですよ
それができる金太郎家はすばらしい
投稿: rurin | 2012年10月29日 (月) 00:43
rurinへ
すごいね。豚の角煮
ももりんは,すぐ豚骨だぁ~
角煮をどうやって作れば,いいのか???だよ。
ロースのほうが,柔らかかったんだね~
いがい~
RIちゃん,喜んだね。
投稿: ももりん | 2012年10月29日 (月) 19:03
ももりんさま


基本、適当なので、ちゃんとした作り方ではないと思う
でも味は満足できたので、何となく作れた感じ
ブロック肉が売ってたら、ぜひ試してみて
投稿: rurin | 2012年10月30日 (火) 01:28