アブラゼミ 2012/10/2
娘の幼稚園にて、お昼過ぎ、アブラゼミのメスを見つけました。
ウスキモクセイという木にとまっていました。
まったく逃げる気配がないので、「ひょっとして産卵中?」と思いましたが、
半分当たり 産卵後に飛んできたのか、この場で産卵したのか分かりませんが、
産卵管をしまったあたりに白い卵が3粒ほどついていました
そういえば、アブラゼミの終鳴って??
ツクツクボウシはまだ聞きますが、クマゼミは私の中では9月22日が最後。
アブラゼミはそれから数日後まで聞きましたが、定かではありません
メスは鳴かないから、いつ頃まで残っているのか分かりにくいのですが、
10月になってからも見ることができたので、私の中では終見の新記録です
中央公園では昨日10/2の14時頃,1オス鳴いていました。びっくり!
クマゼミは,いつの間にかいなくなっていました。。。。
投稿: viola-kk | 2012年10月 3日 (水) 17:36
viola-kkさま
まだ恋はできますね
さすがにもうクマゼミいませんね…
アブラゼミはまだいるんですね
投稿: rurin | 2012年10月 3日 (水) 23:30
はじめましてです。
三重県に住んでいます。わたしも次男の影響で虫に興味があります。 もっぱら写真を撮るのが中心ですが・・・
3日ほど前アブラゼミ見ました。
鳴いてなかったから雌かな?桜の木の横を歩いていたときにほかの木に飛んでいきました。
少し離れたところにある神社の方から鳴き声が聞こえていましたよ。
投稿: ほしみ | 2012年10月 5日 (金) 22:21
ほしみさま


コメントありがとうございます
三重県の方なんですね。
ブログ、見させていただきました。もろ、私好みです
ヤマドリ…いいですね。どの写真も素晴らしかったです
アブラゼミ…、もうギリギリですね。

こちらは鹿児島ですが、他県の情報もお寄せいただけると本当に嬉しいです
今日はツクツクボウシが聴けました
投稿: rurin | 2012年10月 6日 (土) 03:24